Marelli Europe S.p.A. (旧 Magneti Marelli S.p.A.)
会社概要
業容
-同社は、照明、パワートレイン、エレクトロニクス、サスペンション、排気システムを中心とした自動車用部品、システムの設計・生産を行う大手サプライヤー。アジア、欧州、米州の主要OEMへ製品供給を行う。
-2019年5月2日、カルソニックカンセイの持株会社であるCKホールディングスはFCAからMagneti Marelli S.p.A.の買収を完了し、2019年9月9日にMarelli Europe S.p.A.に商号変更した。その後、カルソニックカンセイは、法人名をマレリ株式会社に変更した。2020年4月1日、マレリの持株会社であるマニエッティ・マレリCK ホールディングス株式会社は、法人名をマレリホールディングス株式会社に変更した。
資本構成
ー2019年5月2日、カルソニックカンセイの持株会社であるCKホールディングスがFCAからMagneti Marelli S.p.A.の買収を完了したことで、Magneti Marelli S.p.A.はマニエッティ・マレリCK ホールディングス株式会社(現マレリホールディングス株式会社)の完全子会社となった。
主要製品
照明システム (Lighting Systems)
ヘッドランプ技術 (Headlamp technologies)
-高解像度LED ADB技術 (High-resolution LED ADB technologies)
- h-Digi マイクロLED照明モジュール (h-Digi microLED lighting modules)
- h-Digi 照明モジュール (h-Digi lighting modules)
- e-Light 9.0 ADBモジュール (e-Light 9.0 ADB modules)
- 84ピクセルPHBモジュール (84-pixel PHB modules)
- アダプティブ・フロントライティング・システム (AFS) (Adaptive Frontlighting System (AFS))
- デイタイム・ランニング・ライト (Daytime Running Lights (DRL))
- m-Lightモジュール (m-Light modules)
- k-Lightモジュール (k-Light modules)
- f-Lux モジュール (f-Lux modules)
- d-Light モジュール (d-Light modules)
内装システム (Interiors Systems)
- 透光性装飾材料 : サステナブル人工皮革、ピアノブラック(高光沢)、金属調仕上げ (Translucent, decorative materials, such as sustainable artificial leather, piano black (high gloss), metal-like finishes)
- 透光性スイッチ (Translucent switches)
- インタラクティブ・スマートサーフェス (Interactive smart surfaces)
- インフォメーティブ・スマートサーフェス (Informative smart surfaces)
- 軽量インストルメントパネル基板(発泡成形) (Lightweight instrument panel substrates (foaming))
- 軽量クロスカービーム (Lightweight cross car beams)
- 射出成形表皮材 (Injection molding skins)
パワートレインシステム (Propulsion Systems)
従来型パワートレインソリューション (Conventional Powertrain Solutions)
-内燃機関用水素燃料システム (Hydrogen fuel systems for ICE applications)
-スロットルボディおよびバルブ (Throttle bodies and valves)
-高圧ガソリン直噴システム (High pressure gasoline direct injection systems)
-可変形状タービンアクチュエーター (Variable geometry turbine actuators)
-エアインテークマニホールドモジュール (Air intake manifold modules)
-トランスミッション作動システム (Transmission actuation systems)
-エンジンマネジメントシステム (Engine management systems)
電動化ソリューション (Electrification Solutions)
-eモーター (e-Motors)
-インバーター (Inverters)
-eアクスル (e-Axles)
-バッテリーマネージメントシステム (Battery management systems)
-多目的メカトロニクストランスミッションアクチュエーター (Multipurpose mechatronics transmission actuators)
-多目的メカトロニクス熱管理アクチュエーター (Multipurpose mechatronics thermal management actuators)
-車両マルチドメイン管理ユニット (Vehicle multidomain management units)
エンジニアリングサービス・ソフトウェアソリューション (Engineering Services and Software Solutions)
-試験サービス (Testing services)
-エンジニアリングサービス (Engineering services)
-システムソフトウェア開発 (System software development)
エレクトロニクス Electronics
ディスプレイ (Displays)
-LeanDisplayプラットフォーム : 局所調光機能搭載の低価格帯 (LeanDisplay platform at lower price point with local dimming capabilities)
-ProDisplayプラットフォーム : TFT画面搭載の中価格帯 (ProDisplay platform at medium price point with TFT screen)
-EliteDisplayプラットフォーム : OLED技術採用の高価格帯 (EliteDisplay platform at high price point using OLED technology)
-LeanHorizon HUDプラットフォーム : 単画面の低価格帯 (LeanHorizon HUD platform at lower price point using a single screen)
-ProHorizon HUDプラットフォーム : 1-2画面の中価格帯 (ProHorizon HUD platform at medium price point with 1 or 2 screens)
-EliteHorizon HUDプラットフォーム : 3画面の高価格帯 (EliteHorizon HUD platform high price point with 3 screens)
-35.6インチシングルワイドディスプレイ (35.6" single wide displays)
-2枚以上の標準TFTを組み合わせた大画面ディスプレイ (Large displays by assembling 2 or more standard TFTs)
-OLED技術採用ディスプレイ (Displays with OLED technology)
-ダイナミックプライバシーディスプレイ (Dynamic privacy displays)
-半透明の表面装飾の下に設置された隠れたディスプレイ (Hidden displays installed under a translucent surface decoration)
-ソフトウェアソリューション (Software solutions)
- ソフトウェア定義オーディオプラットフォーム (Software-defined audio platforms)
- サウンドゾーニングによりバックグランドノイズキャンセリング機能で車内を個人会議室として機能させる (Sound zoning allows the car to function as a personal conference room with background noise cancellation)
- MyAvatar - AI搭載バーチャルアシスタント (MyAvatar - AI-powered vehicle assistant)
- マルチドメイン対応ソフトウェアアプリケーション (Software applications for multiple domains as-a-Product)
- AI駆動型コンテキスト認識モビリティ体験(CAMEX)プラットフォーム : 車両環境全体を分析し、ユーザー行動と外部環境に応じて設定を自動調整する (AI-driven Contex Aware Mobility Experience (CAMEX) platform analyzes the entire car environment to adapt its settings based on user behavior and external environment)
- デジタルツイン - OTAアップデートを通じて、クラウドベースの車載ハードウエアとソフトウエア仮想現実により、設計、試験、シミュレーション、機能の導入を加速する (Digital twin - a cloud-based virtual representation of cabin hardware and software that accelerates design, testing, simulation, and feature deployment via OTA updates)
- LeanCoreプラットフォーム : 従来分離されていたECUを単一コントローラに統合し、最大4台のディスプレイと6台のカメラをサポートする (LeanCore platform consolidates traditionally separated ECUs into a singular integrated controller and supports up to four displays and six cameras)
- ProCoreプラットフォーム : 複数のECUを単一のコントローラに統合し、最大12台のディスプレイと6台のカメラをサポートする (ProCore platform unifies multiple ECUs into a single controller and support up to 12 displays and 6 cameras)
- EliteCoreプラットフォーム : 従来の別々のECUを先進コントローラに統合し、最大12台のディスプレイと6台のカメラをサポートしながら、多様なオペレーティングシステムを管理する (EliteCore platform integrates traditionally separate ECUs into an advanced controller, managing diverse operating systems while supporting up to 12 displays and 6 cameras)
- 2つのドメインをサポートするLeanZoneシステム (LeanZone system supports 2 domains)
- 3つのドメインをサポートするProZone システム (ProZone system supports 3 domains)
- 4つのドメインをサポートするEliteZoneシステム (EliteZone system supports 4 domains)
- LeanConnectプラットフォーム : インストルメントクラスター、車載インフォテインメント、4Gテレマティクスを統合し、2台のディスプレイと2台のカメラを管理 (LeanConnect platform that integrates instrument cluster, in-vehicle infotainment with 4G telematics and can manage two displays and two cameras)
- ProConnectプラットフォーム : インストルメントクラスター、車載インフォテインメント、4G/5Gテレマティクスを統合し、最大4台のディスプレイと6台のカメラを管理 (ProConnect platform that integrates cluster, in-vehicle infotainment, with 4G/5G telematics and can manage up to four displays and six cameras)
- EliteConnect platform (EliteConnect platform)
サスペンションシステム (Suspension Systems)
-超軽量サスペンション部品 (Ultra-lightweight suspension components)
-電気自動車用リアアクスルキャリア (Rear axle carrier for electric vehicles)
エキゾーストシステム (Exhaust Systems)
-バーナー式アクティブ触媒加熱システム (Burner-type active catalyst heating systems)
熱管理システム (Thermal management systems)
-統合熱管理モジュール (iTMM) (Integrated Thermal Management Module (iTMM))
沿革
| 1994年 | 中国で、インストパネル生産の合弁会社を設立。 ポーランド、トルコでの生産能力を増強。 |
| 1995年 | イタリア、ドイツ、ブラジル、スペイン、英国で合理化プログラムを実施。 Walbro companyと、メキシコで燃料供給システム生産の合弁会社を設立。 中国で、インストゥルメントクラスター生産の合弁会社を設立。 ブラジルで、エキゾーストシステム、オイル/ウォーターポンプ生産の合弁会社を設立。 |
| 1996年 | アルゼンチンで、デンソーとサーマルシステムの合弁会社を設立。 アルゼンチンにMagneti Marelli Sistemas de Escapeを設立、エキゾーストシステムを生産。 Jao de Deus company (ポルトガルのエンジン冷却システムメーカー) を買収。 |
| 1997年 | Cofap (ブラジルの南米最大手の部品メーカー) の株式 (過半数) を取得。 インドでインストゥルメントクラスター生産の合弁会社を設立。 中国で、エンジンコントロール分野の合弁会社を設立。 南アフリカにMagneti Marelli South Africaを設立、エキゾーストシステムを生産。 センサー、コラムスイッチ事業をLabinal (フランス) ヘ売却。 |
| 1998年 | Cofap of America Inc.の新工場でショックアブソーバー生産を開始。 Shanghai Magneti Marelli (中国) でインストクラスター生産を開始。 中国での合弁会社Shiyan Magneti Marelli Dong Feng Auto Fueling Compnents Co.Ltd.でエンジンコントロールシステム生産を開始。 Telespazio (Telecom Italiaグループ) からViasatの株式50%を買収。 |
| 1998年07月 | 合弁会社Arvin-COFAPの持株とArvinが保有するイタリアのライドコントロールの生産拠点を交換。 |
| 1999年03月 | モーター (スターター、ワイパー、ファン、オルタネーター) 事業の株式80%をデンソーへ売却。 |
| 2000年01月 | 潤滑材事業 (Fiat Lubricants group) をDoughty Hanson (英国) へ売却。 |
| 2004年07月 | 欧州と中南米のMidas資産 (迅速自動車メンテナンスビジネス) を Norautoグループに売却。 |
| 2004年11月 | Fiat Autoなどの自動車メーカーにとって戦略的なサプライヤーであるSistemi Elettroniciの資産を取得。 |
| 2005年09月 | Autolivと先進自動車安全システム用電子機器に関して協力協定を締結。 |
| 2007年09月 | 奇瑞自動車 (Chery Automobile Co., Ltd.) と、Cheryおよび他の自動車メーカー向けのSelespeed オートメテッドマニュアルトランスミッション (AMT) 用油圧部品を生産する合弁会社を中国に設立する了解覚書に署名。 |
| 2007年10月 | 同社とSuzuki Motor Corporation、Maruti Suzuki India Limitedの3社は、ディーゼルエンジンの電子制御ユニットを生産するため、インドに合弁会社を設立することで合意。 |
| 2008年01月 | インドのSumi Motherson Groupと、自動車用照明システム、エンジン制御システムを生産するため、インドに合弁会社を設立することで合意。 |
| 2008年02月 | インドで自動車用エキゾーストシステムを生産するため2つの現地合弁会社を設立すると発表。1つはSKH Metals Limitedと、もう1つはSKH Sheet Metal Components Limitedと、折半出資による新会社を設立することで合意。 |
| 2008年06月 | Endurance Technologies Pvt.Ltd.とインドおよびタイでのショックアブソーバ生産で合弁会社を設立することに合意。 |
| 2008年09月 | Unitech Machines Limitedとの間で、インドに車載電子システムの合弁会社を設立することで同意。 |
| 2012年01月 | Talbros Automotive Components Limitedとインドにサスペンションシステムの生産合弁会社を設立。 |
| 2012年04月 | Changchun Fudi Equipment Technology Development Co. Ltd.と中国にパワートレイン部品製造合弁会社を設立。 |
| 2012年06月 | 同社子会社のSistemi Sospensioni S.p.A.とPromatcor Inc.がメキシコにサスペンションシステムの生産会社を設立。 |
| 2012年11月 | JACと合肥凌大塘集体資産経営有限責任公司 (Hefei Lingdatang Collective Assets Management)と中国にエキゾーストシステムの製造合弁会社を設立。 |
| 2013年10月 | 中国南方工業集団公司 (CSI) と中国にヘッドランプ/リアランプの製造合弁会社を設立 |
| 2014年06月 | Samvardhana Motherson International Ltd. (SMIL) とインドで合弁事業を開始。SMILがMagneti Marelli Shock Absorbers India Private Limited.の株式50%を取得。 |
| 韓国の自動車用ゴムメーカーDTR Corporationと、イタリアのCF Gommaを買収し、合弁事業を開始することで合意。 | |
| 2015年12月 | 中国の投資会社Changchun Fudi Equipment Technology Development (FUDI)と中国にAutomotive lightingシステムの製造販売合弁会社を設立。 |
| 2017年09月 | LiDAR技術を開発するLeddarTech Inc.を買収。 |
| 2018年08月 | 自動運転技術、スマートシティ、安全技術を提供する仏ソフトウェア企業SmartMeUpの買収に |
| 2019年05月 | FCAによる同社のCKホールディングス(カルソニックカンセイの持株会社)への売却が完了 |
| 2019年07月 | Magneti Marelli S.p.A.がMarelli Europe S.p.A.に社名変更 |
AIナビはこちら



日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

