完成車
三菱自、欧州でコンパクト電気SUVの新型「エクリプス クロス」を2025年内に発売へ
・三菱自動車は9月18日、欧州事業統括会社であるMitsubishi Motors Europe B.V.が、欧州市場向けの新型コンパクト電気SUV「エクリプス クロス(Eclipse Cross)」を2025年内より欧州で順次販売を開始すると発表した。世界初公開イベントはベルギーで行われる予定。
・新型「エクリプス クロス」はCMF-EVプラットフォームをベースとしたEV専用モデル。ルノーグループの電気自動車(EV)生産拠点である

エジプトのMCV、カイロにボルボの電気バスを生産する新生産ラインを開設
・ボルボ・バスは9月16日、エジプトの車体メーカーでパートナー企業であるMCV (Manufacturing Commercial Vehicles)が、欧州市場向けの電気バス(都市バスおよび都市間バス)を生産するボルボ専用の新生産ラインを開設したと発表した。新生産ラインはエジプト・カイロ近郊のMCVのエル・サルヘヤ・エル・ゲディダ(El Salheya El Gedida)工場内に設置され、工場建屋の面積は1万平方メートル。
・

ステランティスの米スターリング・プレス工場、米国製プレス部品の主要サプライヤーに
・ステランティスは9月16日、ミシガン州スターリング・プレス(Sterling Stamping)工場が設立60周年を迎え、スターリング・ハイツ(Sterling Heights)市から表彰を受けたと発表した。1965年に稼働を開始した同工場は、敷地面積274万平方フィート(約25万平方メートル)で、1,500人超の全米自動車労働組合(UAW)加盟従業員を抱える世界有数のプレス工場である。
・同工場は最先端の高速プレス機と組立工程を

現代自、フィリピンでサブコンパクトSUV「ベニュー」を再導入
・現代自動車のフィリピン法人Hyundai Motor Philippines Inc.(HMPH)は9月12日、初めて自動車を購入する層や日常利用を想定したサブコンパクトSUV「ベニュー(Venue)」を再導入すると発表した。2グレードに3バージョンを用意し、価格は77万8,000ペソ(約201万円)から。
・車体サイズは、全長4,040mm、全幅1,770mm、全高1,565mm、ホイールベース2,520mm。
・パワートレイン

上汽アウディ、新型ミッドサイズEVハッチバッククーペ「E5スポーツバック」を発売
・上汽アウディは9月16日、電気自動車(EV)のミッドサイズハッチバッククーペ「E5スポーツバック(E5 Sportback)」を発売したと発表した。全4モデルが設定され、販売価格は23.59万元-31.99万元。
・外観はアウディの伝統的なデザインを継承する。車体サイズは、全長4,881mm、全幅1,960mm、全高1,479mmで、ホイールベースは2,950mm。
・後輪駆動とquattro四輪駆動を用意。後輪駆動版は、永久磁石

ファーウェイと北汽の享界ブランド、新型ステーションワゴン「享界S9T」を発売
・ファーウェイ(Huawei、華為)と北京汽車集団の共同ブランド享界汽車は9月16日、フラッグシップセダン「享界(STELATO) S9」の派生モデルとなる新型の中大型ステーションワゴン「享界S9T」を発売した。レンジエクステンダー版と電気自動車(EV)版の2バージョン、全4モデルが設定され、価格は30.98万元-36.98万元。
・外観はファストバックデザインを採用。車体サイズは全長5,160mm、全幅2,005mm、全高1,49

VinFastとVietmap、ベトナムのEV向けスマート交通ソリューションで提携
・ベトナムの新興自動車メーカーVinFast (ビンファスト)とVietmap (ベトナムを拠点とするデジタルマップ・地理情報システム企業)は9月12日、デジタル地図ソリューションとスマート交通サービスを開発・統合しVinFastの電気自動車(EV)に搭載するための戦略的提携契約を締結したと発表した。両社は、ユーザー体験の向上、グリーンモビリティエコシステムの推進、地場技術ブランドの育成などを目指している。
・Vietmapは、Vi

長安傘下の3ブランド、中国農業銀行と提携協議を締結
・中国長安汽車集団は9月16日、長安汽車のグローバル研究開発センターにおいて、中国農業銀行と戦略的提携協議を締結したと発表した。両社は技術開発や市場開拓などで協力する。
・長安傘下の深藍汽車(Deepal)と啓源(Qiyuan)、CATLと共同出資する電気自動車(EV)メーカーの阿維塔科技(Avatr Technology、アバター・テクノロジー)が、それぞれ中国農業銀行重慶支店と提携協議を締結した。
・深藍汽車と中国農業銀行重慶支

印Tata Technologies、独エンジニアリング会社ES-Tec Group買収へ
・タタ・グループ傘下のエンジニアリング会社であるTata Technologiesは9月13日、シンガポールの100%子会社を通じて、ドイツのES-Tecおよびその子会社(ES-Tec Group)の全株式を取得する正式契約を締結したと発表した。買収額は業績連動型のアーンアウト(分割払い)を含め最大7,500万ユーロで、2025年12月31日までに買収手続きを完了する予定。
・ES-Tec Groupは、ADAS (先進運転支援シス
