(株) ヨロズ
会社概要
業容
-サスペンションなど、自動車用の機構部品、車体部品および機関部品の製造を行う大手サプライヤー。金型・設備も内製。
-日産向けが最も多く販売の65.7%(2024年3月期)を占めるが、ホンダ、トヨタのほかVWグループなど向けにも製品を供給しており拡大を図っている。
資本構成
-東京証券取引所プライム市場上場 | (2024年3月31日現在) |
氏名または名称 | 出資比率 (%) |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 6.15 |
株式会社南青山不動産 | 4.99 |
株式会社エスグラントコーポレーション | 4.91 |
株式会社志藤ホールディングス | 3.64 |
JFEスチール株式会社 | 3.47 |
株式会社みずほ銀行 | 3.47 |
株式会社横浜銀行 | 3.47 |
スズキ株式会社 | 3.30 |
三菱UFJ信託銀行株式会社 | 2.81 |
日産トレーディング株式会社 | 2.20 |
合計 | 38.42 |
主要製品
フロントサスペンションメンバー (Front suspension members)
リアサスペンションメンバー (Rear suspension members)
サスペンションモジュール (Suspension modules)
リアビーム (Rear beams)
リンク (Links)
ブレーキペダル (Brake pedals)
スプラッシュガード (Splash guards)
オイルパン (Oil pans)
車体フレーム (Body frames)
エンジンマウント(Engine Mount)
車体部品(Body Parts)
トラック用リヤキャブマウント(Rear cab mount for truck)
トラック用キャブリンク(Cab link for truck)
沿革
1948年04月 | 資本金195千円で横浜市鶴見区に、自動車整備を事業目的とする萬自動車工業株式会社を設立。 |
1949年04月 | ニッサン180型トラック用エキゾーストチューブの生産納入を機会に日産重工業株式会社 (現 日産自動車株式会社) と取引を開始。 |
1950年04月 | 事業目的を自動車整備から自動車部品製造に変更。 |
1951年04月 | 民生ディーゼル工業株式会社 (現 日産ディーゼル工業株式会社)、新日国工業株式会社 (現 日産車体株式会社) と取引を開始。 |
1953年04月 | 日本ラヂヱーター株式会社 (旧 カルソニックカンセイ株式会社) と取引を開始。 |
1959年12月 | 横浜市港北区に工場 (現 本社・横浜工場) を新設し、操業を開始。 |
1960年06月 | 本社を現在地 (横浜市港北区) に移転。 |
1968年06月 | 栃木県小山市に小山工場を新設し、操業を開始。 |
1969年06月 | 日産自動車株式会社の資本参加 (出資比率25%)。 |
1970年06月 | 庄内プレス工業株式会社 (現 株式会社庄内ヨロズ) の設立に伴い資本参加 (現連結子会社)。 |
1974年02月 | 久保田鉄工株式会社 (現 株式会社クボタ) と取引を開始。 |
1976年12月 | 株式会社ヨロズサービス設立 (現 連結子会社)。 |
1977年01月 | 大分県中津市に中津工場を新設し、操業を開始。 |
1981年10月 | 東洋工業株式会社 (現 マツダ株式会社) と取引を開始。 |
1984年10月 | 富士重工業株式会社と取引を開始。 |
1986年09月 | 米国・テネシー州に日本ラヂヱーター株式会社 (現 カルソニックカンセイ株式会社) とその子会社カルソニックインターナショナル社との合弁会社カルソニック・ヨロズ・コーポレーション (略称CYC現 ヨロズオートモーティブテネシー社(略称 YAT)) を設立 (現 連結子会社)。 |
1986年12月 | いすゞ自動車株式会社と取引を開始。 |
1988年02月 | 広島市中区に広島事務所を開設。 |
1988年07月 | 福島県岩瀬郡鏡石町に株式会社福島ヨロズを全額出資で設立。 |
1989年09月 | 英国のTalent Engineering Limited (現 ThyssenKrupp Automotive Talent Chassis Ltd) と技術援助契約を締結。 |
1990年06月 | 商号を萬自動車工業株式会社から株式会社ヨロズに変更。 |
1991年11月 | 社団法人日本証券業協会 (現 日本証券業協会) に株式を店頭登録。 |
1992年10月 | 山形県東田川郡三川町に株式会社ヨロズエンジニアリングを全額出資で設立 (現連結子会社)。 |
1993年02月 | メキシコ・アグアスカリエンテス州に日産メヒカーナ社および日商岩井グループとの合弁会社Yorozu Mexicana S.A. de C.V. (略称 YMEX) を設立 (現 連結子会社)。 |
1994年03月 | 株式を東京証券取引所市場第二部に上場。 |
1994年07月 | カルソニック株式会社 (現 カルソニックカンセイ株式会社) よりCYC (現 YAT) 株式を譲り受け、同社を子会社化。 |
1995年09月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。 |
1996年06月 | タイ・バンコク市Yorozu (Thailand) Co.,Ltd. (略称 YTC) を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
1997年07月 | 米国・ミシガン州にYorozu America Corporation (略称 YA)を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2000年09月 | 米国・ミシガン州にYorozu Automotive North America, Inc. (略称YANA) を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
米国Tower Automotiveと包括的戦略提携契約を締結。 | |
Tower Automotive International Yorozu Holdings, Inc. (タワーオートモティブ社の100%子会社) が日産自動車株式会社より当社の株式を譲り受け当社の筆頭株主になる。 | |
2001年02月 | 株式会社福島ヨロズを解散、同年5月に清算結了。 |
2001年09月 | 米国・ミシシッピ州にYorozu Automotive Mississippi, Inc. (略称 YAM) を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2001年12月 | ヨロズアメリカ社は、Yorozu Automotive North America, Inc.およびYorozu Automotive Mississippi, Inc.の、発行済株式全額を譲り受け同社を子会社化。 |
2002年11月 | タイ ラヨン県にYorozu Engineering Systems (Thailand) Co., Ltd. (略称 YEST) を (株) ヨロズエンジニアリングおよびYorozu (Thailand) Co., Ltd.の全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2003年09月 | 大分県中津市に生産委託会社として株式会社ヨロズ大分を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2003年11月 | 中国・広東省に上海宝鋼国際経済貿易有限公司 (Shanghai Baosteel International Economic & Trading Corporation Ltd.) と三井物産株式会社との合弁会社広州萬宝井汽車部件有限公司 (Yorozu Bao Mit Automotive Co., Ltd.) (略称 YBM) を設立 (現 連結子会社)。 |
2004年03月 | 筆頭株主であるTower Automotive International Yorozu Holdings, Inc. (タワーオートモティブ社の100%子会社) から同社が保有する株式全部を自己株式として取得し、タワーオートモティブ社との資本関係を解消。 |
栃木県小山市に生産委託会社として株式会社ヨロズ栃木を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 | |
2005年01月 | Yorozu America Corporationは、同社が所有するYAT株式全額を譲り受け、同社を子会社化。 |
2005年08月 | 愛知県名古屋市に株式会社ヨロズ愛知を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2007年09月 | Yorozu (Thailand) Co., Ltd.の株式の10%を株式会社ワイテックへ譲渡。 |
2009年12月 | Yorozu Automotive Mississippi, Inc.を解散、清算結了。 |
2010年07月 | 中国・湖北省に宝鋼金属有限公司と三井物産株式会社との合弁会社武漢萬宝井汽車部件有限公司 (Whuhan Yorozu Bao Mit Automotive Co., Ltd.) (略称 W-YBM) を設立 (現 連結子会社)。 |
2011年02月 | インド・タミル・ナドゥ州に、JBMオートシステム社との合弁会社 ヨロズ JBMオートモーティブタミルナドゥ社 (Yorozu JBM Automotive Tamil Nadu Pvt Ltd.) (略称 YJAT) を設立 (現 連結子会社)。 |
2012年02月 | インドネシア・カラワン県にPT. Yorozu Automotive Indonesia (略称 YAI) を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2012年03月 | メキシコ・グアナファト州にYorozu Automotive Guanajuato de Mexico, S.A. de C.V. (略称 YAGM) をYMEXの全額出資で設立。 |
2012年04月 | タイ・ラヨン県にY-Ogura Automotive (Thailand) Co,. Ltd. (略称 Y-OAT) をYTCの全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2012年09月 | Yorozu Automotive do Brasil Ltda. (略称 YAB) を全額出資で設立 (現 連結子会社)。 |
2014年04月 | 栃木県小山市に開発・技術センター「ヨロズグローバルテクニカルセンター (YGTC) 」を稼働。 |
2015年08月 | フランス・パリ市郊外に㈱ヨロズ欧州事務所 (略称:欧州事務所) を設立 |
2015年10月 | 米国・アラバマ州にYorozu Automotive Alabama, Inc. (略称:YAA) を設立 (現 連結子会社)。 |
2016年09月 | 住友商事株式会社、株式会社荘内銀行、荘内ガス株式会社、株式会社ヨロズサービスより連結子会社である株式会社庄内ヨロズの株式を譲り受け、同社を100%子会社化。 |
2017年09月 | 株式会社ヨロズエンジニアリングは、生産設備を増強及び工場を拡張 |
2018年09月 | 株式会社ヨロズ大分は、生産設備を増強及び工場を拡張 |
2020年03月 | 米国三井物産株式会社より連結子会社であるヨロズオートモーティブバドブラジル社の株式を譲り受け、同社を100%子会社化 |
2022年04月 | 東京証券所の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |
2024年04月 | 株式会社ヨロズ愛知の商号を株式会社ヨロズサステナブルマニュファクチャリングセンター(略称 YSMC)に変更し、本店所在地を愛知県名古屋市から岐阜県安八郡輪之内町に移転 |