CES 2018:自動運転とHMIの技術展示

モビリティとユーザーエクスペリエンスを向上する最先端テクノロジー

2018/02/05

要約

CES展示会場入口

 CES 2018は、2018年1月9日から12日まで米国ネバダ州ラスベガスにおいて開催された。160件余の自動車関連の展示に約30万平方フィートが充てられ、自動車関連の展示はこれまでのCESで最大規模となった。近年、CESでは自動車メーカーや部品メーカーがこぞって、新たな顧客開拓に向けて発表・展示を行うため、自動車関連の展示が急増している。

 CES 2018におけるOEMの展示では、ユーザーの安全と生活の質を改善する自律的でインテリジェントな技術の利用が重要なテーマの1つとなっていた。トヨタは利便性を向上させるインテリジェントな自動運転モビリティのコンセプトを出展。Fordの展示は、リビングストリートコンセプトとそれを支える自動車技術を展示することにより、生活空間の進化に焦点を当てた。一方、現代と日産は販売モデルにすでに搭載もしくはまもなく搭載される運転支援技術を強調した。

 自動車メーカーはまた、ユーザーエクスペリエンスがより楽しくなるインターフェイスシステムを多数展示。Mercedes-Benzは新しいインターフェイスシステムのMBUX (Mercedes-Benz User Experience)を発表、ビジュアル効果と容易な操作を兼ね備えた設計としている。起亜はNiro EV Conceptのテクノロジーを紹介する2つのコックピットデモを置き、現代のコックピットデモもユーザーエクスペリエンスを向上させる技術を紹介していた。

 CES 2018における自動車メーカーの展示を中心にまとめた2本のレポートのうち、本稿ではモビリティの向上に利用される自律的かつインテリジェントな技術アプリケーションと、新しいユーザーインターフェイス、HMI (human-machine interface)に焦点を当てる。もう1本のレポートは、EVおよび環境対応車の技術について報告する。

 

関連レポート:
CES 2018:EV普及促進へ (2018年2月)
Daimler:2025年までに世界販売の15-25%をEVへ (2018年1月)
日産:自動運転時代を見据えたコネクテッド戦略 (2018年1月)
自動運転技術:日米欧OEMの取り組み状況 (2017年12月)
東京モーターショー2017:センシング技術、先進HMIほか、自動運転向けシステム (2017年11月)
東京モーターショー2017:日産・ホンダ・三菱自の出展 (2017年11月)
東京モーターショー2017:トヨタの多彩な出展 (2017年11月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 2 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。