検索結果
Tratonグループ、コネクテッドカーに関する知見を将来の商品開発に活用
・VWのトラック・バス部門であるTraton(トレイトン)グループは8月28日、世界中で同グループのコネクテッドカーが115万台使用されており、これらの車両が位置情報、運転行動、部品性能に関するデータを継続的に送信していると発表した。これらの情報はクラウドサービスを通じてリアルタイムに共有され、輸送会社の効率性と安全性の向上に貢献するとともに、同グループの商品・サービス開発を支援しているという。
・Tratonグループは現在、標準化

アウディ、第2世代のコンパクトSUV「Q3スポーツバック」を発表
・アウディは8月25日、クーペスタイルの第2世代コンパクトSUV「Q3 スポーツバック(Q3 Sportback)」を発表した。車高は標準の「Q3」よりも29mm低く設計され、よりスポーティで洗練されたシルエットを実現している。
・荷室容量は最大1,289Lで、空気力学も向上し、抗力係数0.30を実現。
・「Q3」と「Q3スポーツバック」は2018年以降、アウディのハンガリー・ジェール(Győr)工場で生産されている。
・「Q3スポ

IAA 2025:独UNIO Enterprise、AI式5G+衛星コネクティビティを発表へ
・ドイツの次世代モビリティサービス企業UNIO Enterpriseは8月13日、ミュンヘンで9月8日から12日まで開催されるIAA MOBILITY 2025でUNIO Moveソリューションを紹介すると発表した。同システムは衛星と5Gを組み合わせて高速道路、遠隔地、国境をまたぐ地域などあらゆる場所で車両のコネクティビティを保つもので、AIを活用したネットワークスイッチングにより安全で効率的な運用を実現する。
・IAA 2025

上海市、コネクテッドNEVの産業集積区の構築に向け始動
・上海市嘉定区は7月18日、コネクテッド新エネルギー車(NEV)の産業集積区(産業クラスターエリア)となる上海智能網聯新能源汽車産業集積区(Shanghai Intelligent Connected New Energy Vehicle Industry Cluster Area)の構築を開始すると発表した。
・発表イベントでは、上汽集団傘下のハイエンド電気自動車(EV)ブランド智己汽車(IM Motors)、上汽VW、上汽アウデ

プジョー、2025年7月よりConnect Oneサービスを全車標準装備
・プジョーは7月17日、コネクティビティ、メインテナンス、安全ツールを改善し、eモビリティ機能を強化すると発表した。2025年7月1日より、プジョーの全ての新車にConnect Oneが標準装備される。Connect Oneに含まれる主な機能は以下の通り。
• e-Remote Control:(MyPEUGEOTアプリ経由) 電気自動車(EV)の航続距離と充電状況をリアルタイムで確認・管理可能。また、充電完了時や充電中断時にアラ

CARIAD、VWグループ全車両向けのデジタルプラットフォームを構築
・VWのソフトウェア部門CARIADは7月16日、VWグループのコネクテッド車両フリート向けの拡張可能なプラットフォーム(Connected Car Ecosystem)を構築していると発表した。これはすべてのデジタル顧客機能の根幹を成すもので、これにより、CARIADの開発チームは当然ながら、アウディ、ポルシェ、VWなどのグループ傘下のブランドも自ら新機能の作成や展開が可能になるという。
・インターネットに接続された車両であれは、

HERE Technologies、蔚来のfireflyブランドと提携 欧州全域でEVナビゲーションとADASを提供へ
・位置情報データとテクノロジープラットフォームを提供するHERE Technologiesは7月8日、蔚来汽車(NIO)の新ブランド「firefly」との提携を発表した。この提携の一環として、HEREはfireflyの電気自動車と先進運転支援システム(ADAS)をサポートするために、高品質の地図データと位置情報サービスを提供する。
・fireflyは蔚来の最新のサブブランドで、プレミアムなEV技術をより多くの人に提供するために作られ
