日立Astemo (株) -新宿事業所 (旧 (株) ケーヒン)

会社概要

■URL

https://www.hitachiastemo.com

■本社所在地

〒163-0539 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル39階

業容

-電動車用制御システム、ガソリン車用エンジンマネジメントシステム、燃料電池車用製品、天然ガス車用エンジンマネジメントシステム、空調システムを手がけるホンダ系メーカー。

-2021年1月、日立製作所の自動車部品事業であった日立オートモティブシステムズが、ケーヒン、ショーワ、日信工業を統合して日立Astemoを設立。

資本構成

-東京証券取引所第一部上場 (2020年6月12日現在)
氏名または名称 出資比率 (%)
本田技研工業株式会社 41.35
J.P. MORGAN BANK LUXEMBOURG S.A. 1300000 5.65
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) 3.79
株式会社三菱UFJ銀行 2.62
日本トラスティ・サービス信託銀行株式 会社(信託口) 2.56
みずほ証券株式会社 1.89
日本トラスティ・サービス信託銀行株式 会社(信託口9) 1.78
GOLDMAN,SACHS& CO.REG 1.63
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 1.54
日本トラスティ・サービス信託銀行株式 会社(信託口5) 1.27
64.10

主要製品

電動車用制御システム
ーパワーコントロールユニット
ーバッテリーマネジメントシステム
ーマネジメント電子制御ユニット

ガソリン車用エンジンマネジメントシステム
ー電子制御ユニット
ー直噴エンジン対応インジェクター
ーポート内噴射用インジェクター
ーインテークマニホールド
ーEGRバルブ
ー電子制御スロットルボディ

燃料電池車用製品
ーFC発電制御用電子制御ユニット
ースタックインピーダンス計測用電子制御ユニット
ー燃料電池車用バッテリーマネジメントシステム
ー水素燃料車用インジェクター
ー高圧水素供給バルブ
ー高圧水素レギュレーター
ーカソード圧力制御弁
ードレインバルブ
ーパージバルブ

天然ガス車用エンジンマネジメントシステム
ー2nd ECU
ー天然ガス車用インジェクター
ーオイルトラップフィルター
ープレッシャーレギュレーター

空調システム
ーHVAC
ーコンデンサー
ーエバポレーター
ー蓄冷エバポレーター

沿革

1956年12月 資本金700万円をもって神奈川県川崎市に設立。
1957年03月 工場施設竣工に伴い (株) 小松製作所より自動車部品の加工および修理工事受注。
1957年08月 自動二輪車用気化器の試作品完成。
1957年09月 本田技研工業 (株) 製作「ドリーム号」および富士重工業 (株) 製作「ラビット号」に採用される。
1959年07月 工業用電磁弁を開発、商品化。
1963年05月 四輪車用気化器を開発、本田技研工業 (株) に納入。
1964年12月 東京証券取引所市場第2部に上場。
1967年09月 自動車用ブレーキ保持装置「パワーロック」を開発。
1969年08月 宮城県角田市に気化器主力工場 (角田工場) を建設。
1973年08月 (株) 京浜気化器 (平成4年4月合併により社名を「株式会社ハドシス」に変更) を合弁にて設立。
1973年11月 CVCCエンジン用気化器第一号機開発。
1975年05月 二輪車用気化器の輸出を開始。
1977年02月 四輪車用気化器の輸出を開始。
1982年08月 燃料噴射機器を商品化、本田技研工業 (株) に納入。
1982年09月 宮城県伊具郡丸森町に丸森工場を建設。
1986年02月 本社を東京都新宿区に移転。
1988年04月 米国インディアナ州にインディアナプレシジョンテクノロジー・インコーポレーテッドを合弁にて設立。
1990年04月 宮城県角田市に研究開発センターを開設。
1994年09月 東京証券取引所市場第1部に指定される。
1997年04月 株式会社ハドシスおよび株式会社電子技研と合併。同時に商号を株式会社ケーヒンと変更。
1997年04月 栃木県塩谷郡高根沢町に栃木開発センターを開設。
1997年07月 米国ノースカロライナ州にカロライナシステムテクノロジー・インコーポレーテッドを設立。
1999年02月 米国インディアナ州にケーヒンエアコンノースアメリカ・インコーポレーテッドを設立。
2000年02月 ISO14001認証取得。(川崎事業所、狭山工場、鈴鹿工場)
2000年02月 ISO14001全生産事業所認証取得完了。
2001年01月 ケーヒンのロゴマークをリファイン。
2001年01月 狭山工場移転。
2001年03月 ブラジルで工場建設を開始。
2001年04月 ケーヒンインディアナプレシジョンテクノロジー・インコーポレーテッドの製造関連部門を分社化し、ケーヒンアイピーティーマニュファクチャリング・インコーポレーテッドを設立。(現・連結子会社)
2002年02月 ケーヒンフィリピンズ・コーポレーションの空調システム部門を分社化し、ケーヒンオートパーツ (フィリピンズ) コーポレーションを設立。(現・連結子会社)
2002年03月 中国に東莞京濱汽車電噴装置有限公司を設立。(現・連結子会社)
2002年10月 カナダにKeihin Canada Service Inc. を設立。(現・連結子会社)
2003年03月 中国に京濱電子装置研究開発 (上海) 有限公司[Keihin R&D China Co., Ltd]を設立。(現・連結子会社)
2003年11月 インドネシアにPT Keihin Indonesiaを設立。(現・連結子会社)
2007年04月 米国ミシガン州にケーヒンミシガンマニュファクチュアリング・エルエルシーを設立。(現・連結子会社)
2009年04月 栃木県高根沢町に栃木オフィス開設。
宮城県角田市に宮城オフィス開設。
2009年12月 タイにKeihin Asia Bangkok Co., Ltd.を設立。
2011年01月 マレーシアにKeihin Malaysia Manufacturing SDN. BHD.を設立。
2011年04月 Keihin North America Inc.にKeihin Fuel Systems Incを吸収合併。
2011年06月 ベトナムにKeihin Vietnam Co., Ltd.設立。
2011年07月 インドにKeihin Automotive Systems India Pvt.Ltd.設立。
2012年01月 昭和電工から自動車空調用熱交換器事業等を株式取得により譲受け、ケーヒン・サーマル・テクノロジー、Keihin Thermal Technology of America, Inc.、Keihin Thermal Technology (Thailand) Co., Ltd.、大洋昭和汽車空調 (大連) 有限公司[Grand Ocean-Showa Auto Air Conditioning (Dalian) Co., Ltd.]およびKeihin Thermal Technology Czech, s.r.o.を子会社化。
2012年02月 メキシコにKeihin DE Mexico S.A.DE C.V.設立。
2013年01月 (株) 金津製作所 (存続会社) と (株) 京浜総業が合併し、同時に商号を (株) ケーヒンサクラに変更。
2014年07月 中国に京濱(武漢)汽車零部件有限公司 [Keihin (Wuhan) Automotive Components Co., Ltd.] を設立。
2017年04月 Keihin IPT Manufacturing, LLC.にKeihin Air Conditioner North America, Inc.を吸収合併
2017年06月 Keihin India Manufacturing Private Ltd.にKeihin Automotive Systems India Private Ltd.を吸収合併
2018年04月 東京都江東区に台場R&Dオフィス開設
2018年10月 (株)ケーヒンワタリ(存続会社)と(株)ケーヒンサクラが合併し、同時に商号を(株)ケーヒンマニュファクチュアリングに変更
2019年10月 ケーヒン、日信工業およびショーワを消滅会社とし、日立オートモティブシステムズを存続会社とする経営統合に関する基本契約を、日立製作所、ホンダを含めた6社で締結
2020年04月 Keihin IPT Mfg. (存続会社) とKeihin Carolina System Technologyが合併し、同時に商号をKeihin US Mfg. LLCに変更

補足 1