検索結果
タイ投資委員会、米国の関税や世界的貿易圧力に対抗するパッケージを発表
・タイ投資委員会(BOI)は7月16日、タイ企業が米国の関税や激化する世界的貿易圧力に対抗するための政策パッケージを発表した。このパッケージは2カ月にわたる業界協議の成果で、競争力向上、サプライチェーン強化、市場アクセス拡大により投資家の懸念を払拭する。これにより貿易リスクの軽減を図ると同時に公正でバランスの取れた投資を促進する。
・政策パッケージは以下の5つの措置で構成されている。
(1) 中小企業の成長支援とグローバルサプ

U PowerのAIを活用したバッテリー交換ステーションがタイ・プーケットで開業
・電気自動車(EV)バッテリー交換技術を手掛ける中国のU Power (優品車)とUNEX EVは7月21日、タイのプーケット島において、東南アジア初の稼働中のスマートバッテリー交換ステーションを新エネルギー車(NEV)向けに正式に開設した。これは、中国以外でのタクシーとライドシェア車両向けの同様の施設として世界初の事例となる。
・タイのエネルギー企業SUSCOとの提携で開発されたスマートステーションは、UCARのAI駆動型UOTT

長城汽車、タイで7人乗りPPV「タンク500ディーゼル」を発売へ
・長城汽車(GWM)のタイ法人GWM Thailandは7月10日、あらゆるライフスタイルに対応したプレミアムでインテリジェントな7人乗りPPV「タンク(Tank、坦克) 500ディーゼル」の仕様を発表した。
・次世代の2.4Tディーゼルエンジン(最高出力184hp、最大トルク480Nm)を搭載し、可変ジオメトリーターボチャージャーや9速ATなどにより、滑らかで効率的な走行性能を実現している。同モデルはタイ市場向けにカスタマイズされ

タイのカセサート大学と国立科学技術開発庁、クリーンエネルギー車および関連技術分野で提携へ
・タイのカセサート大学(Kasetsart University)とタイ国立科学技術開発庁(National Science and Technology Development Agency: NSTDA)は7月7日、クリーンエネルギー車および将来の自動車に関する技術革新に向けた研究開発を共同で行うための覚書(MOU)を締結したと発表した。
・この共同研究には以下の4つの狙いがあるという。
燃料電池車(FCV)や水素エンジン(HC

BYD、タイでNEVの納車台数9万台を達成 PHV「シール5」の現地生産を開始へ
・7月8日付のタイの複数メディア報道によると、BYDはタイ配給会社であるRever Automotiveとの提携により、タイでの新エネルギー車(NEV)の納車台数が9万台に達したという。9万台目の車両は輸入車の騰勢(Denza)「D9」だった。
・BYDは、納車台数9万台達成とタイ工場の操業1周年を記念するイベントを開催した。このイベントでは、タイで現地生産されるプラグインハイブリッド車(PHV)のコンパクトセダン「シール(Seal
