検索結果
ホンダ、米アストロボティックと月面電力システム開発に関する共同開発契約を締結
・ホンダの米国法人であるAmerican Honda Motor Co. Inc.は9月29日、持続的な月面ミッションに対応するための統合型電力システムの開発に向け、米宇宙関連民間企業であるAstrobotic Technology, Inc.(以下、アストロボティック)と共同開発契約を締結したと発表した。
・この共同実現可能性調査では、ホンダの循環型再生エネルギーシステムをアストロボティックの垂直型太陽電池システム(Vertica

米新興EVメーカーGrounded、航続距離800kmのハイブリッド移動式コマンドセンター「C1」を発表
・9月24日、デトロイトに拠点を置き、SpaceXの元エンジニアらが設立した新興モジュラー電気自動車(EV)メーカーのGroundedは、航続距離500マイル(約800km)の世界初のハイブリッド移動式コマンドセンター「C1」を発売したと発表した。
・このモデルは、米国カリフォルニア州に本拠を置く新興電気トラックメーカーのHarbinger Motorsの商用電気トラックプラットフォームをベースに、EVまたはプラグインハイブリッド車

JMS 2025:三菱自、出展概要を発表
・三菱自動車は9月30日、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)」の出展概要を発表した。
・「FOREVER ADVENTURE」をブーステーマに掲げ、遠い未来であっても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自の将来技術を詰め込んだコンセプトカーや冒険を後押しするモデルラインアップとともに

JMS 2025:ホンダ、「Honda 0」シリーズの新型含む4モデルを世界初公開へ
・ホンダは9月30日、Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)に出展する四輪車・二輪車などさまざまなモビリティと関連技術、コンセプトモデルについて、先行情報に続く第2報を発表した。
・四輪車では、2026年にグローバル市場への投入を予定している電気自動車(EV)の「Honda 0(ゼロ)」シリーズから、新たにラインナップに加わ

宇通客車、Busworld Europe 2025でEVバスとスマート技術を展示へ
・宇通客車(Yutong Bus)は9月25日、ベルギーのブリュッセルで開催されるBusworld Europe 2025において最新製品、先進技術、スマートサービスソリューションを展示すると発表した。
・同社は「電動化・知能化・ネットワーク化・高級化・国際化」戦略のもと、最新の成果を披露する。都市間電気バス「IC12E」や観光用電気バス「T14E」などに加え、自社開発の部品・コンポーネントを初公開する。
・さらに、車両のライフサイ

英国政府、サプライチェーン支援のためJLRに15億ポンドの融資保証を提供
・英国政府は9月28日、サイバー攻撃を受けたジャガー・ランド・ローバー(JLR)のサプライチェーンを支援するため、同社に最大15億ポンド(約3,000億円)の融資保証を提供すると発表した。
・英国輸出信用保証局による輸出開発保証に基づく今回の融資は5年間で返済され、生産休止の影響を受けたサプライチェーンを支援するためにJLRの手元資金を強化する。
・英国政府は、懸念事項に対処し、生産再開を支援するために、JLRおよびサイバーセキュリ

BYD、マレーシアで「シール 6 EV」を発売
・BYDのマレーシアにおける配給会社であるBYD Sime Motorsは9月26日、マレーシアで電気自動車(EV)のミッドサイズセダン「シール(Seal、海豹) 6 EV」を正式に発売した。これにより、同モデルは中国国外で初めて国際デビューを果たした。価格は10万リンギット(約350万円)からとなる。
・「シール 6 EV」は、BYDが開発した最新のサスペンションシステムと後輪駆動を採用し、バランスの取れた応答性の高い走行性能を実

トヨタ、ベトナムで創立30周年記念式典を開催 HV車生産計画を発表
・トヨタのベトナム法人であるToyota Motor Vietnamは9月25日、創立30周年を迎えた。創立30周年を祝う記念式典で同社は、本社および生産拠点の近代化計画と、初のハイブリッド車(HV)の生産ラインの立ち上げを発表した。これらの投資額は3億6,000万ドル超になるという。
・長年にわたりトヨタはベトナムの自動車産業におけるリーディングカンパニーとなり、累計70万台以上の車両生産、100万台以上の顧客への納車、2億台以上

BMW、ハンガリー・デブレツェン工場を開設、10月末から「iX3」の量産を開始へ
・BMWは9月26日、ハンガリー・デブレツェン(Debrecen)工場を正式に開設したと発表した。BMW iFACTORYの理念に基づいて設計されたこの工場は、2025年10月末から、Neue Klasse(ノイエ・クラッセ)プラットフォームをベースにした初のモデルとなるミッドサイズ電気SUVの新型「iX3」の量産を開始する。
・ハンガリー東部ハイドゥー・ビハール県の400ヘクタールを超える敷地に建つデブレツェン工場は、ハンガリーで

Pony.aiとWeRide、ドバイでの自動運転車の公道試験許可を同時取得
・中国の自動運転を手掛ける小馬智行(Pony.ai)とWeRide(文遠知行)は9月26日、ドバイ道路交通局(RTA)からそれぞれ自動運転車の公道試験許可を取得したと発表した。
・今回の許可取得を受けて、Pony.aiは一部地域でパイロットテストを開始した。2026年に無人運転での商用サービスを開始するという。長期的には、自動運転配車サービスをドバイの公共交通機関のサービスに組み込み、交通安全と生活の質向上を図りながら、住民と訪問客

露アフトトル、超小型EV「EONYX M2」を発売
・ロシアのアフトトル(Avtotor)は9月25日、自社開発による超小型電気自動車(EV)「EONYX M2」を発表した。同車はL7カテゴリーに分類される四輪車で、空車重量(バッテリーの重量を除く)は400kg未満である。
・「EONYX M2」は2人乗りで、全長2,860mm、ホイールベース1,900mm、車両重量は765kg。150Ahのバッテリーを搭載し、電気モーターで最大130kmの航続距離を実現する。最高速度は80km/h
