現代自、米メタプラント拡張に27億ドル投資 成長戦略を加速
・現代自動車は9月18日、米ニューヨークで開催された投資家向けイベントにおいて、グループCEOホセ・ムニョス氏が米ジョージア州のEV工場 Hyundai Motor Group Metaplant America (HMGMA)の第2フェーズを進めると発表した。同計画では今後3年間で生産能力を20万台増強し、2028年までに年間50万台体制を構築。ハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)を合わせて10車種を生産する。さらに27億ド

・現代自動車は9月18日、米ニューヨークで開催された投資家向けイベントにおいて、グループCEOホセ・ムニョス氏が米ジョージア州のEV工場 Hyundai Motor Group Metaplant America (HMGMA)の第2フェーズを進めると発表した。同計画では今後3年間で生産能力を20万台増強し、2028年までに年間50万台体制を構築。ハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)を合わせて10車種を生産する。さらに27億ド
・スマート掃除機などを生産する中国のスマート家電メーカーDreame(追覓科技(蘇州)有限公司、ドリーミー)の自動車部門である追覓汽車は9月17日、Weibo公式サイトで同社初となるモデルのコンセプト画像を正式に発表した。
・このモデルは、2,000MPa級の航空宇宙向け熱間ガス成形鋼と隠しダブルBピラーを採用し、ねじり剛性は45,000Nm/degを超える。さらに、前後独立開閉型の観音開きドアを採用する。最大トルクは約23,000
・ダイハツは9月17日、インドネシア法人のPT Astra Daihatsu Motor Indonesiaが小型商用車「グランマックス(Gran Max)」ブラインドバン 1.5L A/Tバージョンを発売したと発表した。インドネシアの商用バンで初めてオートマチックトランスミッションを採用する。商用ニーズの拡大に対応し、特に都市部での実用的で効率のよい運転性能を提供する。
・1.5L デュアルVVT-iエンジンを搭載し、最高出力97
・タタは9月19日、小型トラック「エース(Ace)」にディーゼルエンジンの廉価バージョン「ゴールドプラス(Gold+)」を追加したと発表した。価格は55万2,000ルピー(約92万7,000円)。Dicorターボエンジンを搭載し、最高出力22PS、最大トルク55Nmを発揮し、最大積載量は900kgとなっている。荷台の架装オプションにより、様々な貨物に対応できるよう設計されている。
・「エースゴールドプラス」は、AdBlueを必要とし
・吉利汽車は9月16日、豪州でCセグメントSUVの新型「EX5 EM-i」を発売したと発表した。同モデルは、プラグインハイブリッド車(PHV)で、同社のPHVとして初めてグローバル市場に投入された。EM-i (E-Motive intelligence)スーパーハイブリッドシステムを採用する初のモデルとなる。
・GEAプラットフォームをベースにした新型「EX5 EM-i」は、最高出力73kW、最大トルク125Nmを発揮する1.5L
・現代自動車は9月18日、米ニューヨークで開催された投資家向けイベントにおいて、2030年に向けた長期戦略を発表した。同社にとって韓国国外で初めて開催されたこのイベントで、CEOホセ・ムニョス氏は、製品ラインアップの戦略的拡充、革新的な電動化技術、そしてソフトウェア定義車両(SDV)による自動車体験の再定義を通じ、現代自動車がグローバルモビリティリーダーへと変革していく姿を示した。
・現代自は、2030年までに世界販売台数555万台
・中国一汽は9月17日、傘下ブランド奔騰(Bestune)のミッドサイズSUV「奔騰T90」が、ミャンマーのヤンゴン工場でラインオフしたと発表した。奔騰ブランドの海外展開における大きな一歩となったという。これに先立ち、コンパクトSUVの「T77」の現地生産が開始されている。
・一汽集団は、「奔騰T90」をミャンマーでSKD生産するプロジェクトにおいて、初回ロット48台が納車され重要な節目となったと強調した。これは、一汽集団のミャンマ
・起亜は9月11日、上級セグメントの機能を搭載したBセグメントSUVの改良型「ストニック(Stonic)」を発表した。今回が「ストニック」にとって2度目の主要なフェイスリフトとなり、大胆なデザイン変更、技術とコネクティビティの向上、そして刷新されたパワートレイン戦略が特徴となる。
・改良型「ストニック」は、フロントバンパーとリアバンパーのデザイン変更により、全長が25mm延長された。フロントでは、Star Map Signature
・起亜は9月17日、欧州でCセグメントハッチバック「K4」を発売した。このハッチバックは、広々とした室内空間、上質な装備、および先進技術が特徴。「K4」は、起亜のメキシコのペスケリア(Pesqueria)工場で生産され、2025年第4四半期に英国のショールームに登場予定。
・車体サイズは、全長が4,440mm、全幅が1,850mm。パワートレインは、1.0L T-GDiガソリンエンジン(最高出力115PS)と6速MTの組み合わせで、
・日産は9月19日、8月22日に先行公開した軽スーパーハイトワゴンの新型「ルークス(Roox)」を発表した。発売は今秋を予定している。新型「ルークス」には2WD、4WDともに6グレードずつ設定されている。税込み販売価格は、2WDが167万2,000円から、4WDが182万2,700円からとなっている。
日産のリリースをみる
参考データ:日産 の日本 でのモデル別 月次自動車販売実績
・上汽傘下の栄威(Roewe)ブランドは9月17日、プラグインハイブリッド車(PHV)の中大型セダン「M7 DMH」を発売したと発表した。全3グレード設定され、販売価格は8.58万元-10.28万元。
・車体サイズは、全長4,940mm、全幅1,890mm、全高1,510mmで、ホイールベースは2,820mm。
・前輪駆動。PHV専用の1.5L高効率エンジン(最高出力82kW、最大トルク135Nm)+ハイブリッド専用トランスミッショ
・吉利汽車の新エネルギー車(NEV)ブランド吉利銀河(Geely Galaxy)は9月17日、プラグインハイブリッド車(PHV)の新型フラッグシップSUV「M9」を発売した。前輪駆動と四輪駆動の2バージョン、全6モデルが設定され、価格は17.38万元-23.88万元。
・車体サイズは全長5,205mm、全幅1,999mm、全高1,800mmで、ホイールベースは3,030mm。
・AIを活用した新世代アーキテクチャGEA (Globa
・日野は9月18日、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、会期10月30日-11月9日)」に出展すると発表した。「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」を出展テーマに据え、顧客や社会の課題解決を目指すクルマやソリューションを展示する。全6台の車両を出展し、うち5台が初展示。具体的には以下の通り:
・コンセプトカー「ポンチョドット」:電気自動
・三菱自動車は9月18日、軽スーパーハイトワゴンの新型「デリカミニ(Delica Mini)」と「eKスペース(eK Space)」を10月29日に発売すると発表した。「デリカミニ」は6グレードが設定され、税込販売価格は196万4,600円~290万7,300円。「eKスペース」は2グレード設定され、税込販売価格は174万9,000円~194万5,900円。
三菱自のリリース
参考データ:三菱 の日本 でのモデル別 月次自動車販売実
・BMWは9月17日、ハンガリー・デブレツェン(Debrecen)工場でNeue Klasse(ノイエ・クラッセ)プラットフォームをベースにした初の量産モデルとなるDセグメント電気SUVの新型「iX3」の生産を2025年10月下旬に正式に開始すると発表した。同工場は数多くの特許取得技術を採用し、BMWのiFACTORYの原則を順守している。
・最適化されたワークフローと拠点間で共通のツールにより、デブレツェン工場のプレス工場は高い生
・三菱自動車は9月18日、欧州事業統括会社であるMitsubishi Motors Europe B.V.が、欧州市場向けの新型コンパクト電気SUV「エクリプス クロス(Eclipse Cross)」を2025年内より欧州で順次販売を開始すると発表した。世界初公開イベントはベルギーで行われる予定。
・新型「エクリプス クロス」はCMF-EVプラットフォームをベースとしたEV専用モデル。ルノーグループの電気自動車(EV)生産拠点である
・現代自動車のフィリピン法人Hyundai Motor Philippines Inc.(HMPH)は9月12日、初めて自動車を購入する層や日常利用を想定したサブコンパクトSUV「ベニュー(Venue)」を再導入すると発表した。2グレードに3バージョンを用意し、価格は77万8,000ペソ(約201万円)から。
・車体サイズは、全長4,040mm、全幅1,770mm、全高1,565mm、ホイールベース2,520mm。
・パワートレイン
・上汽アウディは9月16日、電気自動車(EV)のミッドサイズハッチバッククーペ「E5スポーツバック(E5 Sportback)」を発売したと発表した。全4モデルが設定され、販売価格は23.59万元-31.99万元。
・外観はアウディの伝統的なデザインを継承する。車体サイズは、全長4,881mm、全幅1,960mm、全高1,479mmで、ホイールベースは2,950mm。
・後輪駆動とquattro四輪駆動を用意。後輪駆動版は、永久磁石
・ファーウェイ(Huawei、華為)と北京汽車集団の共同ブランド享界汽車は9月16日、フラッグシップセダン「享界(STELATO) S9」の派生モデルとなる新型の中大型ステーションワゴン「享界S9T」を発売した。レンジエクステンダー版と電気自動車(EV)版の2バージョン、全4モデルが設定され、価格は30.98万元-36.98万元。
・外観はファストバックデザインを採用。車体サイズは全長5,160mm、全幅2,005mm、全高1,49