BYD
BYD騰勢(DENZA)、新型PHVの6人乗りSUV「N8L」を発売
・BYD傘下のプレミアムブランド騰勢(DENZA)は10月28日、新型プラグインハイブリッド(PHV)の新型6人乗り大型SUV「N8L」を発売した。全2モデルが設定され、価格はそれぞれ29.98万元と32.98万元。
・車体サイズは全長5,200mm、全幅1,999mm、全高1,820mmで、ホイールベースは3,075mm。49の収納スペースを設け、リアに51Lの格納型収納ボックスを備える。
・オンデマンド四輪駆動で、「易三方(Yi
JMS 2025:BYD、小型電気トラック「T35」と軽EVプロトタイプ「ラッコ」を世界初披露 計13モデルを出展
・BYD Japan Groupは10月29日、東京ビッグサイトで開催されている「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)」のプレスブリーフィングで、BYDアジア太平洋地域自動車販売事業部 総経理・BYDジャパン代表取締役社長の劉 学亮氏、BYDジャパンの100%子会社で日本の乗用車事業を統括するBYD Auto Japan代
BYD、欧州でPHVのBセグメントSUV「ATTO 2 DM-i」を発表
・BYDは10月22日、欧州市場向けにDM-i (デュアルモード・インテリジェント)技術を搭載したプラグインハイブリッド車(PHV)のBセグメントSUV「ATTO 2 DM-i」を発表した。同モデルはルクセンブルクで開催されるFleet Europe Daysで欧州初公開される。公開後すぐに予約販売を開始し、2026年第1四半期から納車を開始する予定。
・電気自動車(EV)モードでの航続距離は最大90km。インテリジェントパワートレ
BYD、中国のスマートフォンブランドHonorと戦略的提携で合意
・中国のスマートフォンブランドであるオナー(Honor、栄耀)は10月22日、BYDと戦略的提携合意書を締結したと発表した。
・両社はHonorのコネクテッドカーソリューションとBYDの次世代スマートエコシステムDiLinkに基づいて、技術の共同研究、産業の相互補完、エコシステムの構築で協力し、ユーザーにハイエンド化、スマート化したモビリティ体験を提供することを目指す。
HonorのWeibo公式アカウントに基づく
JMS 2025:BYD、軽EVをワールドプレミアへ
・BYD Japan Groupは10月22日、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)」において、軽規格の電気自動車(EV)を世界初公開すると発表した。
・同モデルは、日本独自の軽規格に準拠した、BYD初の中国国外専用設計モデルの軽EVプロトタイプで、参考出品となる。最新のバッテリー(ブレードバ
BYD、現地生産でブラジルでの市場シェア拡大を目指す
・BYDは10月16日、ブラジルのカマサリ(Camaçari)工場でのプラグインハイブリッド車(PHV)と電気自動車(EV)の現地生産開始により、ブラジル全土での販売拡大を目指すと発表した。
・この戦略では、AセグメントハッチバックEVの「ドルフィン・ミニ(Dolphin Mini、中国名:Seagull/海鴎)」、ハイブリッドCセグメントセダンの「キング(King (Chaser 05、駆逐艦05)」、プラグインハイブリッド車(P
JMS 2025:BYD、展示車両4モデルを追加発表
・BYD Japan Groupは10月15日、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)」に出展する車両の一部を追加発表した。
・今回発表されたのは、商用車部門のワールドプレミア1台と乗用車部門のジャパンプレミア3台。
・商用車部門で世界初公開されるのは、電気トラック「T35」。日本市場での使用を
AIナビはこちら



日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

