西欧の日系部品メーカー:電動化、自動運転など新たな需要に対応
欧州OEMヘの事業拡大、先端素材ほか生産能力増強やR&D強化
2017/12/25
- 要約
- 欧州全般: 新商品・新ブランド投入(クラリオン、横浜ゴム)、生産体制強化(三井化学、ユーシン)など
- ドイツ: M&A・合弁会社(日立化成、三菱電機など)、R&D・営業(アルプス電気、東レなど)、生産体制の強化など
- 西欧(ドイツ以外): 買収・合弁・提携(ダイキン、日本電産他)、生産体制増強(ジーテクト、日本精機他)、R&D(ジェイテクト、積水化学他)など
要約
西欧17カ国のライトビークルの販売台数は、LMC Automotiveによれば、2017年1-11月累計が前年比3.2%増の1,327万台と増加傾向が続いている。こうした中、日系自動車部品メーカーは、欧州自動車メーカー・部品メーカーからの受注拡大に加えて、欧州での環境・燃費規制強化や電動化・電気自動車、コネクテッドカー、自動運転などでの新しい需要を取り込むために、生産体制・開発・営業力の強化、M&A、資本参加、提携などを幅広く進めている。 関連レポート: <日系部品メーカーの海外動向> |
|
ドイツの自動車工場マップ(クリックすると拠点マップが開きます) ドイツ以外の国・地域は完成車メーカー工場立地マップよりご参照ください |
欧州全般
生産拠点新設 | ・パナソニック:リチウムイオン電池の新工場を欧州で2020年以降に建設 |
---|---|
・三井化学:欧州にPPコンパウンドの自社工場建設計画 | |
生産能力増強 | ・ユーシン:西欧4カ国の工場でキーセット、ドアハンドルの生産設備一新へ |
研究開発・ マーケティング強化 |
・ユーシン:欧州で研究開発スタッフを増員、高付加価値製品の開発強化へ |
・古河電工:英国、ドイツでマーケティング機能を強化 | |
新商品投入 | ・クラリオン:欧州メーカーから車載カメラシステムを初受注 |
・サンデン:DAF Trucksにエアコン用 HVACユニット・コントロールユニットを供給 | |
・横浜ゴム:価格競争力重視の第2ブランド「ALLIANCE TYRES」を本格展開 |
ドイツ
M&A・提携・ 合弁会社設立 |
・林テレンプ:防音材大手メーカーと次世代自動車向け開発で技術提携 |
---|---|
・日立化成:断熱部品メーカーの全株取得。低燃費、環境対応の部品開発でも協力 | |
・古河電工:耐高電圧巻線の合弁会社の開所式実施 | |
・三井物産:EV用電池利用のドイツ電力サービス企業に出資 | |
・三菱電機:高精度測位サービス配信の合弁会社立ち上げで合意 | |
R&D・製品開発 | ・旭化成:欧州R&Dセンターを開設、先端技術情報の収集と蓄積、新事業開発を推進 |
・アルプス電気:ドイツメーカーと共同で車載用生体センサーモジュールを製品化 | |
・垣堺精機:ドイツの研究所・企業とせん断技術を開発へ | |
・住友理工:防振ゴムのR&Dセンター設置へ | |
・東レ:自動車材料に特化した先端素材のR&D拠点開設 | |
生産体制強化 | ・東洋紡:合弁会社にエアバッグ基布の生産を移管へ。クッション材事業も譲渡 |
・日清紡ブレーキ:乗用車用摩擦材の2工場を1カ所に集約 | |
事業・営業体制強化 | ・芦森工業:欧州事務所開設、市場ニーズ・開発トレンドを把握 |
・ナブテスコ:欧州地域統括会社を設立 | |
・三菱ケミカル:自動車関連事業推進部署を設置。三菱グループ各社を営業支援 |
西欧 (ドイツを除く)
買収・合弁・提携 | ・ダイキン:イタリアのフッ素樹脂コンパウンドメーカーを買収 |
---|---|
・日本電産:仏子会社がPSAとEVなどの駆動用モーター合弁会社を2018年に設立 | |
・パイオラックス:フランスのA.RAYMOND 社とグローバルな生産・販売協力契約 | |
・パナソニック:スペインの大手部品・システムサプライヤーに69%出資 | |
・ブリヂストン:フランスでタイヤ小売チェーンを買収、販売網を拡大 | |
・三菱ケミカル:イタリアの炭素繊維成形メーカーに44%出資、欧米メーカー開拓へ | |
・三菱電機:オランダのデジタル地図大手HEREと高精度位置情報サービスで提携 | |
・三菱マテリアル:英企業傘下の銅加工品事業部門を買収 | |
生産体制増強 | ・カネカ:ベルギーで変成シリコンポリマーの生産能力増強 |
・ジーテクト:英プレス工場を拡張、電動化に対応し、次世代アルミボディ部品の加工も | |
・積水化学:オランダの中間膜工場でヘッドアップディスプレイ用に増産投資 | |
・帝人:オランダ子会社でタイヤ補強材向けアラミド繊維の増産を決定 | |
・東レ:イタリア子会社の高級人工皮革の生産能力倍増計画 | |
・日本精機:英国工場に組立ラインを設置し、新たにヘッドアップディスプレイを生産へ | |
・ブリヂストン:スペインで乗用車用タイヤを段階的に増産 | |
・プレス工業:スウェーデン子会社で少量多品種生産に対応する設備更新 | |
R&D・製品開発 | ・旭硝子:ベルギーのテクノベーションセンターで約250の研究実施 |
・ジェイテクト:ベルギーの工場を拡張し、欧州R&Dセンターを設置。電動化・EVに備える | |
・積水化学:オランダに欧州研究センター新設。高機能中間膜を開発 | |
・堀場製作所:英国子会社のエンジニアリング施設内に先進的排ガス試験設備を開設 | |
その他 | ・カルソニックカンセイ:フランスのITベンチャーとサイバーセキュリティ合同会社WHITE MOTION LLCを日本で設立 |
このレポートは有料会員限定です。 残り 3 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。