(株) ブリヂストン
会社概要
業容
-ミシュラン、グッドイヤーと並ぶ、世界三大タイヤメーカーの一つ。2023年世界タイヤ市場総売上高に占める同社シェアは13.3%。
-同社の2024年世界全体タイヤ生産トン数に占める海外生産比率は70%。
新中期経営計画 (2026年度目標)
-
営業利益目標:6,400億円(2023年比1.3倍)
-
ROIC目標:10%(採算基準:ROIC5.5%、未達事業ゼロ化)
-
プレミアムタイヤ:販売本数を23年比1.4倍
-
海外施策:(中国)トラック・バス用タイヤ事業撤退。(欧州)不採算製品削減、小売事業再編強化
(詳細ニュース)
-地域別の主要製造会社および統括会社は以下の通り:
セグメントの名称 | 主要会社 | ||
日本 | 統括・製造・販売 | ブリヂストン | |
米州 | 統括 | 米国 | Bridgestone Americas, Inc. |
タイヤ製造・販売 | 米国 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Bridgestone Bandag, LLC |
|
カナダ | Bridgestone Canada Inc. | ||
メキシコ | Bridgestone de Mexico, S.A. de C.V. | ||
ブラジル | Bridgestone do Brasil Industria e Comercio Ltda. | ||
アルゼンチン | Bridgestone Argentina S.A.I.C. | ||
欧州・ 中近東・アフリカ | 統括・販売 | ベルギー | Bridgestone Europe NV/SA |
タイヤ製造・販売 | ポーランド | Bridgestone Poznan Sp. Z.O.O. Bridgestone Stargard Sp. Z.O.O. |
|
スペイン | Bridgestone Hispania Manufacturing S.L.U. | ||
南アフリカ | Bridgestone South Africa (PTY) Ltd. | ||
アジア・大洋州・インド・中国 | 統括・販売 | シンガポール | Bridgestone Asia Pacific Pte. Ltd. |
中国 | 普利司通(中国)投資有限公司 | ||
タイヤ製造・販売 | 中国 | 普利司通(無錫)輪胎有限公司 | |
インド | Bridgestone India Private Ltd. | ||
タイ | Thai Bridgestone Co., Ltd. Bridgestone Tire Manufacturing (Thailand) Co., Ltd. |
||
インドネシア | P.T. Bridgestone Tire Indonesia |
資本構成
-東京証券取引所プライム市場、福岡証券取引所上場 | (2024年12月31日現在) |
氏名または会社名 | 出資比率 (%) |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 14.50 |
公益財団法人石橋財団 | 11.20 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 5.63 |
個人株主 | 3.07 |
株式会社永坂産業 | 2.38 |
SMBC日興証券株式会社 | 2.11 |
日本生命保険相互会社 | 1.93 |
STATE STREET BANK WEST CLIENT TREATY 505234 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 1.92 |
バークレイズ証券株式会社 BNYM (常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行) | 1.61 |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 1.49 |
計 | 45.84 |
主要製品
タイヤ
-乗用車用各種タイヤ・チューブ・アルミホイール (Various tires, tubes and aluminum wheels for cars)
-トラック・バス用各種タイヤ・チューブ・アルミホイール (Various tires, tubes and aluminum wheels for trucks and buses)
-小型トラック用各種タイヤ・チューブ・アルミホイール (Various tires, tubes and aluminum wheels for light trucks)
-タイヤ関連用品 (Automotive accessories)
沿革
1931年03月 | 福岡県久留米市にブリッヂストンタイヤ株式会社を設立し、自動車タイヤの生産を開始。 |
1935年10月 | ゴルフボールの生産を開始。 |
1937年04月 | 防振ゴムの生産を開始。 |
1937年05月 | 本社を東京に移転。 |
1937年09月 | ベルトおよびホースの生産を開始。 |
1942年02月 | 日本タイヤ株式会社に社名を変更。 |
1949年10月 | ブリヂストン自転車株式会社 (現在のブリヂストンサイクル株式会社) を分離設立。 |
1951年02月 | ブリヂストンタイヤ株式会社に社名を変更。 |
1959年08月 | ポリウレタンフォーム (エバーライト) の生産を開始。 |
1961年10月 | 東京、大阪両証券取引所に株式を上場。 |
1965年05月 | 合弁会社ブリヂストン・インペリアル・イーストマン株式会社 (現在のブリヂストンフローテック株式会社) を設立。 |
1967年06月 | タイに合弁会社Thai Japan Tire Co., Ltd. (現在のThai Bridgestone Co., Ltd.) を設立。 |
1970年02月 | 合弁会社ブリヂストン・クレバイト株式会社 (現在のブリヂストンエラステック株式会社) を設立。 |
1972年09月 | 合弁会社ブリヂストン・スポルディンク株式会社 (現在のブリヂストンスポーツ株式会社) を設立。 |
1973年09月 | インドネシアに合弁会社P.T. Bridgestone Tire Indonesiaを設立。 |
1980年10月 | 中華民国の中一ゴム工業株式会社 (現在の台灣普利司通股份有限公司) へ資本参加。 |
1980年12月 | オーストラリアのUniroyal Holdings Ltd. (現在のBridgestone Australia Ltd.) の株式を買収。 |
1982年11月 | 米国にBridgestone Tire Manufacturing (U.S.A.), Inc.を設立。 (平成2年5月、Bridgestone/Firestone, Inc.と合併) |
1984年04月 | 株式会社ブリヂストンに社名を変更。 |
1988年01月 | オランダにBridgestone Finance Europe B.V.を設立。 |
1988年05月 | The Firestone Tire & Rubber Co. (現在のBridgestone/Firestone Inc.) を買収。 |
1988年11月 | トルコのAssa Lastik Sanayi Ve Ticaret A.Sizmit Factory(現在のBrisa Bridegstone Sabanci Lastik Sanayi Ve Ticaret A.S.)へ資本参加。 |
1989年01月 | ブリヂストンファイナンス株式会社を設立。 |
1993年01月 | スポーツ事業をブリヂストンスポーツ株式会社に統合。 |
1994年12月 | Bridgestone /Firestone Europe S.A.を欧州統括事業会社とし、欧州における販売・物流機能を同社に統合。 |
1994年12月 | 米国にBMAH Corp.を設立。 |
1997年01月 | 南アフリカのFedstone (PTY) Ltd. (現在のBridgestone/Firestone South Africa Holdings (PTY) Ltd.)を買収 。 |
2000年01月 | ポーランドにブリヂストン/ファイアストン・ポーランドリミテッド・ライアビリティ・カンパニーの工場完成、量産開始。東欧地区の初の生産拠点。 |
2000年01月 | 韓国のクムホヴァージンアイランドから中国天津市の天津錦湖輪胎公司を買収。クムホが持つ株式94.5%全てを、79億円で買収。中国で2番目、世界で46番目の生産拠点。 |
2000年02月 | 磐田製作所竣工、既存事業のほか高機能フィルムや精密ゴム・プラスチック製品など、クリーンエネルギー・情報通信関連分野での新規事業拡大を図る。 |
2000年02月 | フランスのトタルフィナグループのパウルストラと提携、自動車向け防振ゴムの共同開発や生産の相互委託に乗り出す。2社合計でシェア15%は世界最大。また世界に5研究拠点と14生産拠点を持ち、日米欧亜の自動車メーカーへグローバルな供給体制を構築。 |
2000年02月 | 磐田製作所竣工、既存事業のほか高機能フィルムや精密ゴム・プラスチック製品など、クリーンエネルギー・情報通信関連分野での新規事業拡大を図る。 |
2000年07月 | 曙ブレーキ工業、カヤバ工業と共同でで自動車用足回りのモジュールシステム化の開発を開始。ブリヂストンがタイヤ、防振ゴム、曙がブレーキ、カヤバが緩衝器を担当。これまでと異なり技術的交流を行うことでモジュール化への対応と総合的開発能力を持った提案型サプライヤーを目指す。 |
2000年11月 | 新技術センター竣工。グローバルな研究開発の中枢として、欧米子会社の技術センターや世界のテストコースと緊密な連絡可能。 |
2001年03月 | 創立70周年記念事業の一環で、タイヤとゴムの博物館「ブリヂストンTODAY」を開設。 |
2001年12月 | Bridgestone/Firestone, Inc. (現在のBridgestone/Firestone North American Tire, LLC) は米州事業の統括会社Bridgestone/Firestone Americas Holdings, Inc.下で事業内容別に分社化し組織を再編。 |
2004年10月 | 中国に普利司通 (中国) 投資有限公司 (Bridgestone (China) Investment Co., Ltd.) を設立。 |
2007年05月 | Bridgestone Americas Holding, Inc がバンダグインコーポレーテッド社 (現在のBridgestone Bandag, LLC) を買収。 |
2008年 | 東洋ゴム工業と、業務・資本提携に関する基本合意書を締結。 |
2009年 | Bridgestone Americas Holding, Inc. (BSAH) からBridgestone Americas, Inc. (BSAM) に社名変更。 |
2016年05月 | Bridgestone Americasは、ベネズエラにおけるタイヤ製造子会社のBridgestone Firestone Venezolana (BFVZ) をCorimon Groupに売却。 |
2017年05月 | 欧州子会社(Bridgestone Europe NV/SA)が仏大手タイヤ小売チェーンのエイメグループを買収。 |
2019年04月 | Bridgestone EuropeがTomTom Telematics (現Webfleet Solutions) を買収。 |
2021年09月 | Bridgestone Americas, Inc.がAzuga Holdings, Inc.を買収。 |
2021年12月 | 中国のグループ会社で乗用車タイヤ向け合成ゴムの製造販売を行う普利司通(惠州)合成橡胶有限公司(BSRC)の全株式をLCY Chemical Corporation (LCY)に売却。 |
2021年12月 | 普利司通(瀋陽)輪胎有限公司[Bridgestone (Shenyang) Tire Co., Ltd.](BSSY)および普利司通(惠州)輪胎有限公司[Bridgestone (Huizhou) Tire Co., Ltd](BSHZ)での2拠点による生産体制をBSSYの1拠点に集約。 |
2022年08月 | 化成品ソリューション事業の分割が完了。 |
2022年09月 | 防振ゴム事業の譲渡が完了。 |
2023年12月 | ロシア事業の譲渡完了 |
補足 1
>>>2006年12月期の動向
>>>2007年12月期の動向
>>>2008年12月期の動向
>>>2009年12月期の動向
>>>2010年12月期の動向
>>>2011年12月期の動向
>>>2012年12月期の動向
>>>2013年12月期の動向
>>>2014年12月期の動向
>>>2015年12月期の動向
>>>2016年12月期の動向
>>>2017年12月期の動向
>>>2018年12月期の動向
>>>2019年12月期の動向
>>>2020年12月期の動向
>>>2021年12月期の動向
>>>2022年12月期の動向
>>>2023年12月期の動向
展示会取材アーカイブス
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。