検索結果
米ルーシッド、改良型「エア」を発表、航続距離が延長されスーパーチャージャーが利用可能に
・米国の新興電気自動車(EV)メーカーLucid Group (以下、ルーシッド)は7月22日、フルサイズEVセダンの改良型「エア(Air)」を発表し、航続距離の延長などを発表した。また、7月31日より、承認済みのアダプターの使用により、すべての「エア」が、北米のテスラ・スーパーチャージャー・ネットワークを利用できるようになった。
・NACS充電ポートとハイテクブースト充電機能を備えたフルサイズ電気SUV「グラビティ(Gravity

ホンダとアキュラのEV、公認アダプター提供開始で米国のテスラ スーパーチャージャーを利用可能に
・ホンダの米国法人であるAmerican Honda Motor Co. Inc.は7月22日、ミッドサイズ電気SUV「プロローグ(Prologue)」とアキュラのミッドサイズ電気SUV「ZDX」の所有者が、米国で2万3,500基以上にのぼる一部のテスラの急速充電設備のスーパーチャージャーを利用できるようになったと発表した。初となるホンダ公認のNACS-CCS DC急速充電アダプターの提供開始によって可能になったという。これは、ホン

起亜、米国でテスラ・スーパーチャージャーを利用可能に
・起亜の米国法人Kia Americaは4月24日、「EV6」、「EV9」、「ニーロ(Niro)」のオーナーが、テスラ・スーパーチャージャー・ネットワーク内の2万1,500基以上のDC急速充電器を利用できるようになったと発表した。これにより、起亜は米国における利用可能な充電ステーション数を80%以上拡大することとなる。
・既に他のネットワークにおいて2万2,000基以上のDC急速充電器が利用可能となっており、今回の対応により、起亜の

ホンダとアキュラのEV、米国で6月よりテスラの急速充電器を利用可能に
・ホンダの米国法人は3月20日、ミッドサイズ電気SUVのホンダ「プロローグ(Prologue)」とミッドサイズクロスオーバー電気SUVのアキュラ「ZDX」の所有者に対して、NACS規格に対応可能なDC急速充電アダプターを同社が初承認し、2025年6月より提供を開始すると発表した。一部のテスラの急速充電器(2万基以上)を利用できるようになる。
・今回ホンダにより初承認された唯一のDC急速充電アダプターは、安全性能と「プロローグ」および

米ルーシッド、「グラビティ」の926Vパワートレイン・プラットフォームで超急速充電を実現
・米国の新興電気自動車(EV)メーカーLucid Group (ルーシッド)は1月28日、新型フルサイズ電気SUV「グラビティ(Gravity)」のパワートレインと充電技術に関する詳細を発表した。「グラビティ」は、1月31日からテスラのスーパーチャージャーで使用可能なNACS充電ポートを備えた、テスラ車以外で初めてのモデルとなった。
・新型「グラビティ」は、充電ポートが車両後部の運転席側に設置されており、急成長している新世代の1,0

日産、米国とカナダでテスラNACS充電ポイント1万7,800カ所の利用を可能に
・日産は12月4日、コンパクト電気SUV「アリア(Ariya)」の北米ドライバー向けに、新サービス「NISSAN ENERGY Charge Network (NECN)」を通じて、12月10日からテスラ・スーパーチャージャー1万7,800基の利用を可能にすると発表した。これにより、NECNの充電ポイントは米国で10万基以上、カナダで2万5,000基以上に拡大する。
・日産ブランド電気自動車(EV)のオーナーがスーパーチャージャース

ボルボ・カー、米国とカナダでテスラNACS充電ポイント1万7,800カ所の利用が可能に
・ボルボ・カーは10月29日、同社の完全電気自動車(EV)のオーナーが、米国およびカナダに1万7,800カ所以上あるテスラ・スーパーチャージャーステーションを利用できるようになったと発表した。これにより、ボルボのドライバーは、すでに利用可能な数万カ所の高速充電ポイントに加え、さらに多くの充電オプションを得ることができる。
・テスラ・スーパーチャージャーおよびその他の北米充電規格(NACS)対応充電器は、2025年モデルイヤー以降に

フォード、米国のEV顧客にNACSアダプターと家庭用充電器を無償提供
・フォードは9月30日、同社の充電網BlueOval Charge Networkへのアクセスの一環として、NACSアダプターを使用してテスラのDC急速充電器スーパーチャージャー(Supercharger)にアクセスできるようにすることで、フォードユーザーの公共充電での利便性を高めるとともに、家庭での充電をより身近なものにすることに注力していると発表した。
・フォードが進めるFord Power Promiseと呼ばれる充電パッケー

ジェネシス、米国で新型SUVの「GV80 クーペ」の発売価格を発表
・ジェネシスは6月13日、ジェネシス初のクーペタイプミッドサイズSUVとなる新型「GV80 クーペ(Coupe)」の米国での販売価格を発表した。米国での販売開始は2024年夏となる。
・新型「GV80」クーペは、SUVの実用性とクーペのダイナミズムを併せ持ち、価格は7万9,950ドルから。
・新型「GV80」クーペは、2種類のエンジンから選択可能。3.5T Coupe AWD は、最高出力375hp、最大トルク391 lb-ftの3

日産、米国でコンパクト電気SUV「アリア」を値下げ
・日産は3月4日、電気自動車(EV)の購入を検討する幅広い層にアピールするため、米国で2024年型のコンパクトクロスオーバー電気SUV「アリア(Ariya)」のエントリーグレードのメーカー希望小売価格を3万9,590ドルに引き下げたと発表した。全5グレードで価格を引き下げた。
・日産は、「アリア」のエントリーグレードであるEngageを3,600ドル値下げし、他のグレードでも最大6,000ドル値下げした。
・「アリア」には、容量違い

フォード、「F-150 ライトニング」を減産、「ブロンコ」と「レンジャー」を増産
・1月19日付のフォードのリリースとデトロイトニュースの報道によると、フォードは、ミシガン州デトロイト地域の2工場で、需要に応じた生産調整を予定していると発表した。
・フルサイズ電気ピックアップトラック「F-150 ライトニング(Lightning)」を生産するDearbornのルージュ(Rouge) 電気自動車(EV)センターで従業員を1,400人削減する一方、Wayneのミシガン(Michigan)工場でミッドサイズSUV「ブロ

VW、アウディ、ポルシェ、スカウト、北米で今後のEVにNACS充電規格を導入へ
・VW、アウディ、ポルシェ、スカウト・モーターズは12月19日、今後北米地域で販売するすべての電気自動車(EV)に対し、2025年から北米充電規格(NACS)を導入する計画を発表した。
・CCS (Combined Charging System)充電ポートを持つ既存車の顧客が、1万5,000基以上のテスラ・スーパーチャージャー(Supercharger)からなるネットワークにアクセスできるようにするため、各ブランドではアダプター
