SDV
ECARX、Samsungと他分野の先進技術の展開で協業へ
・億咖通科技(ECARX)は、Samsung (サムスン)グループと戦略提携契約を締結したと発表した。
・両社は自動車のスマート化、汎用端末機器、スマートハードウェアなどの分野でオープンな技術エコシステムを共同で構築する。
・サムスンは先進的なディスプレイ、高速メモリ、フラッシュメモリなどの革新技術を提供し、ECARXのソリューション全体に統合する。これにより、グローバルでの技術共創、製品定義、プロジェクト開発での協調を実現し、自動

東軟睿馳、8MPの前方監視一体機型カメラNext-Cube-Liteを発表
・東軟集団(Neusoft Group)傘下の東軟睿馳[Neusoft Reach Automotive Technology]は、新世代の8MP前方監視一体機型カメラNext-Cube-Liteを発表した。安全性とコストパフォーマンスを両立し、乗用車から商用車まで幅広いシナリオに対応する。
・この製品は、高度ドメインコントロ―ラーと同じプラットフォームをベースにした感知モデルであり、8MPの高解像度と120°の広い視野を備えている

IAA 2025:Valeo、次世代自動車技術を発表へ
・Valeo (ヴァレオ)は7月11日、ドイツ・ミュンヘンで9月9日~14日に開催されるIAA MOBILITY 2025で新世代ソフトウェア定義車両(SDV)の開発を加速する最新技術を紹介すると発表した。同社の展示は先進運転支援システム(ADAS)、革新的な電動化車両ソリューション、スマート照明、次世代インテリア体験に焦点を当てる。
・また、次世代ステアリングホイールを初めて紹介する。ステアバイワイヤ技術によりホイールの回転を少

Neusoft Reach、AURIX TC4xをベースとしたNeuSAR高速開発キットを発表
・東軟集団(Neusoft Group)傘下の東軟睿馳(Neusoft Reach Automotive Technology)は、ドイツの半導体メーカーInfineonやHighTecと共同で、AURIX TC4x をベースとした NeuSAR高速開発キットを発表した。このソリューションは、自動車ソフトウェア開発向けに効率的かつ便利なフルスタック開発環境を提供するもので、顧客や開発者が標準化された開発フローを迅速に構築することを支

Elektrobit、SDV用ソフトウェア「EB tresos AutoCore Light」を発表
・Elektrobit Automotive GmbHは、ソフトウェア定義車両(SDV)の周辺ECU用の軽量でリソースを最適化した基本ソフトウェアパッケージ「EB tresos AutoCore Light」を発表した。
・入出力(I/O)デバイス、エンドノード、スマートセンサー、アクチュエーターを対象とするこのソフトウェアは、最新のゾーンアーキテクチャと既存のドメインアーキテクチャのアップグレードをサポートする。そのモジュールアー

Black Sesame、文心大規模モデルと技術的提携を開始
・黒芝麻智能(Black Sesame)は、百度グループ(Baidu)傘下の文心大規模モデルとの技術的提携を開始したと発表した。
・Black Sesameは文心大規模モデルをベースにした車載推論エンジンを開発し、企業や開発者に実用的で、使いやすく、実装可能なワンストップ式の大規模モデルソリューションを提供する。
・文心大規模モデルの先進技術と、Black Sesameの車両向け高性能コンピューティングチップおよびプラットフォームを

斑馬智行、クアルコム8397チップをベースにした車載インテリジェントソリューションを発表
・アリババ(Alibaba)傘下の斑馬信息科技有限公司[Banma Network Technology Co.,Ltd.]は、2025クアルコム自動車技術と協力サミットにおいて、クアルコム(Qualcomm)の8397チップをベースにしたスマートコックピット向けの車載インテリジェントソリューションを発表し、そのソリューションの開発プレビュー版を会場で披露した。
・この製品は、車載端末のみでスマートコックピットの90%の「感知-意思

Neusoft子会社、聯合汽車電子とE/Eアーキテクチャ向けソフト・ハード統合プラットフォームの量産で協力
・東軟集団(Neusoft Group)傘下の東軟睿馳[Neusoft Reach Automotive Technology]は 、聯合汽車電子[United Automotive Electronic Systems Co.,Ltd.]と協力関係を深化させると発表した。両社は複数のドメインコントローラーとセントラルコンピューティングプラットフォームの開発と量産を共同で推進するほか、ソフトウェア・ハードウェアの一体化、コンピューテ

Visteon、蘇州で開催された2025クアルコム自動車技術・協力サミットで革新的なコックピットを公開
・Visteon Corporationは、蘇州で開催された2025クアルコム自動車技術・協力サミットに参加し、クアルコムの最新技術を搭載した2種類の革新的なコックピットプラットフォームを出展したと発表した。新型高性能コックピットプラットフォームは、クアルコムのSnapdragonコックピットプラットフォーム至尊版(QAM8397P)およびVisteonが独自開発した車載AIフレームワーク「cognitoAI」を搭載する。
・このコ

Elektrobit、SDV向けAIソフトウェアプラットフォームEV.OSの開発で鴻海と提携
・Continental傘下のElektrobit Automotiveは6月25日、台湾の鴻海精密工業(Foxconn)と共同開発契約を締結した。柔軟なAIソフトウェアプラットフォームEV.OSを共同開発してソフトウェア定義車両(SDV)へのシフトを加速する。
・EV.OSはElektrobitの車載ソフトウェアに関する専門知識を鴻海の生産及びハードウェア革新における強みと組み合わせることで複雑さの低減と開発サイクル短縮を図り将

米カルマ、英Goodwood Festival of Speedで新型スーパークーペ「カベヤ」を欧州初公開へ
・米国の高級電気自動車(EV)メーカーであるカルマ・オートモーティブ(Karma Automotive)は6月26日、2028年型スーパークーペ「カベヤ(Kaveya)」を、2025年7月10日から13日にかけて英国で開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(Goodwood Festival of Speed)で欧州初公開すると発表した。
・初公開後、新型「カベヤ」(推定価格:35万ユーロ~)は見込み客や予約金を支払
