ダイハツムーヴ分解調査(中):独自技術で燃費と動力性能を競うエンジンパワートレーン
軽量化・小型化を追求したターボエンジンと3軸ギヤトレーンのCVT
2015/02/27
- 要 約
- 3気筒DOHC12バルブインタークーラー付きターボチャージャーエンジン
- 独自構造のトルクコンバーター+ロックアップ機構付きCVT
要 約
ダイハツムーヴ分解調査(上):コンパクトカーに匹敵する装備と部品仕様(2015.2.16 No.1378)に続き、ダイハツムーヴの分解調査(公益財団法人ひろしま産業振興機構主催ベンチマーク活動、2015年1月21日~27日)の内容をレポートする。今回はダイハツムーヴXターボVS仕様(5代目/2014年製:注)の、エンジンとトランスミッションについて解説する。
ダイハツムーヴ(5代目)のターボエンジンはロングストロークのエンジンをベースに、IHI製の世界最小クラスのターボチャージャーを搭載し、レスポンスの良さ、低中速のトルク、燃費の良さを提供している。アルミブロックは入念に考え抜かれたリブ構造を持ち、高い剛性で騒音振動を低減しながら軽量化を追求している。また樹脂製のインテークマニホールドやスロットルボディの採用等でクラス最軽量を狙って開発された。2006年デビューから年月が経過しているが、熾烈な軽自動車市場での競争力を保持している。
トランスミッションはダイハツ独自技術のCVTで、ベルトとプーリーの変速機構の前に前進後退の切り替えと減速機能を備えたプラネタリーギヤを配置している。この構造により、一般的なCVTでは4軸ある内部構造を3軸に減らすことができ、ユニットの軽量化と小型化を可能にしている。さらに、このプラネタリーギヤの減速機能でCVTのベルトとプーリーの回転数を下げることで摩擦損失を減らし、燃費を向上している。
今回のレポートでは、このターボエンジンとCVTユニットの分解調査結果を報告する。
(注):フルモデルチェンジした6代目ムーヴが2014年12月に発売されている。
過去の分解レポート:
ダイハツムーヴ (2015年2月掲載) VW Polo (2014年11/12月掲載) 日産 ノート (2014年9月掲載) ホンダ アコードハイブリッド (2014年2月掲載) |
ホンダ フィットハイブリッド (2013年12月掲載) トヨタ アクア (2012年11月掲載) 日産 リーフ トヨタ プリウス (2010年3月掲載) |
ダイハツムーヴ(2014年モデル)の主な車両仕様
車両仕様 | 車両/グレード | ダイハツムーヴXターボVS (特別仕様車)+OptionスマートセレクションSA |
車両価格 | 133万円+Option 6万円 | |
車両サイズ | 全長3,395mm X 全幅1,475mm X 全高1,620mm | |
車両重量 | 820kg | |
乗車定員 | 4名 | |
エンジン | KF型水冷直列3気筒インタークーラーターボ | |
トランスミッション | トルクコンバーター+ロックアップ機構付きCVT | |
JC08モード燃費 | 25.20km/L |
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。