サイバーセキュリティ
CARIAD、自動車システム開発の合理化に向けArchEを開発
・VWのソフトウェア部門CARIADは3月26日、自動車システム開発のスピードアップと質向上を狙った専用ツールArchEを開発したと発表した。
・一般に、アーキテクチャツールは技術者が複雑なシステムの設計・管理を行う際に効率、拡張性、安全性を確保する上で有効であり、自動車業界ではサイバーセキュリティ、リアルタイム性能、機能安全性の統合に不可欠である。
・しかし、既存ツールは自動車用ソフトウェア開発のニーズを必ずしも満たしていない

イベコバス、コネクテッドバスおよびコーチのサイバーセキュリティを優先
・イベコバスは1月28日、設計段階からコネクテッド化が進むバスおよびコーチにおいて、サイバーセキュリティを最優先事項として取り組むと発表した。同社は、より環境に優しいモビリティの実現を目指すとともに、サイバーリスクの防止に努め、変化する規制環境における安全性とセキュリティの確保に注力している。
・サイバー攻撃、データ盗難、車両制御の侵害などからの保護は、運行者と乗客の安全を確保するために不可欠である。また、昨年7月に施行されたEUの

[オートモーティブワールド 2025] VicOne、SDV時代に対応の自動車サイバーセキュリティソリューションを展示、脆弱性発見コンテスト共催
・トレンドマイクロの子会社で、自動車向けサイバーセキュリティに携わるVicOneは1月22日、「第17回オートモーティブ ワールド(会場:東京ビッグサイト、会期:1月22-24日)に出展し、ソフトウェア定義車両(SDV)時代に対応する幅広い自動車サイバーセキュリティソリューションを紹介している。
・同社は、SDVの普及により高度化するサイバー攻撃の脅威に対しより強固なセキュリティ対策が求められている業界の課題解決に向け、複数のソリュ
CES 2025: VicOne、最先端セキュリティ技術のデモンストレーションを実施
・トレンドマイクロの子会社でグローバル本社を東京に構えるVicOneは1月6日、車載インフォテインメント(IVI)サービスのリーディングプロバイダーでドイツのP3デジタルサービスと共に、CES 2025にて、AIベースのIVIシステムを保護する最先端セキュリティ技術のデモンストレーションを実施すると発表した。
・会場ではP3グループのブースにて、P3デジタルサービスの主力製品の一つであるSPARQ AI音声パーソナル・アシスタントを

ETAS、SDV向けサイバーセキュリティソリューションを発表
・ETAS GmbHは、ドイツのドルトムントで開催されたescar Europe自動車サイバーセキュリティカンファレンスにおいて、2つの新しいサイバーセキュリティソリューションを発表した。
・ESCRYPT Vehicle Computer Security Suiteは、SDVの中心的な機能である車両コンピューターを保護するための包括的で将来性のあるアプローチを提供する。信頼できるオペレーティングシステム、HSM (ハードウェアセ

スマート、データセキュリティの強化と充電ネットワーク拡大で持続可能性を推進
・吉利控股とメルセデス・ベンツの合弁会社であるスマート(smart)は11月13日、最新のサステナビリティレポートで、データセキュリティの強化と環境負荷削減において大きな進歩を遂げたと発表した。同社は、包括的なサイバーセキュリティ管理システム(CSMS)とソフトウェアアップグレード管理システム(SUMS)を導入し、ドイツ交通省が発行する国連欧州経済委員会(UNECE)のサイバーセキュリティ認証「R155」と「R156」を中国で取得し

英AutoCHERIプロジェクト、コネクテッドカーと自動運転車のサイバーセキュリティを強化
・スペインの走行実験・認証サービス企業Applus+ IDIADAは11月4日、英国のAutoCHERIプロジェクトが脆弱性低減に向けメモリーの安全性とコンパートメント化に重点を置くCHERIアーキテクチャを使用してコネクテッドカー自動運転車(CAV)のセキュリティを強化すると発表した。Applus+ IDIADAはシステムエンジニアリングとサイバーセキュリティ分析の専門知識を提供する。
・AutoCHERIプロジェクトは2022年

BMW i Ventures、米RunSafe Securityに出資 サイバーセキュリティの技術革新を促す
・BMWは9月17日、BMWグループのベンチャーキャピタル部門BMW i Venturesが、ソフトウェア保護を専門とする米国のサイバーセキュリティ企業RunSafe Securityの1,200万ドルのシリーズB資金調達ラウンドに参加したと発表した。このラウンドはCritical VenturesとSineWave Venture Partnersが主導し、その他複数の投資家が参加した。
・調達資金は、主に商品開発の強化と欧州・中
