駆動モーター
BMW、オーストリア・シュタイヤー工場で新型EV向け第6世代電気モーターの量産開始
・BMWは8月1日、オーストリアのシュタイヤー(Steyr)工場で次期ノイエ・クラッセ(Neue Klasse)プラットフォームをベースにした電気自動車(EV)向けの新型電気モーターの量産を開始したと発表した。同工場で初めて生産される電気駆動システム(eDrive)は、それぞれの車両組立工場に出荷される。
・シュタイヤー工場では、ローター、ステーター、トランスミッション、インバーターなど、新型eDriveのすべての主要部品を生産する

スロベニアのElaphe、次世代 EV 向けインホイールドライブプラットフォームSonic Xを発表
・スロベニアのElapheは7月7日、ハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)向け高性能インホイールシステム製品プラットフォームSonic Xを発表した。Elapheはインホイールモーター技術とホイール制御の有力メーカー。
・Sonic X駆動技術は車両のパワートレインベースに依存せず、重量増を最小限に抑えつつ、ホイールあたり300kW以上のパワーを追加できるよう設計されている。Sonic Xプラットフォームをベースにしたインホイ

ZF、中国で次世代非同期モーターを量産
・ZFは、中国子会社である采埃孚電駆動技術(杭州)有限公司において、新世代の非同期モーターの量産を開始すると発表した。
・この製品は、ZFが新たに開発したプラットフォームを活用しており、顧客のニーズに柔軟に対応できるほか、市場投入のスピードを加速し、競争力の高いコストで大規模生産を実現する。
・このモーターは高い出力密度を実現しながら、ユーザーにより静かで洗練された走行体験を提供する。また、経済的かつ効率的な生産によって、自動車メー

タイ工業大臣、タイのEV部品投資に関してBoschと協議
・タイ工業大臣は6月17日、電気自動車(EV)向けを中心とした先進的自動車部品の生産促進に関してBoschのタイ法人Robert Bosch Automotive Technologies(Thailand)の幹部と会談した。
・Bosch は複数部品を統合した駆動システムであるe-axle 技術やトラクションモーターといったEV主要部品のタイ現地生産に向けた投資を計画している。現在、業界ではトラクションモーター、減速機、インバー

欧州委、レアアースを含む原材料確保のため総投資額55億ユーロの13件の域外戦略的プロジェクトを選定
・欧州委員会は6月4日、EU域外(海外の諸国・地域を含む)に存在する戦略的原材料に関する最初の13件の戦略的プロジェクトのリストを採択した。これらのプロジェクトは、EUの供給源を多様化し経済安全保障を強化する一方で、第三国における地域的な価値創造を促す。
・13件の戦略的プロジェクトのうち、7件はEUと原材料のサプライチェーンに関する戦略的パートナーシップを締結しているカナダ、グリーンランド、カザフスタン、ノルウェー、セルビア、ウク

伊Comau、独展示会で先進的な電気モーターの生産技術を展示
・ステランティス傘下の自動化システム企業Comauは6月5日、独ベルリンで開催されたモーター巻線などの展示会CWIEME (Coil Winding, Insulation & Electrical Manufacturing Exhibition) 2025で、新たな電気モーター生産技術を展示したと発表した。
・Comauはワイヤー成形から挿入、拡幅、捻りからレーザー溶接に至るまで、ヘアピン式ステーターの生産工程に完全自動化システ

thyssenkrupp Steel、CWIEME 2025でモビリティのCO2削減イノベーションを発表
・thyssenkrupp Steelは6月2日、ベルリンで開催されるモーター巻線等の展示会CWIEME (Coil Winding, Insulation & Electrical Manufacturing Exhibition) 2025においてエネルギーとモビリティの移行に向けたbluemint powercoreブランドのソリューションを紹介すると発表した。同社は生産時のCO2原単位を最大50%削減するbluemint p

上海MS 2025:Valeoと盤轂、高効率な統合型軸流発電システムを共同開発
・Valeo (ヴァレオ)と盤轂(PanGood)は、次世代型の軸流発電機を共同開発したと発表した。新たに発表されたこの軸流発電機は、従来よりも薄型でスマート、かつ高効率な設計となっており、上海モーターショー2025において初公開された。この2-in-1発電機は、モーターとインバーターを高度に一体化した、コンパクトかつ拡張可能なソリューションである。
・このシステムのアーキテクチャは、すべての種類の電気自動車(EV)に対応可能であり
