コネクテッドカー
ETAS India、インドの自動車サイバーセキュリティ対策強化でインド自動車調査協会と覚書を締結
・ETAS GmbHは2025年6月20日、同社のインド現地法人ETAS Indiaがインド自動車調査協会(ARAI)との間で、急速に発展するインドのモビリティ業界におけるサイバーセキュリティへの対応を強化するための覚書(MoU)を締結したと発表した。
・自動車のコネクテッド化とソフトウェア定義化が進む中、今回の協業はOEM、Tier 1サプライヤー、スタートアップ、専門家を含むインドの自動車業界に、新たなサイバー脅威に対処し、新し

奇瑞集団、中国郵政とスマート物流で提携を深化
・奇瑞商用車は7月26日、奇瑞控股集団有限公司(以下、奇瑞集団)と中国郵政集団有限公司 (China Post Group Co.,Ltd.: China Post)が提携を深化させると発表した。両社はスマート物流体系の構築、コネクテッドカーの普及応用などで協力を強化する。
・両社は物流輸送、新エネルギーの導入、イノベーション、金融(自動車金融を含む)など提携の範囲を拡大する。製造業と郵便・宅配業の相互強化を実現し、製造業と物流業の

上海市、コネクテッドカーの実証運行許可証を交付
・上海市浦東区は7月26日、同市で開催の第8回世界人工知能大会(World Artificial Intelligence Conference: WAIC 2025)におけるフォーラム「AIを活用した自動運転の革新と開発」で、上海市交通委員会など5部門が、コネクテッドカー実証運行許可証を対象企業に交付したと発表した。
・運行許可証が交付されたのは、小馬易行科技(上海)有限公司、百度智行科技(上海)有限公司、大衆交通(集団)股份有限

Bosch Ventures、車両ディスプレイデジタルプラットフォーム開発の4screenに投資
・Bosch Groupのコーポレートベンチャーキャピタル部門であるBosch Venturesは、4screen のDriver Interaction PlatformをスケールアップするためシリーズB資金調達ラウンドで2,100万ドルを調達したと発表した。
・2020年にドイツMunichで設立された4screenは、ユーザーが追加のアプリをダウンロードしたり設定したりすることなく、車両ディスプレイを介してブランドとドライバー

Ficosa、先進車両のサイバーセキュリティ向上を目的としたSELFYプロジェクトのパイロットテストを支援
・Ficosa Internationalは7月22日、オーストリアおよびスペイン・カタルーニャ州バッシュ・パナデス(Baix Penedès)にあるApplus+ IDIADAのADAS/CAVテストサーキットで実施された、欧州SELFYプロジェクトのパイロットテストに貢献したと発表した。このテストでは、実際の大都市環境を再現し、交通弱者の95%以上およびセキュリティ侵害の90%以上を検出することに成功した。
・本プロジェクトは

ステランティス、独4screenと提携し欧州および北米における位置情報サービスを向上
・ステランティスは7月24日、ドイツのドライバーインタラクションプラットフォーム開発企業4screenとの提携を発表した。これにより、ステランティスの車両にはリアルタイムの位置情報に基づくデジタルサービスが提供されることになり、欧州および北米の顧客の車内体験が向上する。
・4screenのプラットフォームは、まずUconnect 4またはUconnect 5システムを搭載した一部のフィアット、ジープ、ラムのモデルで利用可能になる。こ

中国Autolink、人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYAに出展
・中国の車聯天下(Autolink)は、日本の名古屋で開催されている人とくるまのテクノロジー展(Automotive Engineering Exposition 2025 Nagoya)に出展したと発表した。
・今回の展示会では、同社が2025年10月に初の量産を予定しているAL-A1キャビン・コックピット統合ドメインコントローラー(SA8775Pベース)、2025年第3四半期に量産予定のAL-C2コックピット・パーキング統合ドメ

プジョー、2025年7月よりConnect Oneサービスを全車標準装備
・プジョーは7月17日、コネクティビティ、メインテナンス、安全ツールを改善し、eモビリティ機能を強化すると発表した。2025年7月1日より、プジョーの全ての新車にConnect Oneが標準装備される。Connect Oneに含まれる主な機能は以下の通り。
• e-Remote Control:(MyPEUGEOTアプリ経由) 電気自動車(EV)の航続距離と充電状況をリアルタイムで確認・管理可能。また、充電完了時や充電中断時にアラ

メルセデス・ベンツ、マイクロソフトのアプリで車内での生産性を向上、新型「CLA」からスタート
・メルセデス・ベンツは7月16日、車両にマイクロソフトのビジネスツールを追加することで、車内での生産性向上を図っていると発表した。
・まずコンパクトセダンの新型「CLA」から、アップデートされた「Meetings for Teams」アプリが利用できるようになる。通話中に車両に搭載された内蔵カメラが使用でき、運転中でも利用可能。最新版のアプリでは、ドライバーは車載カメラを使ってビデオ通話で映像を共有することが可能。安全の確保と現地の

CARIAD、VWグループ全車両向けのデジタルプラットフォームを構築
・VWのソフトウェア部門CARIADは7月16日、VWグループのコネクテッド車両フリート向けの拡張可能なプラットフォーム(Connected Car Ecosystem)を構築していると発表した。これはすべてのデジタル顧客機能の根幹を成すもので、これにより、CARIADの開発チームは当然ながら、アウディ、ポルシェ、VWなどのグループ傘下のブランドも自ら新機能の作成や展開が可能になるという。
・インターネットに接続された車両であれは、

現代自と起亜、最新モデルにGoogleナビゲーション機能を統合
・起亜は7月14日、欧州市場戦略モデルの新型ミッドサイズ電気セダン「EV4」に、GoogleのPOI (Points of Interest:注目地点)機能を搭載すると発表した。この機能により、ナビゲーションシステムが強化され、周辺施設や目的地に関する詳細情報の提供を通じて、ドライバーの利便性とコネクティビティの向上が期待されている。
・GoogleのPOIは、「EV4」において生産初期から標準搭載される予定。また、コネクテッドカー

Pony.ai、第7世代の自動運転Robotaxiが量産段階へ
・自動運転を手掛ける小馬智行(Pony.ai)は7月14日、北汽集団傘下の新エネルギー車(NEV)ブランドARCFOX(極狐)のコンパクト電気SUV「αT5」をベース車両とし第7世代の自動運転システムを搭載したRobotaxiが、広東省深圳市で公道テストを開始したと発表した。
・第7世代Robotaxiはこれまでに、広汽埃安(Aion)と共同開発した「覇王竜」Robotaxiをはじめ、複数モデルが量産段階に入り、公道テストを実施して

広西汽車集団、広西チワン族自治区で無人運転車両の開発と運用を推進
・広西汽車集団(Guanxi Automobile Group Co., Ltd.)は7月11日、広西チワン族自治区の柳州市政府が主催した展示会に複数モデルの無人運転車両を出展したと発表した。
・また、同集団傘下の柳州五菱汽車工業(Liuzhou Wuling Automobile Industry Co., Ltd.)は、テック企業の広西翃芯科技有限公司と、無人運転専用車両を共同で開発するプロジェクトに調印した。両社は無人運転の巡

ステランティスのMobilisights、仏フリート監視ソリューションのHibooと提携
・ステランティスのテレマティクスデータの子会社のMobilisightsは7月9日、建設機械のデジタルサービスを提供するフランスのHibooと提携し、よりスマートで簡単な車両管理を実現すると発表した。同日にステランティスが明らかにした。
・Mobilisightsはステランティスのコネクテッドカーから直接車両データを収集し、Hibooはこのデータを企業にとって有用な解析データに変換する。提携を通して、フリート事業者は車両の位置を容易

ステランティス、米国向けに新コネクテッドサービスを開始
・ステランティスは7月8日、今月からダッジ、ジープ、ラム、フィアットの4ブランド車で利用可能な新たなコネクテッドサービスの提供を開始したと発表した。このサービスでは標準とオプションの2種類のパッケージが用意されており、米国の顧客にとってより明確で価値のあるものになるという。4ブランド車への導入後、残りのクライスラーとアルファロメオブランド車でも利用が可能になる。
・新車または中古車として購入またはリース後、追加料金なしで10年間利用

無人配送の新石器、深圳市自動車リース業協会とスマート物流などの分野で提携へ
・無人配送を手掛ける新石器慧通(Neolix、以下、新石器)は7月1日、広東省の深圳市自動車リース業協会(以下、深汽租協)と戦略的提携協定を締結したと発表した。両者は無人運転製品の技術応用、スマート物流サービスなどの分野で協力を展開する。
・協定によると、深汽租協およびそのパートナー企業は、業界全体の輸送能力と運営効率を向上させるために、新石器の無人車1,000台および関連する技術サービスを導入する。新石器は、深汽租協およびそのパー
