プラスチック
BASF、電気・電子部品用ポリアミドUltramid T6000を発表
・BASFは7月28日、高温ポリアミドUltramid T6000を発表した。Ultramid T6000 (PA66/6T)はポリアミド66 (PA66)とポリフタルアミド(PPA)のギャップを埋める製品で、標準的なPA66のように低い金型温度で容易に加工できる。着色性も優れており、耐久性のあるオレンジやグレーに加えて様々なな白色系コンパウンドを生産できる。難燃グレードには非ハロゲン系難燃剤が使用されている。
・Ultramid

独Covestro、EVバッテリー用の先端難燃性封止フォームを発表
・ドイツの材料メーカーCovestroは7月16日、次世代の難燃性封止ポリウレタンフォーム技術を発表した。同社が新たに発売した「Baysafe BEF」シリーズの難燃性封止フォームは、バッテリーセル間の熱伝導を最小限に抑えるよう設計されている。この軽量フォームは、効果的に延焼を抑制することで優れた難燃性能を発揮し、電気自動車(EV)からポータブルエネルギー貯蔵システムに至るまで、幅広い用途でバッテリーの安全性を大幅に向上させる。

フィアット、アルジェリア・タフラウーイ工場の現地部品生産拡大のため、伊SIGIT社と2件目の下請け契約を締結
・ステランティスMEAは7月23日、アルジェリア・イタリア政府間サミットにおいて、フィアットがアフリカでの生産拡大を支援するため、イタリアのSIGIT社と2件目の下請け契約を締結したと発表した。 これにより、SIGIT社は2025年5月に締結された契約に基づき、アルジェリアのENPC (国営プラスチック・ゴム会社)およびその子会社Siplast社と提携し、フィアットのタフラウーイ(Tafraoui)工場向けにアルジェリアでプラスチッ

BASF、EV用高電圧コネクター向けUltramid Advanced Nを発表
・BASFは6月2日、ポリフタルアミド(PPA)製品群にUltramid Advanced N3U42G6を追加すると発表した。この製品は非ハロゲン系難燃剤を加えたポリアミド9Tで、eモビリティ向け電気・電子(E&E)部品の金属接点の電食を最小限に抑える。
・PPAは電気自動車(EV)のインバーター、DC/DCコンバーター、バッテリーなどに使用される高電圧コネクターの安全性と耐久性を高めるもので、薄肉の高電圧コネクターの堅牢性と信

Borealis、ドイツでリサイクル可能な軽量ポリマーフォームの生産能力増強に投資
・オーストリアのポリオレフィンメーカーBorealisは5月26日、ドイツ・ブルクハウゼン(Burghausen)工場に1億ユーロを投資して高溶融強度ポリプロピレン(HMS PP)ラインを新設すると発表した。操業開始は2026年後半の予定。この新ラインにより同社の完全リサイクル可能なHMS PPの供給能力は3倍になる。
・同社はDaploy High Melt Strength ポリプロピレンと呼ばれるフォーム(発泡)ソリューショ

独Covestro、使用済みヘッドランプからリサイクルしたポリカーボネートを発表
・ドイツの材料メーカーCovestroは4月15日、自動車の使用済みヘッドランプから作られたポストコンシューマーリサイクル(PCR)ポリカーボネートの新製品群を発表した。これにより自動車業界の循環型ソリューションを推進するという。ドイツ国際協力公社(GIZ)、VW、蔚来汽車(NIO)との提携で開発されたTÜV Rheinland認証取得材料は50%のリサイクル素材を含んでおり、現在商業的に入手可能である。
・VWと蔚来汽車は将来の車

BASF、起亜のコンセプトカー「EV3 Study Car」に素材ソリューションを提供
・BASFは4月8日、現代グループのコンセプトカーである起亜「EV3 Study Car」に対し、素材ソリューションを提供したと発表した。BASFの革新的かつ持続可能な高性能素材を用いた同コンセプトカーは、車両性能、デザイン、機能性の向上に加え、環境負荷の低減も図れるよう設計されている。
・この「EV3 Study Car」には、BASFの8種類の持続可能な素材が、車両のさまざまな部品やコンポーネントに採用されている。これらの素材ソ

独CREAT、フィンランドのTactoTekと提携しIMSE技術で自動車用照明を推進
・フィンランドの射出成形メーカーTactoTekは3月26日、自動車用システム開発の主要パートナーであるドイツのCREATが、TactoTekのIn-Mold Structural Electronics (IMSE)技術を同社の設計およびエンジニアリングソリューションに統合するライセンス契約に署名したと発表した。これにより、自動車用照明の技術革新性がさらに促進されることになる。
・TactoTekのIMSE技術により、CREAT
