小米
小米汽車、ミッドサイズ電気セダン「SU7」の高性能版「SU7 Ultra」を発売
・中国のスマートフォンメーカー小米集団(Xiaomi Corporation、シャオミ)傘下の小米汽車は2月27日、ミッドサイズ電気セダン「SU7」の高性能バージョンとなる「SU7 Ultra」を発売したと発表した。価格は52.99万元。ニュルブルクリンク限定版は、販売価格81.49万元。ニュルブルクリンクへの挑戦後に発売予定。
・「SU7 Ultra」はエレガントなデザインを採用し、カーボンファイバー製のバックミラーや専用のデカー

タイのペートンターン首相、小米にEV工場設置を呼びかけ
・2月6日付のタイ政府の発表および現地紙The Nationの報道によると、中国・北京を訪問したタイのペートンターン首相は、ハイセンスグループおよび小米(Xiaomi)グループの幹部と面会し、タイのエレクトロニクス産業や電気自動車(EV)産業への大規模な投資の機会について話し合った。
・小米との個別の会談では、同社初の海外EV工場をタイに建設する可能性について協議した。初のEVとなる「SU7」を2024年に発売した小米もタイのEV市

小米汽車、理想、小鵬、蔚来と充電ネットワークで提携
・小米汽車(シャオミ、Xiaomi)は12月25日、理想汽車(Li Auto)、小鵬汽車(XPeng)、蔚来汽車(NIO)と充電ネットワークで提携することを発表した。
・理想汽車の充電スタンド6,000基以上、小鵬汽車の充電スタンド9,000基以上、蔚来汽車の充電スタンド1万4,000基以上が、小米の充電マップに統合される。これによりユーザーは、小鵬汽車と蔚来汽車の充電ステーションについて、稼働状況を示すデータをリアルタイムでチェッ

グローバルデータ市場インサイト:小米のミッドサイズ電気セダン「SU7」は中国市場のゲームチェンジャーとなるか
※英GlobalData社 (旧LMC)のアナリストによるショートレポート (12月13日付) をマークラインズが翻訳したものです。
・2020年のパンデミック発生以降、中国の自動車市場における競争は年々激化している。とりわけ過去2年間の価格競争により、その激しさが増した。
・こうした背景の中、新規参入した中国のスマートフォンメーカー小米集団(Xiaomi Corporation、シャオミ)傘下の小米汽車が大きな注目を集めている。母

小米汽車、新型電気SUV「YU7」を2025年6-7月に発売へ
・中国のスマートフォンメーカー小米集団(Xiaomi Corporation、シャオミ)傘下の小米汽車は12月9日、電気自動車(EV)の新型SUV「YU7」を2025年6-7月に発売すると発表した。
・中国工業情報化部が公表した資料によると、「YU7」のボディサイズは全長4,999mm、全幅1,996mm、全高1,600mmで,ホイールベースは3,000mmとなる。三元系リチウムイオン電池を採用し、駆動モーターの最高出力は220/2

小米汽車、スマートシャシーの最新技術を発表
・小米汽車は11月14日、フルアクティブサスペンション、スーパー4モーターシステム、48Vブレーキバイワイヤ、48Vステアリングバイワイヤなどコア技術4つと最新成果を含むスマートシャシーの最新技術を発表した。
小米フルアクティブサスペンションシステム:油圧制御により優れた調整性能を備え、調整幅は最大140mmに達する。電気自動車(EV)のミッドサイズセダン「SU7 MAX」2台分の重量に相当する4万4,400N超を支えることができる

小米汽車、ミッドサイズ電気セダン「SU7」の10万台目をラインオフ
・小米汽車は11月13日、ミッドサイズ電気セダン「SU7」の10万台目をラインオフしたと発表した。小米汽車の工場は引き続き生産能力を拡大し、年末までに12万台の納車を目指している。
・また、高性能EV「SU7 Ultra」の量産モデルは11月15日-24日に広州モーターショーに展示され、2025年3月に発売予定。
小米汽車のWeibo公式アカウントとWechat公式アカウントに基づく

小米汽車、高性能EV「SU7 Ultra」の予約販売を開始
・中国のスマートフォンメーカー小米集団(Xiaomi Corporation、シャオミ)傘下の小米汽車は10月29日、電気自動車(EV)「SU7 Ultra」の予約販売を開始すると発表した。2025年3月に正式発表する予定で、予約販売価格は81.49万元。
・「SU7 Ultra」は小米汽車のラインナップのなかで最も高性能かつハイエンドなモデルとなる。車体の全長は5.1メートルで、「SU7」より低重心で、スポーティなデザイン。固定式

Infineon、小米汽車「SU7」 EVに各種製品を提供
・Infineon Technologiesは5月6日、先日発表された小米汽車(Xiaomi)の「SU7」電気自動車(EV)向けに炭化ケイ素(SiC)パワーモジュールHybridPACK Drive G2 CoolSiCとベアダイ製品を2027年まで提供すると発表した。
・InfineonのCoolSiCベースのパワーモジュールは、高温動作が可能でクラス最高の性能、ドライビングダイナミクス、寿命を実現している。この技術を利用したト

北京MS 2024:小米汽車、ミッドサイズEVセダン「SU7」の販売状況と計画を発表
・中国のスマートフォンメーカー小米集団(Xiaomi Corporation、シャオミ)傘下の小米汽車は4月25日、電気自動車(EV)のミッドサイズセダン「SU7」の販売状況と2024年の計画を発表した。
・「SU7」の予約販売台数は、4月24日時点で7万5,723台に達し、発売から28日間で5,781台を納車したという。
・予約販売ユーザーのうち、女性比率は28%、BBA(メルセデスベンツ、BMW、アウディ)ユーザーの比率は29%

小米汽車、ブランド初のEV「SU7」を発売
・中国のスマートフォンメーカー小米集団(Xiaomi Corporation、シャオミ)傘下の小米汽車は3月28日、ブランド初の電気自動車(EV)「SU7」を発売したと発表した。全3グレードが設定され、価格は21.59万元-29.99万元となる。
・「SU7」はダイナミックでエレガントなフロントデザインを採用したミッドサイズセダン。ヘッドランプは水滴型、テールランプはスリムな円環型の特徴的なデザインとなっている。風圧係数は0.195
