充電インフラ
Latitude、イタリア全土のEV充電ポイント1万カ所設置に向けAMPECOと提携
・ブルガリアの電気自動車(EV)充電用ソフトウェア開発会社AMPECOは7月22日、イタリアのエネルギー技術企業LatitudeからEV充電管理プラットフォームのプロバイダーに選ばれたと発表した。
・Latitudeは今回の提携に基づき新たにeモビリティブランドELEVENを立ち上げ、イタリア全土に充電ポイント1万カ所を設置して事業拡大を図る。また、持続可能性とESG (環境・社会・企業統治)の目標にも焦点を当ててイタリアのEV充

MAN Truck & Bus、電気トラック・バス向け充電ソリューション「Smart Charging Cube」の提供開始
・MAN Truck & Busは7月22日、独AW Automotiveと提携し、電気トラック・バス向けの柔軟な充電ソリューションである「Smart Charging Cube」の提供を開始したと発表した。
・「Smart Charging Cube」は、車両デポ、メンテナンスヤード、建設現場など中心部から離れた場所でも使用でき、32Aから630Aの電流に対応する。
・「Smart Charging Cube」はバッテリー、パワー

U PowerのAIを活用したバッテリー交換ステーションがタイ・プーケットで開業
・電気自動車(EV)バッテリー交換技術を手掛ける中国のU Power (優品車)とUNEX EVは7月21日、タイのプーケット島において、東南アジア初の稼働中のスマートバッテリー交換ステーションを新エネルギー車(NEV)向けに正式に開設した。これは、中国以外でのタクシーとライドシェア車両向けの同様の施設として世界初の事例となる。
・タイのエネルギー企業SUSCOとの提携で開発されたスマートステーションは、UCARのAI駆動型UOTT

ホンダとアキュラのEV、公認アダプター提供開始で米国のテスラ スーパーチャージャーを利用可能に
・ホンダの米国法人であるAmerican Honda Motor Co. Inc.は7月22日、ミッドサイズ電気SUV「プロローグ(Prologue)」とアキュラのミッドサイズ電気SUV「ZDX」の所有者が、米国で2万3,500基以上にのぼる一部のテスラの急速充電設備のスーパーチャージャーを利用できるようになったと発表した。初となるホンダ公認のNACS-CCS DC急速充電アダプターの提供開始によって可能になったという。これは、ホン

小鵬充電、長江産業集団と華中地区の充電ネットワーク構築で協力
・小鵬汽車(XPeng)は7月19日、傘下で充電インフラを担う広州小鵬智慧充電科技有限公司(XPeng Charging、以下、小鵬充電)が、長江産業集団 (Yangtze River Industry) 傘下の湖北省長投智慧停車有限公司と戦略的提携協定を締結したと発表した。
・協定に基づき、両社は以下の3つの中核分野で協力する。
スマート充電ネットワークの構築:湖北省内のすべての県に通じる超急速充電ネットワークの構築を加速させる。

IONNA、Wawaとの提携で全米での急速充電器数が3,000基に到達
・ノースカロライナ州ダーラム(Durham)に拠点を置き、全米に展開する電気自動車(EV)充電ネットワーク運営合弁会社IONNAは7月16日、24時間営業で新鮮な食品、飲料、コーヒー、燃料サービス、手数料無料のATMサービスを提供するWawaとの新たな提携を発表した。
・今回の提携は、IONNAにとってこれまでで最大規模のEV充電へのコミットメントを示すものである。WawaへのDC急速充電ステーション「Rechargery」の追加設

中国充電連盟、オープンサービスプラットフォームを発表
・中国充電連盟(中国電動汽車充電基礎設施促進連盟、China Electric Vehicle Charging Infrastructure Promotion Alliance: EVCIPA)は7月12日、「中国充電連盟オープンサービスプラットフォーム」を2025年中国自動車フォーラムで発表した。
・同プラットフォームは、自動車の知能化・コネクテッド化に携わる衆鎖数智(上海)智能科技(VDBP)が全面的な技術支援を行っており、

広汽集団、北京市大興区政府および華夏金租と充電ネットワークなどで提携へ
・広汽集団は7月10日、北京市大興区政府および華夏金融租賃有限公司(Huaxia Financial Leasing Co., Ltd.)と9日に戦略的提携枠組み協定を締結したと発表した。
・協定に基づき、三者は新エネルギーインフラや新型電力システムの構築を共同で推進し、公共充電ネットワーク、スマートエネルギーシステム、新型電力システムの電源・送電網・負荷・蓄電一体化プロジェクトを重点的に展開する。協力の範囲には、太陽光発電、蓄電、

クプラ、スマートルートプランナーと欧州全域の新充電料金プランでEV体験を向上
・セアトは7月1日、「My CUPRA (マイ・クプラ)」アプリをアップデートし、クプラの電気自動車(EV)モデル「ボーン(Born)」および「タバスカン(Tavascan)」向けに新しいEVルートプランナー機能を追加したと発表した。この機能により、充電ストップを組み込んだ旅行の計画が可能になり、よりスムーズで効率的な移動が実現する。
・バージョン2.7.1以降のアプリで利用可能なこのツールでは、到着時のバッテリー残量、目的地での
