外注・調達先情報PR

車載部品、自動車関連技術、ソリューションのご紹介ページです。
各製品についての資料請求、見積依頼はページ内のフォームからお問い合わせください。

※お問い合わせにはログインが必要です。ログインはこちらから

加工技術

概要
株式会社ニデック
高硬度・高耐擦傷性のハードコート剤 Acier(アシェル)
自動車業界は排ガス規制への対応が急がれています。燃費向上を実現するためには車体の軽量化が重要な課題となっています。車載ディスプレイの保護パネルや窓材などは重量のあるガラスに代わり、重量の軽い樹脂部材に切り替わってきております。
樹脂部材は軽い以外にも割れにくいため安全性が高く、加工性が高いため優れた意匠性を実現できるといった長所がある反面、表面が柔らかく傷が付きやすく汚れが付きやすいという短所があります。
弊社のAcierは高硬度且つ防汚性に優れた透明性の高いハードコート剤であり、キズに弱い樹脂部材には最適なコート剤となります。またUV硬化であるためリードタイム短縮も図ることができます。
ハードコート液販売、ハードコート付き材料の販売から受託塗工まで承ります。
車載樹脂部材の検討の際は、是非Acierもご検討ください。

◆Acierのその他優位性
・ハイブリッドハードコートはナノ粒子(無機成分)を含有
・粒子の表面を化学修飾することによって、無機成分と樹脂部分(有機成分)との間で結合を持たせることが特徴
・UV硬化後、粒子と樹脂が化学的に結びつき、高い表面硬度、耐擦傷性に優れたハードコートとなる
・ナノ粒子を安定的に分散する事が重要なポイント

参考HP
http://www.nidek.co.jp/products/coating_company/coating_others_list/hybrid/acier.html
概要
株式会社ニデック
ナイトビジョン(赤外線カメラ)用レンズ、窓材へのDLCコート +赤外線反射防止コート加工
自動車の夜間走行時に使用されているナイトビジョンカメラや屋外で使用される赤外線カメラは、砂塵等によりキズが入ると画像に悪影響が生じるため、キズ防止のための保護コートが必須となります。またカメラに使用されるレンズや窓材料は、未コートでは透過率が低くなるため反射防止コートによる透過率向上も必須となっています。
弊社では、ナイトビジョン等の赤外線カメラのレンズや窓材料に対してDLCコートと反射防止コートを加工することができます。光学性能・耐久性については、お客様のご要望に応じて最適な設計を提案しますので、お気軽にお問合せください。

参考HP
http://www.nidek.co.jp/products/coating_company/opticalfilter_list/sekigai_dlc/entry-2299.html
概要
株式会社ニデック
大型DIPハードコート+ARコート加工
車載ディスプレイに組み込まれる樹脂成形品には擦傷性、防汚性向上のほか、視認性に優れた反射防止機能が求められます。
弊社は、高硬度・高耐擦傷性・防汚性に優れたUV硬化型ハードコート剤”Acier”(アシェル)を大型DIP装置により樹脂成形品に塗工できます。また大型真空蒸着装置により樹脂成形品の表面に反射防止膜(AR)を施すことができます。
各種コーティングは、お客様の仕様に応じて最適な設計を行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
概要
株式会社ニデック
外観検査用保護メガネ 
塗装面や製品の外観検査を行う場合には対象物に強い光を当てて傷や異物等の確認をしますが、どうしても目を酷使してしまいます。
目への光量を下げるにはサングラスのような色付きのメガネをするのが良いですが、それでは色の確認ができません。
当製品のレンズ表面には特殊コーティングでハニカム状の濃淡をつけています。
この濃淡がもたらす光の干渉作用によって眩しさを緩和できますので、光量の多い検査環境においては最適な保護メガネです。
概要
日本プラズマトリート株式会社
大気圧プラズマ 表面処理 - 精密電子機器 
自動車業界では、細かく調整ができる安定したプロセスを利用しています。これが高品質を安定して実現する基本的な前提条件となります。また、複雑な形状の部品を生産する際の主な製造パラメータとしては、耐久性に優れた接着剤と新素材の使用があげられます。Openair-Plasma®は、他の前処理技術では達成が不可能な自動車業界の厳しい要件を満たす技術です。そのため、大手メーカーのさまざまな製造プロセスにおいて、確立された技術となっています。
概要
株式会社 JMC
年中無休・社内一貫製造による短納期での3Dプリンター出力
いつでも発注出来る、短納期で対応が可能なメーカーをお探しではありませんか?
JMCは、豊富な装置台数と蓄積されたデータ作成・仕上の経験に加え年中無休の稼働体制、平日の営業時間内でしたら1時間以内にお見積に回答するなどより早く試作品を手に取りたいお客さまのニーズに沿ったサービスを行っております。

3Dプリンター専門サイト(詳細)
https://www.3d-printout.com/
概要
日本プラズマトリート株式会社
大気圧プラズマ 表面処理 - プラスチックの接着
Openair-Plasma®によるプラスチックの接着。接着困難な材料表面への信頼性の高い、長期間安定した接着を実現します。 ポリプロピレン(PP)やポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、ポリオキシメチレン(POM)をはじめとする材料の多くは、プラズマ前処理を施さない限り、ほとんど、あるいは全く接合することができません。Openair-Plasma®処理を利用して、表面改質処理と同時に超微細クリーニングを施すことにより、接合する表面の接着機能・接合強度を改善することができます。
概要
日本プラズマトリート株式会社
プラズマテクノロジー 複合射出成型技術 
InMould-Plasma®はプラズマ処理システムが内蔵された複合成形システムです。プラズマノズルが直接、成形装置に組み込まれており、接着や別工程での組み立てプロセスが不要になり、生産工程の短縮につながります。

熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマー(硬柔複合材)から成る2色成形部品は様々な分野で需要が高まっている中、この工法により多様性に富んだプラスチック材の組み合わせが生産可能となり、その中にはPP(ポリプロピレン)とTPU(熱可塑性ポリウレタン)のように従来合性が悪いとされてきた組み合わせも含まれます。

Image: Covestro AG / Media-Assistent
概要
日本プラズマトリート株式会社
プラズマテクノロジー 表面活性化 
Openair-Plasma®システムによる、大気圧プラズマ表面処理で、プラスチック、金属、繊維、ガラス、リサイクル材、複合材の表面改質処理を、極めて効率的に行うことができます。プラズマ活性化により目標とする表面エネルギーを定め、必要な個所を選択的かつ正確に活性化することが可能です。それにより、表面の濡れ性を大幅に改善することができます。
概要
株式会社スギノプレス
深絞りのスギノプレス
スギノプレスのモノづくりは、金型の設計から製造、生産から組み立てまで自社で行い、これまで困難とされていた複雑な構造の部品を一体で成形することを可能にしています。高精度、高品質、低コストを実現し、お客様のニ-ズへ対応しております。
概要
日本キスラー合同会社
思わぬ不良発生を削減!鍛造金型のクラック自動検出!
鍛造工程における金型のクラックはいつ発生するかわからず、不良が量産されてしまう一因でした。そのため次工程での人手による製品チェックに頼るしかなく、管理コストも大きくかかっている。また、加工状況の視える化さらにトレーサビリティの観点から、量産状況のデータの集積も求められてきている。
概要
株式会社ジーベックテクノロジー
【XEBEC裏バリカッター&パス】 悩みの多い”穴バリ取り” 自動化で高品質に仕上げませんか?
■■■□ XEBEC裏バリカッター&パスとは? □■■■
「XEBEC裏バリカッター&パス」は、バリ取り専用に開発したカッターと、 オーダーメイドの加工プログラム(点群の座標データ)がセットになっている、穴バリ取りの自動化ソリューションです。2次バリの発生を抑制し、バリ取り後の加工幅が均一に仕上がる、高品質な穴バリ取り自動化を実現します。
株式会社東洋金属工業所
量産金型費は無償!深絞り屋の東洋金属工業所
自動車、家電、電子部品、住宅設備など様々な分野の企業に
深絞りプレス加工品を供給している当社では
深絞り加工に特化したサプライヤーとして「安定的」「高品質」「低価格」をモットーに
全て国内内製化で直納(若しくは指定サプライヤ様へのご供給)をご提案いたしております。
概要
株式会社マツイ
油路内部へ簡単に取り付けられるオリフィスとチェックバルブ
スイス SFC KOENIG社エキスパンダープラグの圧着原理を応用した流量絞りオリフィス「リストリクター」。
これまで、油路内部へのオリフィス取り付けについては、ねじに穴加工したり、プレートに穴加工したりと、工数の掛かる工程でした。
ケーニック社「リストリクター」は、①面倒なねじ加工不要 ②接着剤不要 ③押すだけ簡単装着 により、大幅な工数削減のお手伝いが可能です。
加えて、プラグサイズごとに、仕様範囲内におけるオリフィス径のカスタマイズが可能という特徴もあります。

また、チェックバルブも同様に、これまではボールとスプリングを個別に組み合わせての加工と、取り付けのためのねじ穴加工など、工数が掛かる工程でした。
ケーニック社「チェックバルブ」は、プラグ径とオリフィス径は固定ですが、ボールが開くクラッキング圧のカスタマイズは可能となっております。
取り付けに関しても、リストリクター同様、面倒な穴加工も不要で簡単装着できる点がメリットです。
概要
株式会社 JMC
短納期の砂型鋳造 / 試作・小ロット量産のプロフェッショナル
鋳造品製造の納期や品質でお困りではありませんか?
JMCでは型製作から機械加工まで、社内一貫生産の砂型鋳造で最短3週間での製造に対応致します。
材質は一般的なアルミ・マグネシウム合金から、特殊な耐熱合金まで豊富な実績を有しており、難度の高い条件であっても、”高品質かつ短時間” で製造可能です。

また品質保証においても、三次元測定機による寸法測定に加え、非接触ラインレーザーによる形状測定やX線CTスキャンによる内部欠陥の検査を行うことによって、外観品質と内部品質を両立する管理体制を整えています。

鋳造専門サイト(詳細)
https://www.metal-casting.jp/

概要
フエニックス・コンタクト株式会社
クラフトマン仕様の高品質な圧着工具。高い耐久性と機能性。
< 新感覚フェルール(棒端子)用圧着工具>
今までにない新しい感覚で圧着作業が可能と大好評のフェルール用圧着工具。是非お試しください!

1) ダイ溝の選定不要:圧着ミスが無く、安定した品質を提供。新感覚の圧着工具
2) 疲労低減:グリップは疲労低減させるデザインと滑り止めの2重ラバー構造
3) 信号線から動力線まで一つの工具で圧着可能 (0.14~10mm2)
4) 圧着する力は従来より15%削減。とにかく軽い!

現在、フエニックス・コンタクトでは圧着工具を下取りして新品を大幅値引き販売するキャンペーンを実施しています。下取りは1本からOK。「他社製」「古い」「壊れた」圧着工具を、「軽くて」「小さく」「楽に圧着できる」新品に買い替えるチャンスです!購入時には、値引きだけでなくお得な特典もございます。
  ■期間:2016年12月28日まで
  ■下取り対象:フェルール用圧着工具、裸圧着端子用圧着工具
概要
株式会社クオルテック
大型断面研磨
半導体のパッケージ樹脂を薬品などで溶解し、半導体チップを露出させた試料を作製。薬液ダメージが少ない独自の開封技術により、故障個所の観察、良品解析におけるワイヤの接合度評価が可能。
概要
パナソニック デバイスSUNX株式会社
ガルバノスキャニング式レーザー溶着機 VL-W1 シリーズ
パナソニックデバイスSUNXよりガルバノスキャニング式レーザ溶着機VL-W1 シリーズが
リリースされました。
レーザマーカから継承した操作性能を盛り込み、簡単操作で導入工数を削減します。
概要
東洋炭素株式会社
機能性Metal-DLC(Diamond Like Carbon)膜のターゲット材 金属-炭素複合材料KLASTA-MATE(R)
金属-炭素複合材料 KLASTA MATE(R)は、炭素材料中に金属粒子が均一に分散した構造を有しています。

この特長より、Metal-DLCを成膜する際、従来は炭素と金属の2つのターゲットが必要でしたが、KLASTA MATE(R)を使用することで、1つのターゲットによる成膜が可能となります。

またKLASTA MATE(R)は金属粒子が均一に分散した構造であること、また金属種の濃度のコントロールが可能なことから、高品質なMetal-DLCを実現します。

※開発品であることから、量産対応に時間をいただく場合があります。
概要
アトラスコプコ株式会社
超エコなエアー配管カップリング Ergo QIC と Air Line Accesories
電動ツールは一般的にエアーツールに比べてエネルギー消費が10-15%程度しかないこともあり、最近ツールの電動化が進み、ますます省エネに対する意識が高まってきております。

しかしながら、エアーツールは初期投資が低いこともあり、生産状況によってはまだまだ多用されています。

そのエアーツールで最も頭が痛いのが、圧縮空気の発生、つまりコンプレッサーを常時稼働させることによるエネルギーコストです。
概要
アトラスコプコ株式会社
【高精度!バッテリ式クラッチ内蔵スクリュードライバ】BCP
「BCP」はさまざまな低トルクアプリケーションのジョイントに最適なツールです。特にプラスチック製品の締め付けでは、締め過ぎによるひび割れを防止し、高品質な締め付け精度を実現します。バッテリーが前後どちらからでも装着可能なので、作業に合わせたツールバランスが可能です。
概要
アトラスコプコ株式会社
超小型!片手で使えるナットランナー Tensor STR21
Tensor STR21のアングルタイプのナットランナは、新しく開発した専用モーターにより、ツールの回転速度が2倍以上になりました。また、軽量、低反力、小型化をコンセプトとしたエルゴノミクス設計により、作業者の負担が軽減されます。
アトラスコプコ独自の締付け性能と高度なプロセスコントロール、トレーサビリティーに対応した電動ナットランナーです
概要
アトラスコプコ株式会社
Tensor STB 電動無線ナットランナー
「Tensor STB」はコードレスでありながら、通信によるデータの蓄積・検証ができるので、作業領域を制限することなく、高精度の締め付け管理を実現可能な電動アセンブリツールです。
コードレスの手軽さと生産不良ゼロを目指します。
概要
アトラスコプコ株式会社
締付ツールのトレーサビリティ管理 ToolsNet
ボルトやネジを用いて組立てられた製品は世の中には多数ありますが、それらは締め付け作業時にただボルト・ネジを回せばよいというわけではありません。

例えばクルマでは「走る・止まる・曲がる」に関する部品では、たった1つのボルトが緩んでしまったり、逆にきつく締めすぎてボルトがねじ切れてしまうことで、重大な不具合につながることがあります。

その締め付けられた部品が確認不足のまま出荷され、その履歴を確認できず、要因が特定できない場合には、さらに問題が拡大する可能性もあります。

アトラスコプコの締め付け管理システム(ToolsNet 4000)を用いれば、工場内の全締付ツールの状態(稼働状況・各締付結果・設定変更履歴)を監視しデータを収集する事により、ボルトやネジがいつ、どの部位で、何本、どのように(トルク・回転角度・波形・判定結果など)締まったかを「見える化」することが出来、不具合の特定も容易になります。
概要
アトラスコプコ株式会社
締付トルク管理ソリューション STアナライザー STa6000
ボルトやネジが確実に締まったかどうかを確認するには、締付トルクの数値が指標として多用されています。
しかしながら、トルクの数値だけではなく、それが如何にして測定されたか、いつどの締付機器の確認を行い、その結果がどうだったかを管理し記録することは、単に締付機器の故障を判定するだけでなく、ボルトやねじが正しく締まったことを保証するための重要なプロセスです。

アトラスコプコのツール管理システム・STアナライザはこのような場面で活躍します。
概要
株式会社深井製作所
学生フォーミュラのデファクトスタンダード複層embrella®
 単一素材では所定の性能を得られない場合、従来から適用されているコンポジット材料の多くは、蒸着や接着といった技術で複数の素材を積層しており、素材メーカー依存にならざるを得ないだけでなく、高コストという課題がありました。
 当社が開発した複層embrella®は、積層を機械的なカシメ結合によって実現しながら、更に当社独自技術のembrella®と組み合わせることで、多機能化に加え、薄板・軽量化と低コストを同時に達成するものです。
 締結に用いるTOX®は、機械的接合ですのでコストも抑制でき、品質も安定するだけでなく、接着剤も原則不要なため環境にも優しい技術と言えます。
 現在は、主に自動車技術会が主催する「全日本学生フォーミュラ大会」で、ドライバーとエンジンルームの間に設置するファイアウォール(耐火隔壁)として採用されており、今年度の第12回大会では31チーム(約3台に1台)が採用するデファクトスタンダードになっています。
概要
株式会社ニックス
【NIXプロテクター】自動車部品生産時(めっき時・搬送時・組立時等)に発生するキズ・打痕不具合を解消する
シール機能を必要とする車輌配管端末部
各部品配管中継部位において、めっき工程を含む量産工程・搬送時に発生する
可能性のある傷・打痕不具合を防ぐプロテクターです。
概要
第一実業株式会社
世界中のトップ企業に採用されている 韓国製 振動溶着機のご案内
DAEYONG(韓国)は、全世界でトップクラスのシェアを誇る振動溶着機メーカーです。
大型(インパネ)~小型(ランプ)まで幅広い機種を有しております。
韓国国内では現代・LG、欧米ではFaurecia等、多くのトップ企業に採用されております。
製造は、韓国・中国にて行っております。
専用設計等、お客様のニーズにフレキシブルに対応します。
概要
株式会社ニッセー
ニッセー 3ダイス転造盤 A-22Bによるセンサー部品金具ねじ転造のご案内
株式会社ニッセーです。

弊社が今回ご案内する内容は、高精度高生産力を持つ3ダイス転造盤によるセンサー部品金具ねじ加工のご紹介です。

弊社3ダイス転造盤A-22Bは、汎用の2ダイス転造盤と比較して薄肉中空部品、皿状偏平部品の加工に長けており、直角度の高い製品のねじ加工にとても有効です。これらの特徴を持つようなセンサー部品企業様を弊社では、転造技術、サービスにおいて全力でサポート致します。

ご興味ございましたら、まずは㈱ニッセーのホームページをご覧ください。
http://www.nisseiweb.co.jp/index.html
お問い合わせについて、こちらのページからご覧ください。
http://www.nisseiweb.co.jp/inquire.html
TEL 0554-26-5311
FAX 0554-26-5313

㈱ニッセー
概要
株式会社深井製作所
『高剛性ホットフォーミング』で特許を取得
 欧米で主流となり、ようやく日本でも普及が拡大し始めたプレス部品の高強度化技術“ホットフォーミング”(ホットプレス、ホットスタンプ、或いはダイクエンチとも呼ばれます)
 しかし、ホットフォーミングに関わらずハイテンなどの高強度化技術には、強度は上げられても、剛性を司るヤング率はスチールである以上ほとんど変化が無いことから、板厚を薄くした際の剛性低下を補うため、設計的に断面二次モーメントを高める処置が必要であり、思うような軽量化効果を得ることが難しい局面に差し掛かりつつあります。
 そこで当社の薄板・軽量化技術 embrella® (エンブレラ)と、ホットフォーミング技術を組み合わせることで、従来に無い高い剛性を有するホットフォーミング製品を得るための技術について、この度特許が成立致しました。

【特許第4861518号】
【エンボスが成形された鋼板の加圧成形方法】

 これにより1,500MPaという超高強度と、平板比で大幅な剛性向上の実現が可能となりました。この技術を当社では『高剛性ホットフォーミング』と名付け、車両骨格部材への適用を目指して更なる開発を進めて参りたいと考えております。