ステアリング
上海MS 2025:メルセデス・ベンツ、中国向け「CLA」ロングホイールベース版を世界初公開
・メルセデス・ベンツは4月23日、上海モーターショー2025で最新のセダン「CLA」のロングホイールベース版と電気バンのコンセプトカー「ビジョンV (Vision V)」を世界初公開した。
・「CLA」のロングホイールベース版は、中国市場向けに特別に開発され、より広い車内空間、快適性、スタイル、インテリジェンス、効率性を提供する。メルセデス・ベンツのMMAプラットフォームを採用した初のモデルであり、自社開発のMB.OSソフトウェアを

メルセデス・ベンツ、2026年にステアバイワイヤ技術を導入へ
・メルセデス・ベンツは4月22日、2026年以降にステアバイワイヤ技術を採用する量産車を発売する初のドイツの自動車メーカーになると発表した。同システムは、ステアリングホイールと車輪の従来的な機械式の接続を電気信号に置き換えるものである。
・メルセデス・ベンツは、テストベンチと道路上で100万km以上のテストを実施した。バックアップのアクチュエーター、電源、データラインなど安全性のための冗長システムを備える。万が一の故障発生時には、後

上海MS2025 : Schaeffler、電動化とインテリジェントソリューション出展へ
・Schaeffler AG (シェフラー) は、4月23日から5月2日まで開催される上海モーターショー2025で、電動化とインテリジェントソリューションを出展すると発表した。Vitesco Technologiesとの合併後、初の出展となる。
・同社はコントローラー、800Vシリコンカーバイドパワーモジュール、バッテリーマネジメントシステム、サーマルマネジメントシステム、eモーター、eドライブなどが展示される。これらは、48Vマイ

ZF、蔚来のEV「ET9」にステアバイワイヤシステムを供給
・ZFは2月17日、蔚来(NIO)のフラッグシップEV「ET9」に最新のステアバイワイヤシステムを供給すると発表した。ZFはコントロールとフィーリングのためのステアリングホイールアクチュエーターとリダンダントステアリングギアアクチュエーターおよび関連ソフトウェアを供給する。蔚来のほかにも、世界的な大手自動車メーカーがすでにこの先進技術を採用しており、欧州での追加受注もある。
・ZFのステアバイワイヤシステムは、ステアリングホイールと

CES 2025:台湾のAUO、傘下のBHTCと共同でMicro LEDディスプレイHMIソリューションを発表
・台湾の先進的ディスプレイHMI (人機械インターフェイス)ソリューション企業AUO (友達光電股份有限公司)は1月3日、CES 2025において子会社BHTCと共同でSmart Cockpitを初公開すると発表した。新しいSmart Cockpit 2025はサンルーフ、サイドウィンドウ、センターコンソール、ステアリングホイール全体に配置された一連の自動車用Micro LEDディスプレイHMIソリューションを組み込んでいる。
・

ジェイテクト、インドで新工場を設立へ
・ジェイテクトのインド子会社JTEKT India (JIN)は、インド国内にJINとして8拠点目となる工場をグジャラートに建設すると発表した。今回、JINの取締役会において決議された。
・投資額は25億ルピー(約35億円)で、工場レイアウトは現在計画中であるという。建設は2024年度の冬に開始される予定。
・新工場はステアリングやドライブライン製品の生産能力強化のために使用され、そのほかの生産については事業予測に基づいて適宜検討さ

IAA 2024:スウェーデンのCascade Drives、商用車用電動パワーステアリングを出展へ
・スウェーデンの電動パワーステアリングメーカーCascade Drivesは9月4日、IAA Transportationに大型車用電動パワーステアリング「TruEPS」を出展すると発表した。この電動パワーステアリングは、商用車用ステアリングシステム分野で有名なティア1サプライヤーのASIL-D認定済み電子機器や制御装置とともに展示される。
・「TruEPS」は、従来の油圧式パワーステアリングを強力で堅牢な電気機械式システムに置き換
