コックピット
芯馳科技、人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYAに出展
・南京芯馳半導体科技有限公司[Nanjing SemiDrive Technology Ltd.](芯馳科技)は、スマートコックピット、車両制御に関する全製品とソリューションを名古屋で開催されている「人とくるまのテクノロジー展(Automotive Engineering Expo 2025)」に出展したと発表した。
・今回の展示では、P3車載インフォテインメントソリューションSPARQ OSを統合した「X9スマートコックピットプラ

Visteon、蘇州で開催された2025クアルコム自動車技術・協力サミットで革新的なコックピットを公開
・Visteon Corporationは、蘇州で開催された2025クアルコム自動車技術・協力サミットに参加し、クアルコムの最新技術を搭載した2種類の革新的なコックピットプラットフォームを出展したと発表した。新型高性能コックピットプラットフォームは、クアルコムのSnapdragonコックピットプラットフォーム至尊版(QAM8397P)およびVisteonが独自開発した車載AIフレームワーク「cognitoAI」を搭載する。
・このコ

四維図新、一汽VW技術展に出展
・四維図新(NavInfo)は、「一汽VW技術開発2025・コックピットインテリジェントエコシステムサプライヤー展」に出展したと発表した。
・中核製品であるSA8155Pキャビン・駐車一体型ソリューションは、従来分離されていたコックピットと駐車システムを連携させたもの。
・さらにコストパフォーマンスに優れた2製品も紹介された。1つ目は傑発科技(Auto Chips)のAC8015チップをベースに開発されたエントリークラス向けのコック

Zeekr、「豆包」大規模AIモデルを導入し、スマートコックピットを改良
・中国のテック大手ByteDance傘下でクラウドサービスプラットフォームを手掛ける火山引擎科技有限公司(Volcano Engine、以下、火山引擎)は6月16日、プレミアム電気自動車(EV)ブランド極氪(Zeekr)と協力し、スマートコックピットアシスタント「Eva」のアーキテクチャをアップグレードしたと発表した。
・今回のアップグレードでは、Zeekr独自の「Kr AI大規模モデル技術」に、ByteDanceの大規模AIモデル

FORVIA、Cockpit UX Engineソフトウェアプラットフォームがドイツと中国のグローバルイノベーション賞を受賞
・FORVIAは、新たなハードウェアを必要とせずに車両の安全性、パーソナライズ、快適性を向上させるソフトウェアプラットフォーム「Cockpit UX Engine」が、German Innovation Award 2025と2024 China Automotive and Parts Industry Development Innovation Awardを受賞したと発表した。
・このプラットフォームは、ドライバー監視システム

Faurecia、Opaleコックピットを開発
・FORVIA傘下のFaurecia (フォルシア)は、Opaleコックピットを開発したと発表した。
・Opaleコックピットに統合された多機能、モジュール化された魔方センターコンソールは中国市場向けに特別に設計されたもので、家具からインスピレーションを得たもの。ミニマルな構造を採用し、素早くアクセスでき、プライバシーを保護する収納スペースをもつ。コックピットにはさらにリトラクタブルなエアコンレジスタのThermal cocoon超

上海MS 2025:メルセデス・ベンツ、中国向け「CLA」ロングホイールベース版を世界初公開
・メルセデス・ベンツは4月23日、上海モーターショー2025で最新のセダン「CLA」のロングホイールベース版と電気バンのコンセプトカー「ビジョンV (Vision V)」を世界初公開した。
・「CLA」のロングホイールベース版は、中国市場向けに特別に開発され、より広い車内空間、快適性、スタイル、インテリジェンス、効率性を提供する。メルセデス・ベンツのMMAプラットフォームを採用した初のモデルであり、自社開発のMB.OSソフトウェアを

上海MS 2025:華勤科技、スマートコックピットソリューションなど出展
・華勤技術股份有限公司(Huaqin Technology Co., Ltd.、以下、華勤科技)は、4月23日に開幕した上海モーターショーにスマートコックピットソリューションなどを出展した。
・スマートコックピット、スマート運転と車両制御、スマートディスプレイ、技術イノベーションの4つの展示エリアを設け、それぞれの技術成果に焦点を当てた。同社のシングルSOCキャビン・コックピット統合プラットフォームソリューション、J6Eスマート運転
