充電インフラ
ポールスター、米国で双方向充電を開始 第一弾はカリフォルニア州から
・ポールスターは11月18日、家庭用エネルギー企業dcbelと共同で「ポールスター3 (Polestar 3)」ユーザー向けに、Vehicle-to-Home (V2H)、停電時のバックアップ電源、スマート充電ソリューションを米国で展開すると発表した。まずはカリフォルニア州からサービスを開始する。
・今回の取り組みは、顧客向け双方向充電の実装に向けた最初のステップであり、最終的には、駐車中の車両をパワーバンクとして活用し、電力網を支
EU、ゼロエミッション・インフラプロジェクトに6億ユーロを拠出すると発表
・欧州委員会は11月17日、欧州横断輸送ネットワーク(TEN-T)沿いの道路、海運、内陸水路、航空輸送の電動化および脱炭素化に向け、70のプロジェクトに対し6億ユーロ超のEU助成金を拠出すると発表した。
・これらのプロジェクトでは、電気自動車(EV)用充電ステーションや水素ステーションなどの代替燃料供給インフラをEU加盟24カ国に展開する。これにより、出力150kWの軽量級車両向け急速充電ポイント1,000基超が設置される。
・プロ
Vector、メガワット充電対応のHIL試験システムvCTS.performanceを発表
・ドイツのソフトウェア開発企業Vector Informatikは11月12日、メガワット充電システム(MCS)に対応する新しいハードウェア・イン・ザ・ループ(HIL)試験システムvCTS.performanceを発表した。
・このシステムは電気自動車と給電設備の間の充電通信を検証するためドイツのプログラマブル電源メーカーEA Elektro-Automatikと共同で開発された。
・vCTS.performanceは最大3.8
VWの「ID.4」と「ID.Buzz」米国ユーザー、NACS DCアダプターでスーパーチャージャーの利用が可能へ
・VWの米国法人であるVolkswagen of Americaは11月12日、同社の「ID.4」および「ID.Buzz」のユーザーが、11月18日からテスラのスーパーチャージャー・ネットワーク(NACSパートナーによるDC急速充電器2万5,000基)を利用できるようになると発表した。
・対応するVWの電気自動車(EV)を北米充電システム(NACS)の急速充電器プラグを使って充電できるようにするには、VWが認定したNACSアダプター
独Hubject、欧州全域の急速充電アクセス拡大とPlug & Charge実現に向け仏Electraと提携
・電気自動車(EV)向け充電サービスを手がけるドイツのHubjectは11月3日、フランスのEV充電企業Electraと提携した。Electraが拡大中の充電ネットワークをHubjectのintercharge eRoamingプラットフォームに接続する。これによりISO 15118規格に基づくPlug & Charge機能が実現し、より簡単で利用しやすいEV充電環境が欧州全域に広がる。
・Electraは現在9ヵ国、充電ステーシ
Spark EVとMile Green、タイ初の電動バイク専用公共充電エコシステムを導入
・香港のCornerstone Technologies傘下のタイEV充電ソリューションプロバイダーSpark EVと、香港およびタイに本社を置く持続可能テクノロジー企業であるMile Greenは10月22日、バンコクにおいてタイ初の電動バイク専用公共充電エコシステムを発表した。100カ所超の充電ステーションを高速ネットワークに接続し、87%の世帯がバイクを保有する同国で急速に拡大する電動バイク市場を支える。
・Mile Gree
米WattEV、大型電気トラック向けメガワット充電器の展開を加速する固体変圧器を発表
・米国のトラック輸送向け充電ソリューション企業WattEVは10月27日、新型固体変圧器(Solid-State Transformer: SST)を発表した。このSSTは大型電気トラック向けメガワット充電システム(MCS)の展開を加速するために設計されたコンパクトな中電圧電力変換システム(MV-PCS)である。降圧変圧器、開閉装置、整流器など複数の従来部品を1つの統合型液体冷却キャビネットで置き換えるもので、カリフォルニア州エネル
BMWとMINI Charging、DCSと提携し新しいフリート向け充電ソリューションを開始
・BMWとMINI Chargingは10月20日、Digital Charging Solutions (DCS)との提携を発表し、企業向け電気自動車(EV)のモニタリングと請求を簡素化する新しいフリート充電ソリューションを開始した。
・このシステムでは、各ドライバーの充電アカウントを企業の中央アカウントにリンクさせることで、すべての充電コストを自動的に1つの請求書に集約できる。ドライバーは引き続き、個人ユーザーと同じ機能、料金
起亜、EVアプリ機能を強化し欧州全域で100万カ所の充電ポイントに拡大
・起亜は10月20日、同社の「Kia Charge」サービス内容を充実し、英国の5万5,000カ所以上を含む欧州27カ国で100万カ所の充電ポイントを利用できるようにしたと発表した。これにより、「EV3」、「EV4」、「EV5」、「EV6」、「EV9」、「PV5」などの起亜の電気自動車(EV)ユーザーは、より簡単で信頼性の高い充電サービスを受けられるという。
・新しいKiaアプリでは、「Kia Connect」、「Kia Charg
トヨタ、米国で電気SUVの改良型「bZ」での新たな取り組みを発表
・トヨタは10月22日、北米トヨタ(TMNA)を通じて電気自動車(EV)のミッドサイズSUVの改良型「bZ」に関する複数の新たな取り組みを発表した。同モデルは10月から米国全土の販売店で順次販売が始まる。
・「bZ」のユーザーは、性能や航続距離の向上の恩恵にあずかるだけでなく、IONNA、Chargepoint、EVgoといった幅広いDC急速充電ネットワークにアクセスできる。また、テスラのSupercharger Networkを通
IONNA、過去3カ月で設置または設置予定の米国内の充電器の数が100%増加
・ノースカロライナ州ダーラム(Durham)に拠点を置き、全米に展開する電気自動車(EV)充電ネットワーク運営合弁会社IONNAは10月22日、米国第3位のコンビニエンスストアで第5位のピザチェーンでもあるケイシーズ(Casey's)との新たな提携を発表した。2025年から、ドライバーは快適さと利便性の高い環境で、400kWのパワーディスペンサーによるEV充電が可能となる。
・Casey'sに設置される急速充電ステーション「Rech
AIナビはこちら



日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

