日立Astemo (株) - 東御工場 (旧 (株) 日信工業)

会社概要

■URL

https://www.hitachiastemo.com

■本社所在地

〒389-0514 長野県東御市加沢801

業容

-ホンダ系ブレーキ部品メーカー。 2015年5月より、マツダ向けの納入も開始。

-主な事業は、四輪車/二輪車用ブレーキシステムおよびアルミ製品等の製造・販売。

-「アルミ鋳造技術・加工技術 (アルミ製キャリパー、アルミ製ナックル等)」 と「ブレーキ技術 (低引き摺りキャリパー等)」を活かして、自動車の安全と環境負荷軽減に貢献する。

-2016年3月31日をもって、四輪車用ブレーキ・コントロールおよびブレーキ・アプライアンス事業を分社し、Autoliv社 (本社スウェーデン) との合弁会社 Autoliv-Nissin Brake Systems (ANBS) (同社49%出資) の設立手続きを完了。統合ブレーキシステム分野での成長を続け、グローバルメーカーへの販売を拡大していくことを狙いとする。

 

>>>日立Astemoのレポートはこちら

資本構成

-東京証券取引所 第一部に上場 (2020年3月31日現在)
氏名または名称 出資比率 (%)
本田技研工業株式会社 34.86
大信産業株式会社 5.22
J.P.MORGAN BANK LUXEMBOURG S.A. 1300000 5.04
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) 3.46
個人株主 3.21
みずほ証券株式会社 3.16
JPモルガン証券株式会社 2.66
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口) 1.92
GOLDMAN, SACHS& CO. REG 1.89
GOVERNMENT OF NORWAY-CFD 1.50
62.96



主要製品

四輪車用部品 (Automotive components)
ディスクブレーキ (前輪) (Disc brake, front)
ディスクブレーキ (後輪) (Disc brake, rear)
アルミディスクブレーキ (Aluminum disc brake)
エレクトロニックパーキングブレーキ (EPB) (Electronic parking brake ; EPB)
ドラムブレーキ (後輪) (Drum brakes, rear)
エンジンマウントブラケット (Engine mount brackets)
アルミナックル (後輪) (Aluminum knuckles, rear)

沿革

1961年03月 本社を東京都中央区から現在の長野県上田市国分へ移転。
工場を現在の長野県上田市国分に移転。(現第一工場)
1963年07月 四輪車用ドラムブレーキのホイールシリンダの組立を開始。
1968年10月 英国Lucas Industries (現Lucas Vality) 社とドラムブレーキに関しての技術提携を行い四輪車用ドラムブレーキの生産を開始。
1970年08月 四輪車用ブレーキマスタシリンダ&マスタパワーの生産を開始。
1971年09月 二輪車用マスタシリンダの生産を開始。
1973年07月 タイにM.N. Industry Co., Ltd.を設立。
1974年12月 二輪車用ディスクブレーキの生産を開始。
1978年05月 四輪車用ディスクブレーキの生産を開始。
1982年04月 四輪車用アンチロックブレーキシステムの生産を開始。
1985年07月 長野県小県群東部町に四輪車用ブレーキの主力工場として東部工場 (現第二工場) を新設。
1986年07月 栃木県塩谷郡高根沢町に栃木技術センターを開設。
1987年11月 インドネシアのP.T. Chemco Harapan Nusantaraに資本参加。
1988年10月 米国オハイオ州にFindlex Corporationを設立。
1989年10月 株式会社日信室賀製作所および直江津軽金属工業株式会社を吸収合併し、それぞれ室賀工場 (現第三工場) および直江津工場 (現第四工場) とする。
1990年01月 タイにNissin Brake System Co., Ltd.を設立。
1995年05月 フィリピンにNissin Brake Philippines Corporationを設立。
中国山東省に山東日信工業有限公司 (Shandong Nissin Industry Co., Ltd.) を設立。
1995年12月 中国山東省に山東日信工業有限公司 (Shandong Nissin Industry Co., Ltd.) を設立。
1996年10月 品質保証に関する国際標準規格 「ISO9001」 の認証を取得。
栃木県宇都宮市に株式会社ネステックを設立。
ベトナムにNissin Brake Vietnam Co., Ltd.を設立。
1997年04月 ブラジルにNissin Brake do Brasil Ltda.を設立。
1997年10月 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
1998年05月 フィンドレックス・コーポレーションが品質保証に関する規格 「QS9000」 の認証を取得。
1998年08月 環境に関する国際標準規格 「ISO14001」 の認証を取得。
1999年03月 英国のShowa U.K. Ltd.に資本参加。
Nissin Brake system Co., Ltd.が「ISO9002」の認証を取得。
1999年12月 Findlex Corporationが「ISO14000」の認証を取得。
Nissin Brake system Co., Ltdが「QS9000」の認証を取得。
2000年01月 「栃木センター・プルービング」 (テストコース) 稼動開始。
2000年03月 Nissin Brake system Co., Ltdが 「ISO9002」 の認証を取得。
2000年10月 米国ジョージア州にFindlex Georgia Corp. (現連結子会社) を設立。
2002年03月 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
2002年05月 スペインにNissin R&D Europe S.L.を設立。
2002年05月 タイに日本ブレーキ工業株式会社との合弁会社Japan Brake (Thailand) Co., Ltd.を設立。
2002年10月 (株) 日信傍陽製作所は、(株) 日信青木製作所を吸収合併し、社名を (株) Nissin APSに変更。
2002年12月 中国広東省に中山日信工業有限公司 (ZHONGSHAN NISSIN INDUSTRY Co.,Ltd.) を設立。
2004年02月 タイにNISSIN R&D ASIA CO., LTD. を設立。
2004年04月 Findlex Corp. がNissin Brake Ohio Inc. に、Findlex Georgia Corp.がNissin Brake Georgia Inc.に、それぞれ社名を変更。
2004年05月 株式会社イシイコーポレーション (現連結子会社) に資本参加。
2005年09月 長野県佐久市の吉田工業株式会社に資本参加。
2006年12月 ベトナムに株式会社タンガロイと合弁でTUNGALOY FRICTION MATERIAL VIETNAM LTD.を設立。
2007年01月 インドにNISSIN BRAKE INDIA PRIVATE LTD.を設立。
2008年10月 Nissin Brake Do Brasil Ltda.のサンパウロ工場が操業開始。
2010年03月 室賀工場から直江津工場へ四輪車用部品の生産を移管。
2010年10月 中国広東省に中山日信工業有限公司 (Zhongshan Nissin Industry Co., Ltd.) 広州分公司を設立。
2012年01月 インドネシアにALCARグループとの合弁でP.T. Alcar Chemco Indonesiaを設立。
2012年02月 日本ブレーキ工業株式会社の株式を譲渡。
2012年11月 メキシコにNissin Brake de Mexico, S.A. de C.V.を設立。
2013年03月 Nissin Showa UK Ltd.の株式を譲渡。
2014年07月 中国重慶市に中山日信工業有限公司重慶分公司を開設。
2015年09月 Autolivグループとの間で、四輪車用ブレーキ・コントロールおよびブレーキ・アプライアンス事業の合弁会社化に関する契約締結。
日本にオートリブ日信ブレーキシステムジャパン (株)、米国にAutoliv Nissin Brake Systems America LLCを設立。
2015年11月 タイにAutoliv Nissin Brake Research Asia Co., Ltd.を設立。
インドネシアでP.T. Chemco Harapan NusantaraがP.T. Alcar Chemco Indonesiaを吸収合併。
2015年12月 中国に中山奥託立夫日信制動器系統有限公司 [Autoliv Nissin Brake Systems (Zhongshan) Co., Ltd.] を設立。
2016年03月 四輪車用ブレーキ・コントロールおよびブレーキ・アプライアンス事業を日本・米国・中国・タイにおいて会社分割等の方法により分社し、Autolivグループとの合弁事業化を完了。
2016年06月 本社を長野県上田市から東御市へ移転。
2019年06月 VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS AMERICA LLCの全株式をVEONEER ROADSCAPE AUTOMOTIVE, INC. (VEONEERの完全子会社)へ譲渡。
2019年10月 日立オートモティブシステムズ株式会社を最終的な吸収合併存続会社とし、株式会社ケーヒン、株式会社ショーワ及び同社をそれぞれ最終的な吸収合併消滅会社とする吸収合併を行うことを取締役会で決議し、株式会社日立製作所、本田技研工業株式会社を含めた6社を当事者とする経営統合に関する基本契約を締結。
2020年02月 ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社及びVEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS (ZHONGSHAN) CO., LTD.の株式を追加取得し、VEONEERとの合弁を解消。社名を日信ブレーキシステムズ株式会社(現連結子会社)及び中山日信制動器系統有限公司(現連結子会社)に変更。



補足 1