Hyundai Mobis Co., Ltd.
[現代モービス (株)]
会社概要
■URL
https://www.mobis.co.kr/en/index.do
■本社所在地
業容
-韓国最大の自動車部品サプライヤー。現代自動車グループの部品の中核企業。
-同社事業は下記2部門で構成。
事業部門 | 主要製品 | 売上比率 (2024年12月期, %) |
モジュールおよび部品製造事業 | シャシーモジュール コックピットモジュール フロントエンドモジュール(FEM) |
78.9% |
アフターマーケット用部品事業 | アフターマーケット用補修部品 | 21.1% |
-モジュールおよび部品製造事業では、現代・起亜向けにシャシーモジュール、コックピットモジュール、フロントエンドモジュール(FEM)をジャストインシーケンス(JIS)で供給。そのほか現代・起亜を含むOEM向けにブレーキ、ステアリング、エアバッグ、ランプなどを供給。
-2024年12月期、現代自向けの売上が41.2%、起亜向けの売上が34.9%を占めた。
-韓国国外では中国、インド、インドネシア、ハンガリー、チェコ、スロバキア、トルコ、メキシコ、米国、ロシア、ブラジル、スペインに生産拠点を展開。
‐2022年11月14日、モジュールおよび部品生産を専門的に行う子会社を設立。モジュール生産を行う会社の社名は「MOTRAS」、シャシー部品、電動化部品、エアバッグ、ランプなどの部品生産を行う会社は「UNITUS」。
資本構成
(2024年12月31日現在)
主要株主 | 出資比率 (%) |
起亜自動車 (株) [Kia Motors Corp.] | 17.54 |
鄭夢九 (Chung, Mong Goo) | 7.24 |
現代製鉄 (株) [Hyundai Steel Co., Ltd.] | 5.88 |
その他 | 69.34 |
合計 | 100.00 |
主要製品
自動運転 (Autonomous Driving)
ドライビング (Driving)
-前方センサー (Forward-looking radar)
-コーナーレーダー (Corner radar)
パーキング (Parking)
-サラウンドビューシステム (Surround view system)
-リモートスマートパークアシスト (Remote smart park assist)
-リバースパークアシスト (Reverse park assist)
-リアビューカメラ (Rear-view camera)
-パークアシスト (Park assist)
車室センシング (In-Cabin Sensing)
-ドライバーステータスモニタリング DSM (Driver Status Monitoring)
-車室内モニタリング ICM (In-Cabin Monitoring)
-リアオキュパントアラート ROA (Rear Occupant Alert)
電動コントロール (Electronic Control)
-統合ボディコントロール (Integrated body control)
-スマートキー (Smart key)
-認証コントロールユニット (Authentication control unit)
-コミュニケーションコントロールユニット (Communication control unit)
車載インフォテインメントシステム (IVI Systems (In-Vehicle Infotainment system))
インフォテインメントヘッドユニット (Infotainment Head Unit)
-統合コックピットコントローラー (Integrated Cockpit Controller)
-ディスプレイオーディオ (Display Audio)
センタースタックディスプレイ (Center stack display)
-レギュラーディスプレイモジュール (Regular display module)
-デュアルディスプレイモジュール (Dual display module)
クラスター (Cluster)
‐フルデザインクラスター (Full digital Cluster)
-デジタルクラスター (Digital Cluster)
ヘッドアップディスプレイ (HUD)
-AR HUD
-Regular HUD
サウンド (Sound)
-プレミアムブランドサウンドシステム (Premium brand sound systems)
-自動車特化音響技術 (Automotive-specific sound technologies)
電動化システム (Electrification system)
パワーコンバージョンシステム (Power conversion system)
-統合充電制御ユニット ICCU (Integrated Charging Control Unit)
-オンボードチャージャー OBC (On-Board Charger)
-パワーコントロールユニット PCU (Power Control Unit)
ドライブシステム (Drive system)
-ドライブユニット3-in-1システム (EDU 3-in-1 System)
-トラクションモーター (Traction Motor)
-ハイブリッドスタータージェネレーター (HSG) (Hybrid Starter Generator)
-インホイールモーター (In-Wheel Motor)
バッテリーシステム (Battery system)
-48V バッテリーシステムASSY (LDC統合) (48V BSA (LDC integrated))
-バッテリーシステムASSY (BSA (Battery System Assembly))
-バッテリーマネジメントシステム (BMS (Battery Management System))
48Vマイルドハイブリッド (48V Mild Hybrid)
-コンバーターBMS統合ボード (Converter-BMS integrated board)
-クーリングファン付きバッテリーモジュール ASSY (Battery module assembly incorporating a cooling fan)
-軽量及び薄型PRA(Power Relay Assembly) (Lightweight and thin PRA)
ブレーキ (Braking)
統合Mobis電動ブレーキiMEB2 (Intergrated Mobis Electronic Brake))
VEB
MEB
電動パーキングブレーキ EPB
-モーターオンキャリパー (Motor on Caliper)
ステアリング (Steering)
電動パワーステアリング EPS (Electric Power Steering)
-ラック電動パワーステアリング R-EPS (Rack Electric Power Steering)
-デュアルピニオン電動パワーステアリング DP-EPS (Dual-pinion Electric Power Steering)
-コラム電動パワーステアリングC-EPS (Column Electric Power Steering)
先進システム (Advanced System)
-リアホイールステアリング RWS (Rear Wheel Steering)
-ステアバイワイヤー SBW (Steer By Wire)
ランプ (Lamps)
ヘッドランプ (Headlamps)
-スリムモジュール (Slim modules)
-アダプティブドライビングビーム (ADB(Adaptive Driving Beam) modules)
-高精細モジュール (High Resolution modules)
リアランプ (Rear lamps)
-3Dリットイメージ リアランプ (3D Lit Image Rear Lamp)
-H-LEDリアランプ (H-LED Rear Lamp)
-光ファイバーリアランプ (Fiber Optic Rear Lamp)
スモール/グリルランプ (Small/grille lamps)
-セパレートデイライト / ターンシグナルランプ (Separate DRL / turn signal lamps)
-ハーフミラー隠しDRL (Half-mirror hidden DRL)
-イルミネートグリルランプ (Illuminated grille Lamp)
ランプコンポーネント (Lamp components)
-LEDドライバーモジュール LDM (LED Driver Module)
-電子制御ユニット ECU (Electronic Control Unit)
セーフティ (Safety)
エアバッグモジュール (Airbag modules)
-フロントエアバッグ (Front airbag (DAB/PAB/KAB))
-サイドエアバッグ (Side airbag (CAB/SAB))
-センターサイドエアバッグ (Center side airbag (CSAB))
-パノラマルーフエアバッグ (Panorama roof airbag (RAB))
エアバッグコントロールユニット (Airbag control units)
-ACU8
サスペンション (Suspension)
エアーサスペンション (Air Suspension)
シャシーモジュール Chassis Modules
-フロントホイールシャシーモジュール (Front-wheel chassis module)
-フロントホイールストラットコンプリート (Front-wheel strut complete)
- ばね (spring)
- ショックアブソーバー (shock absorber)
- インシュレーター (insulator)
- ストラットベアリング (strut bearing)
-フロントホイールクロスメンバー (Front-wheel cross member)
-フロントホイール (Front-wheel)
- ラテラルアーム (lateral arm)
- テンションアーム (tension arm)
-ステアリングギアコンプリート (Steering gear complete)
-フロントホイールステップバーASSY (Front-wheel step bar assy)
- スタビライザーバー (stabilizer bar)
- ステップリンク (step link)
-ドライブシャフト (Drive shaft)
-フロントホイールアクスル・ブレーキASSY (Front-wheel axle & brake assembly)
- ナックル (knuckle)
- ハブベアリング (hub bearing)
- キャリパー (caliper)
- ディスク、ブレーキホース (disc, brake hose)
-リアホイールシャシーモジュール (Rear-wheel chassis module)
-リアホイールショックアブソーバーコンプリート (Rear-wheel shock absorber complete)
- スプリング (spring)
- ショックアブソーバー (shock absorber)
- インシュレーター (insulator)
-リアホイールクロスメンバー (Rear-wheel cross member)
-リアホイール (Rear-wheel)
- アッパーアーム (upper arm)
- ロワーアーム (lower arm)
- アシストアーム (assist arm)
- トレーリングアーム (trailing arm)
-ディファレンシャルギア (Differential gear)
-リアホイールステップバーASSY (Rear-wheel step bar assy)
- スタビライザーバー (stabilizer bar)
- ステップリンク (step link)
-ドライブシャフト (Drive shaft)
-リアホイールアクスル・ブレーキASSY (Rear-wheel axle & brake assy)
- キャリア (carrier)
- ハブベアリング (hub bearing)
- キャリパー (caliper)
- ディスク (disc)
- ブレーキホース (brake hose)
コックピットモジュール (Cockpit Modules)
FEM/バンパー (FEM/Bumpers)
※同社は、現代自動車に水素燃料電池事業を譲渡した。現代・起亜自動車グループ内で水素事業を統合するととともに、現代モービスのコア事業に集中して事業競争力を高めることが譲渡の目的。(2024年2月16日付プレスリリースより)
沿革
1977年07月 | 現代精工(株)[Hyundai Precision Industries Co., Ltd.]として設立。 |
1989年09月 | 株式上場。 |
1990年03月 | 三菱自動車との提携により、四輪駆動車事業に参入。 |
1991年09月 | 現代自動車「Galloper」およびトランスミッションの生産工場を設立。 |
1995年12月 | 現代自動車「Santamo」の生産工場を設立。 |
1999年05月 | 自動車用モジュール事業への参入計画を発表。 |
1999年07月 | 四輪駆動車を生産する車両事業を現代自動車へ譲渡。 |
1999年10月 | Bosch、BreedとエアバッグおよびABSに関して技術提携契約を締結。 |
1999年10月 | 自動車用モジュールの生産開始。 |
2000年02月 | 現代自動車より自動車用補修部品事業を讓受。 |
2000年11月 | 現代モービス (株)[Hyundai Mobis Co., Ltd.]に社名変更。 |
2000年11月 | KASCOの天安 (Cheonan) 工場 (コックピットモジュール生産工場) を買収。 |
2000年12月 | 起亜自動車より自動車用補修部品事業を讓受。 |
2001年03月 | 米国TIPとインフロアパネルに関して技術提携契約を締結。 |
2001年04月 | ドイツのZFとシャシーモジュールに関して技術提携契約を締結。 |
2001年05月 | カートロニクス研究所を設立。 |
2001年08月 | 日本のアルパインと電子情報機器に関して技術提携契約を締結。 |
2001年10月 | 米国Textronとコックピットモジュールに関して技術提携契約を締結。 |
2001年11月 | ドイツのBoschとEBS(Electronic Brake System)に関して技術提携契約を締結。 |
2002年05月 | ドイツのSiemensと自動車用電子モジュールに関して技術提携契約を締結。 |
2002年07月 | 万都[Mando Corporation]のシャシーモジュール工場を買収。 |
2002年12月 | 中国 江蘇省にモジュール生産工場を設立。 |
2003年03月 | 中国 北京にBeijing Mobis Transmission Co. Ltd.を設立。 |
2003年04月 | 中国 上海にR&Dセンター開設。 |
2003年10月 | 中国 北京にモジュール工場竣工。 |
2003年12月 | 天安 (Cheonan) ABS工場竣工。 |
2004年01月 | 瑞山 (Seosan) 工場完成。 |
2004年04月 | 中国 北京にトランスミッション工場竣工。 |
2005年05月 | 米国アラバマ州にモジュール工場竣工。 |
2005年07月 | 中国 無錫にWuxi Mobis Automotive Autoparts Co. Ltd.を設立。 |
2005年12月 | スウェーデンに冬季テストドライブコースを竣工。 |
2006年08月 | 米国オハイオ州にモジュール工場を竣工。 |
2006年12月 | インドにモジュール工場を竣工。 |
2006年12月 | スロバキアにモジュール工場を竣工。 |
2007年01月 | チェコにMobis Automotive Czech s.r.oを設立。 |
2007年02月 | EcoPlastic (韓国) の全株式 (40.0%) を売却。 |
2007年02月 | 自動車用ブレーキ製造の子会社 KASCO (韓国) を吸収合併。 |
2007年06月 | 自動車用ランプ製造のIHL (韓国) を完全子会社化。 |
2007年06月 | プロペラシャフト事業をKPS (韓国) に売却。 |
2007年07月 | 米国にMobis Georgia, LLCを設立。 |
2008年03月 | ロシアにMobis Module CISを設立。 |
2008年11月 | 現代ロテムよりハイブリッド車用部品事業を買収。 |
2009年01月 | 米国のMobis Alabama LLCがMobis Alabama Instrument Panel, LLCを吸収合併。 |
2009年03月 | 金泉 (Gimcheon) ランプ工場が量産開始。 |
2009年04月 | 三星LEDとの間でLEDヘッドランプおよびモジュールの共同開発契約を締結。 |
2009年06月 | (株) 現代オートネットを吸収合併。 |
2009年06月 | ドイツのContinental Automotiveと戦略的パートナーシップを締結。 |
2009年09月 | チェコにモジュール工場を竣工。 |
2010年01月 | LG化学との合弁により、HL Green Power Co.を設立。 |
2010年03月 | 米国ジョージア州にモジュール工場が完成。 |
2012年02月 | トルコにMobis Automotive and Module Industry Trade Co - Joint Stock Companyを設立。 |
2012年11月 | ブラジルのモジュール工場が完成。 |
2012年12月 | スロバキアのCBS工場が完成。 |
2013年03月 | 忠州 (Chungju) 工場が稼働開始。 |
2013年05月 | 米国にMobis Parts Miami, LLCを設立。 |
2014年07月 | カナダにMobis Parts Canada Corporationを設立。 |
2014年09月 | メキシコにMobis Manufacturing De Mexico, S. De R.L. De C.V. (現・Hyundai Mobis Mexico, S. De R.L. De C.V.) を設立。 |
2015年01月 | チェコにMobis Automotive System Czech s.r.o.を設立。 |
2015年03月 | 中国 滄州にCangzhou Hyundai Mobis Automotive Parts Co.,Ltdを設立。 |
2015年06月 | 中国 重慶にChongqing Hyundai Mobis Automotive Parts Co.,Ltdを設立。 |
2015年07月 | メキシコのMobis Parts De Mexico, S. De R.L. De C.V.を吸収合併。 |
2016年10月 | 中国 滄州のモジュール工場が完成。 |
2017年12月 | インドにモジュール工場のMobis India Module Private Limitedを設立。 |
2018年11月 | ハンガリーにMobis Hungary Kft.を設立。 |
2020年01月 | Mobis US Alabama, LLC.を設立。 |
2020年12月 | 現代オートロンの半導体事業部門を買収。 |
2021年05月 | HL Green Power Co.を買収。 |
2022年10月 | モジュールおよび部品生産を専門的に行う子会社「MOTRAS」「UNITUS」を設立。 |
2022年12月 | PT Hyundai Energy Indonesiaを設立。 |
2023年1月 | ハンガリーにMobis Hungary kftを設立。 |
2023年6月 | 米国にMobis US Electrified Powertrain, LLCを設立。 |
補足 1
現代自動車グループの自動車関連企業 出資比率 |
(2024年12月31日現在) |
被出資
出資 |
現代 自動車 |
起亜 | 現代 モービス |
現代 WIA |
現代 トランシス |
現代 Kefico |
現代自動車 | - | 34.53% | - | 25.35% | 41.13% | 100.00% |
起亜 | - | - | 17.66% | 13.44% | 40.43% | - |
現代製鉄 | - | - | 5.92% | - | - | - |
現代モービス | 21.86% | - | - | - | 15.74% | - |
現代グロービス | - | - | 0.71% | - | - | - |
現代WIA | - | - | - | - | 1.88% | - |
>>> 2006年12月期の動向
>>> 2007年12月期の動向
>>> 2008年12月期の動向
>>> 2009年12月期の動向
>>> 2010年12月期の動向
>>> 2011年12月期の動向
>>> 2012年12月期の動向
>>> 2013年12月期の動向
>>> 2014年12月期の動向
>>> 2015年12月期の動向
>>> 2016年12月期の動向
>>> 2017年12月期の動向
>>> 2018年12月期の動向
>>> 2019年12月期の動向
>>> 2020年12月期の動向
>>> 2021年12月期の動向
>>> 2022年12月期の動向
>>> 2023年12月期の動向
展示会取材アーカイブス
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。