メキシコの日系部品メーカー:自動車メーカーの生産能力増強に対応する新規進出
愛三工業、旭硝子、NTN、KYB、ダイキョーニシカワ、日本電産トーソク、武蔵精密など
2014/10/08
- 要 約
- Guanajuato州、Queretaro州への新規進出
- San Luis Potosi州への新規進出
- Aguascalientes州、Zacatecas州への新規進出
- 米国との国境沿いの州、その他州への新規進出
要 約
![]() |
(地図をクリックすると拠点マップが開きます)。 |
メキシコの2014年1-9月の自動車生産台数(大型バス・トラックを除く)は240万台(前年同期比7.5%増)、輸出台数は195万台(同8.7%増)といずれも過去最高を更新した。新車販売台数は79万台(同4.5%増)と過去最高レベル。
こうした中、日系自動車メーカーでは、日産が2013年11月に新工場を稼働。マツダは2014年1月から、ホンダが同年2月から新工場を稼働させた。今後、アウディ、日産とダイムラーの合弁、BMWなどの新工場が、2015年以降に建設される計画。
日系部品メーカーでは、メキシコへの新規進出が引き続き多く、生産能力増強への動きも早い。以下は、メキシコにおける日系部品メーカーの新規進出の動向である(収録対象は、2014年9月中旬までの約10カ月間)。
メキシコにおける生産能力向上などの動向、ブラジルにおける動向については、別途報告したします。
日系部品メーカー動向関連レポート:
・タイ編 (2014年9月)
・インドネシア編 (2014年6月)、ベトナム/マレーシアなど編 (2014年6月)、欧州編 (2014年7月)、米国編 (2014年3月)
・中国編(下):華南・華北・東北などでの動向 (2014年3月)、中国編(上):華東・華中地域の動向 (2014年3月)
・中南米編(下) (2014年2月)、中南米編(上) (2014年2月)、
・インド編 (2013年8月)
[メキシコでの新規工場設立]( )は生産品目
単独での新規進出 | 愛三工業(エンジン部品)、旭硝子(フロントガラス)、アスモ(小型モーター)、稲畑産業(樹脂コンパウンド)、NTN(ベアリング)、シナノケンシ(精密小型モーター)、セーレン(内装材)、住友電工焼結合金(焼結製品)、日本電産トーソク(コントロールバルブ)、マブチモーター(小型モーター)、村上開明堂(バックミラー)、リケン(バルブリフター)など |
---|---|
合弁での新規進出 | 神鋼商事・神戸製鋼など(冷間圧造用鋼線)、トピー工業(スチールホイール)、北川鉄工所・日鉄住金物産(鋳鉄鋳物加工) |
販売拠点のみから 生産機能追加 |
フコク(機能部品) |
新規工場稼働、続けて 増産・新生産品目の ための追加投資 |
KYB(CVT用ベーンポンプに加えショックアブソーバー)、ダイキョーニシカワ(樹脂部品)、椿本チエイン(タイミングチェーン)、中央精機(アルミホイール)、東研サーモテック(熱処理加工の品目増)、西川ゴム(車体シール)、日信工業(ブレーキ)、武蔵精密(エンジン部品に加え変速機部品)など |
このレポートは有料会員限定です。 残り 4 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。