リチウム
Cornish Lithium、英国で採掘・精製した水酸化リチウムの生産を開始
・英国の鉱山会社Cornish Lithiumは10月23日、英コーンウォール産花崗岩から抽出したリチウムを用いた精製水酸化リチウム(LHM)の生産を開始した。
・同社は旧カオリン採石場を転用し、コーンウォール・トレラヴォー(Trelavour)実証プラント内の既存の敷地で低炭素処理技術を用いて精製LHMを生産している。コーンウォールには欧州最大のリチウム鉱床があり、2030年までに英国で生産が見込まれる電気自動車の少なくとも半数を
贛鋒鋰業、Lithium Argentinaとアルゼンチンのリチウム塩湖プロジェクトを共同開発
・贛鋒鋰業は、完全子会社の贛鋒国際がLithium Argentina (LAR)と共同でアルゼンチンのPozuelos-Pastos Grandes塩湖プロジェクトを開発すると発表した。両社は贛鋒鋰業が保有するPPGリチウム塩湖プロジェクト、共同で保有するPGリチウム塩湖プロジェクトおよびPunaリチウム塩湖プロジェクトをMillennial傘下に集約し、名称を「PPGSリチウム塩湖プロジェクト」とする。
・集約後、贛鋒国際とLA
米ルーシッド、米国の重要鉱物生産者との協業を開始
・米国の新興電気自動車(EV)メーカーLucid Group (以下、ルーシッド)は7月23日、新たに設立された「Minerals for National Automotive Competitiveness Collaboration (MINAC)」に加入し、米国のOEMやティア1サプライヤーが製造工程で使用する国内重要鉱物資源の開発と調達の加速を支援すると発表した。
・MINACのパートナー企業は以下の通り。
Alaska
独tozero、ドイツ・バイエルン州にリチウムイオンバッテリーのリサイクル工場を設立へ
・ドイツ・ミュンヘンを本拠とするディープテック分野の新興企業tozeroは7月23日、リチウムイオンバッテリーをリサイクルするための実証工場を、バイエルン州BurgkirchenのGENDORF化学工業団地に設立する計画を発表した。
・同社はプロジェクトのために既存の建物を賃借しており、2025年後半に操業開始予定。この施設は2026年に予定されている量産体制を整えるための技術的な基盤となる。
・tozeroのバッテリーリサイクルプ
AIナビはこちら



日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

