TECHNO-FRONTIER 2023:BYD SEALなどのBEV分解展示
LiveWireの電動バイク、蔚来(NIO)や五菱(Wuling)のBEV、シトロエンのマイクロEVなど
2023/08/28
- 要約
- 四輪BEV分解展示:BYD SEAL
- 二輪BEV分解展示:LiveWire ONE、TC WANDERER、D-air(電動キックボード)
- パーソナルEV展示:アパテックモーターズ 大熊カー(Air EV、大熊Car、KiWi EV)、KGモーターズ Minimum mobility
- シトロエン AMI実車展示
- NIO-ES8 車両展示とX線CTを用いたリバースエンジニアリング
要約
![]() |
主催者企画・分解展示の全景 |
TECHNO-FRONTIER 2023(会期:2023年7月26日~28日、会場:東京ビッグサイト、主催:一般社団法人日本能率協会)が開催された。
主催の日本能率協会の発表によると、来場登録者数(3日間の合計)はTECHNO-FRONTIER 2023とINDUSTRY-FRONTIER 2023で20,767名。併催の展示会(メンテナンス・レジリエンスTOKYO、猛暑対策展、労働安全衛生展、騒音・振動対策展)を含めた全体では33,940名で昨年の28,421名より増え、展示会の構成が変わっているので比較は難しいがコロナ禍前の2019年の30,447名を超える参加があったとみられる。
TECHNO-FRONTIERは1983年の小型モーター技術展でスタートした展示会であり(今回は第41回モーター技術展)、以前は多かったモーター製品やモーター工法の出展が少なくなってきた一方で、中国など海外の部品サプライヤーの展示が増えている。
本稿では、主催者企画として実施されたBYD SEAL(BEV)、LiveWire ONE(電動バイク)、TC WANDERER(電動バイク)、D-air(電動キックボード)の分解展示、パーソナルEV展示、NIO-ES8車両展示などを紹介する。
![]() |
![]() |
BYD SEAL分解後の車両と部品の分解展示 | NIO-ES8の車両展示 |
マークラインズは自動車業界出身の専門家による、多岐にわたる分野のコンサルティングを承っています。
- 分解調査データ販売一覧 はこちらよりご覧ください
- コンサルティング・受託調査 はこちらよりご覧ください
関連レポート:
TECHNO-FRONTIER 2023:EV部品、モーター部品(2023年8月)
中国市場2023年上半期:新車販売は1,324万台、NEVは44.1%増の374.7万台(2023年8月)
電動二輪車のカテゴライズ(2023年8月)
上海モーターショー2023:新興EVメーカー(2023年5月)
中国新興EVメーカー:中核部品を自社で開発し内製化を推進(2023年4月)
上汽集団:グローバル市場の開拓、水素燃料電池車に注力(2023年1月)
TECHNO-FRONTIER 2022:VW ID.3分解展示、バッテリー関連技術(2022年8月)
五菱宏光MINIEV分解調査(2022年3月)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。