政策
英EMR Group、EV用希土類磁石のリサイクルを推進するCirculaREEconomyコンソーシアムに参画
・英国のEMR Groupは7月31日、アイルランドのIonic Technologiesが主導する1,100万ポンド(約21.5億円)のCirculaREEconomy (CREEM)コンソーシアムに参加し、希土類磁石の高度な循環型サプライチェーンの構築を支援すると発表した。このサプライチェーン構築の目的は、拡張性と持続可能性を兼ね備えた手法で、使用済み電気自動車(EV)から希土類磁石を回収・再利用することである。CREEMは、英

イタリア政府、9月にEV購入に対する新たなインセンティブを導入へ
・イタリアの環境・エネルギー安全保障大臣は7月30日、2025年9月から電気自動車(EV)購入のための新たなインセンティブキャンペーンを開始すると発表した。
・国家復興・強靭化計画(PNRR)基金などから約6億ユーロの財源を活用し、2026年6月30日までに少なくとも3万9,000台のゼロエミッション車(ZEV)の購入を支援する。
・ISEE(所得状況の証明書)が3万ユーロ以下の個人には最大1万1,000ユーロ、3万ユーロから4万ユ

ドイツ政府、遠隔操作自動車の法的枠組みを導入
・ドイツ連邦交通省(Federal Ministry of Transport)は7月29日、道路交通遠隔操作規則(StVFernLV)の制定を発表した。これにより遠隔操作の自動車を公道で運転するための法的枠組みが初めて確立した。この遠隔操作では車外に設置された管制ステーションの人員が車両を操作できる。
・この遠隔操作技術は自動運転車の利用もサポートしており、特にカーシェアリングでは車両を次の顧客まで遠隔操作で搬送できるため新たな

タイEV政策委員会、EV3とEV3.5プログラムの改定で順守条件を緩和
・タイ国家電気自動車政策委員会(National Electric Vehicle Policy Committee)は、EV推進のためのEV3.0およびEV3.5のインセンティブパッケージの改定を承認した。7月30日にタイ投資委員会(BOI)が発表した。自動車メーカーが現地生産および登録要件をより柔軟に満たせるようになると同時に、タイによる地域のEV拠点としての取り組みを強化する。
・タイ工業連盟(FTI)が提案した今回の改定で、

タイEV政策委員会、物品税局によるEV補助金付与に関する監督規則を改定
・タイ国家電気自動車政策委員会(National Electric Vehicle Policy Committee)は物品税局によるEV推進のためのEV3.0およびEV3.5のインセンティブパッケージに沿った補助金付与の管理体制改善を目的としたガイドラインの改定を承認した。7月30日にタイ政府が発表した。この改定により監督機能が強化され、プログラムに参加するメーカーにとってより柔軟かつ効率的な手続きが可能になる。
・改定された規則
