検索結果
JMS 2025:BMW、ミッドサイズ電気SUV「iX3」、FCVの「iX5 Hydrogen」などを出展
                    ・BMWグループは10月29日、東京ビッグサイトで開催されているJapan Mobility Show 2025で、Neue Klasse (ノイエ・クラッセ)プラットフォームをベースとする新型のミッドサイズ電気SUV「iX3」、水素燃料電池車(FCV)技術などを公開した。
・アジア初公開の新型「iX3」の日本向け生産はハンガリー・デブレツェン(Debrecen)工場で2026年3月に開始され、同年夏以降に発売される予定。新たなデザ
                
                
            Japan Mobility Show 2025開幕
                    ・日本自動車工業会(JAMA)は、10月29日から11月9日まで、東京ビッグサイトにてJapan Mobility Show 2025を開催する。プレスデーは10月29-30日の2日間、一般公開日は10月31日からとなる。
・Japan Mobility Show 2025は、「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトとして開催される。参加社数 (10月15日現在)は過去最高となる517社・団体を超え、前回開催を上回る。自動
                
                
            BMW、中国江蘇省にグローバルITセンターを開設
                    ・BMWグループは10月24日、グローバルに展開する6つのITセンターの1つとして、中国・江蘇省南京市に、宝馬(南京)信息技術有限公司を設立したと発表した。事業範囲は、AIおよびインダストリアル・デジタルツインなど。
・同社はBMWグループにとっては中国に初めて設立するITセンターで、同社がアジアに展開する拠点では最大規模となる。2021年に設立された領悦数字信息技術有限公司の南京支社 (LingYue Digital Inform
                
                
            BMWとMINI Charging、DCSと提携し新しいフリート向け充電ソリューションを開始
                    ・BMWとMINI Chargingは10月20日、Digital Charging Solutions (DCS)との提携を発表し、企業向け電気自動車(EV)のモニタリングと請求を簡素化する新しいフリート充電ソリューションを開始した。 
・このシステムでは、各ドライバーの充電アカウントを企業の中央アカウントにリンクさせることで、すべての充電コストを自動的に1つの請求書に集約できる。ドライバーは引き続き、個人ユーザーと同じ機能、料金
                
                
            BMW、ルクセンブルクのFleet Europe DaysでEVと再生可能燃料によるフリート脱炭素化ソリューションを紹介
                    ・BMWグループは10月22日、10月22日~23日にルクセンブルクで開催されるイベント「Fleet Europe Days」において、電気自動車(EV)と再生可能燃料の両方を使用したフリート事業者向けの脱炭素化ソリューションを紹介すると発表した。再生可能燃料の比率を高めることで、欧州に存在する2億5,000万台の既存車両から排出される二酸化炭素を削減できるという。 
・BMWは、すべての同社製ディーゼルフリート車両がHVO100再
                
                
            IONNA、過去3カ月で設置または設置予定の米国内の充電器の数が100%増加
                    ・ノースカロライナ州ダーラム(Durham)に拠点を置き、全米に展開する電気自動車(EV)充電ネットワーク運営合弁会社IONNAは10月22日、米国第3位のコンビニエンスストアで第5位のピザチェーンでもあるケイシーズ(Casey's)との新たな提携を発表した。2025年から、ドライバーは快適さと利便性の高い環境で、400kWのパワーディスペンサーによるEV充電が可能となる。
・Casey'sに設置される急速充電ステーション「Rech
                
                
            中国のSHB、初の海外工場をマレーシアに開設しワイパーモーターとシートモーターを生産
・勝華波集団有限公司(Shenghuabo Group Co., Ltd.、以下SHB)は10月20日、マレーシア・ジョホール州セナイ(Senai)エアポートシティフリーゾーンに初の海外生産拠点を設立したと発表した。この先進的な施設には6億リンギット(約215億円)の投資が行われており、SHBのグローバル展開の重要な一歩を示すものであるとともに、「Made in China」から「Intelligent Manufacturing
                
            BMW、LotherおよびeFuel Oneと提携しドイツでガソリン車向け低炭素eフューエルを推進
                    ・BMWグループは10月13日、ドイツのLotherおよびGerman eFuel Oneと、ベルリン(Berlin)工場において低炭素合成燃料(eフューエル)の利用促進に関する基本合意書を締結したと発表した。
・BMWはドイツ国内の一部工場において、新型ガソリン車の初回充填燃料としてeフューエルを使用する計画である。この燃料はE10適合ガソリンエンジンを搭載するすべてのBMW車に使用可能だという。 
・German eFuel O
                
                
            トルコのKarsan、Busworld 2025で自動運転システム搭載電気ミニバスなどを発表
                    ・トルコの商用車メーカーKarsanは10月6日、ベルギー・ブリュッセルで開催のBusworld 2025において、電気ミニバス「e-JEST」の自動運転バージョン、トヨタと共同開発した燃料電池バス「e-ATA Hydrogen」、自動運転システム「Karsan AI」を披露したと発表した。
・「e-JEST」は現代の都市交通向けに設計されたコンパクトな電気ミニバスで、最大19人が乗車できる。最高出力135kWのBMW製モーター、1
                
                
            BMWグループ、2025年1-9月のグローバル累計販売は2.4%増、2025年見通しを下方修正
                    ・BMWグループは10月7日、2025年第3四半期(Q3)および1-9月累計のグローバル販売台数を発表した。Q3のグローバル販売台数は前年同期比8.8%増の58万8,300台、1-9月の累計販売台数は2.4%増の179万5,894台だった。
・BMWグループの電気自動車(EV)のQ3の販売台数は0.6%減の10万2,864台、1-9月の累計では10.0%増の32万3,447台となった。
・電動車セグメント(EVおよびPHV)のBMW
                
                
            
                    
                        AIナビはこちら
                        
                    


 日本
 米国
 メキシコ
 ドイツ
 中国 (上海)
 タイ
 インド

