MENU

ホンダ シビック分解調査:ADAS(先進運転支援システム)

Bosch製の単眼カメラとミリ波レーダーを採用したHonda SENSING

2018/08/07

概要

ホンダ シビック 車両分解調査

 新型シビックは2017年9月に7年ぶりの復活をとげたホンダの名車である。プラットフォームは新型シビック向けに新開発されており、Cセグメントでのトップクラスをめざしている。

 ホンダ資料によると、安全装備はミリ波レーダーと単眼カメラによる車両前方状況認識と、ブレーキ、ステアリングの制御技術が協調した最先端の安全運転支援システム「Honda SENSING」を全車標準装備している。本レポートでは、シビックに搭載されている電子部品について安全機能部品を中心に解説を行い、ホンダの最新ADASシステムを知ることが目的である。

 



過去の分解レポート
トヨタ 4代目プリウス
(上)燃費40km/Lのために高効率化と軽量化されたパワートレーンユニットの進化(2016年2月)
(中)TNGA/シャシー・空力性能技術の進化(2016年3月)
(下)新プラットフォームTNGAの車体構造と遮音吸音材・制振材の技術(2016年3月)
132部品の写真集:TNGAのコンポーネント/部品の詳細写真と主要部品サプライヤー一覧(2016年5月)
トヨタ C-HR
ADAS(先進運転支援システム) (2018年3月)
BMW i3
 バッテリーシステム (2017年4月)
 CFRP 製ライフモジュール車体構造 (2017年4月)
 アルミニウム製シャシーフレーム (2017年10月)
トヨタクラウン
(Ⅰ)直噴V6 2.5Lエンジン「4GR-FSEエンジン」(2016年5月)
(Ⅱ)レクサス車と共通のFR高級車用シャシー技術(2016年5月)
(Ⅲ)車体構造と遮音吸音材 (2016年8月)
(Ⅳ)トヨタクラウン車両分解調査:写真集 (2016年9月)
ダイハツムーブ (2015年2/3月掲載)
(上) サプライヤーリストとシャシー/シート/電装関係部品
(中) 軽量化・小型化を追求したターボエンジンと3軸ギヤトレーンのCVT
(下) 直線的骨格で合理性を追求した車体構造
日産セレナ
自動運転技術プロパイロット(2017年2月)
VWパサート
1.4Lガソリンターボエンジン(2016年10月)
このレポートは有料会員限定です。 残り 5 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779