ASEAN(1)各国のEV普及促進策、中国メーカーの参入拡大
タイ:BYDや五菱がEV生産開始、インドネシア:現代とLGESがバッテリー合弁工場を建設
- ASEAN
- アジア
- 新興EVメーカー
- 技術展示会
- EV
- 完成車
- 新車・新技術
- タイ
- タイの政策
- インドネシア
- インドネシアの政策
- マレーシアの政策
- フィリピンの政策
- ベトナムの政策
- シンガポールの政策
- EVバッテリー
- 法規制
- 工場稼働状況
- 関税
- 上海汽車
- 五菱
- 広州汽車
- BYD
- 長城汽車
- 奇瑞汽車
- 哪吒汽車
- 北京汽車
- 現代
- ビンファスト
- ホンダ
- いすゞ
- 三菱
- BMW
- メルセデスベンツ
- 起亜
- 長安汽車
- 小鵬汽車
- 吉利汽車
- 金龍汽車
- Energy Absolute
- 蜂巣能源
- 中国の部品メーカー
- MG
- ステランティス
- 福田汽車
- CATL
- プロドゥア
- プロトン
- アウディ
- 東風汽車
- Seres
- 海馬汽車
- ボルボカー
- 市場予測
- 優遇措置
- 中国
- 生産予測
- 電動化
-
要約
-
ASEAN各国の電動化政策・EV投入計画(概要)
-
ASEAN市場へのEV投入・生産拠点の構築
-
タイの電動化施策:2024-2027年に新たなEV優遇策を実施
-
インドネシアの電動化施策:CATLやLGESがバッテリーの生産拠点構築
-
マレーシアの電動化施策:EV/FCVの道路税は2026年からモーター出力に応じて課税
-
フィリピン、ベトナム、シンガポールの電動化施策
要約
ASEAN市場ではカーボンニュートラル達成を目指して、自動車の電動化を進めている。電気自動車(EV)の普及を促進するため、各国はEVに対する税制優遇や補助金プログラムを継続している。
タイはASEAN地域でEVとEV用バッテリーの生産ハブとなることを目指し、引き続き補助金プログラムや税優遇策を継続しているが、2024年からは補助金を減額している。タイのEV市場には多数の中国メーカーが参入しているが、その多くは政府の補助金適用によりタイでのEV生産を義務付けられているため、EV工場の建設を急いでいる。
インドネシアもEV生産ハブおよびEV用バッテリーの生産ハブになることを目指している。同国政府も付加価値税、奢侈品販売税、輸入関税の減免措置を2024-2025年まで継続する。
マレーシアは2030年までに新車販売に占める電動車(EV+HV)の比率を20%とする目標を掲げ、輸入関税、物品税、販売税、道路税等の減免措置によりEVの普及拡大を図っている。
フィリピンは2023年1月にEVおよび部品の輸入関税を免除する大統領令を発令。2024年5月には同令を見直し、輸入関税免除の適用範囲にHVとPHVも含めることとした。
ベトナムはEV普及のために引き続き特別消費税を引き下げ、登録料を免除する。EVおよび主要部品の製造に対しては、法人税が減免される。ベトナムの新興EVメーカーVinFastはインドに工場を建設するが、米国での工場建設計画は延期し、2028年に生産を開始する見込み。
シンガポールは2025年1月1日からはディーゼル車の新規登録を認めないとしている。EVの購入を促すため追加登録料の45%を払い戻しているが、上限を引き下げて同措置を2025年末まで延長する。
本編ではASEAN各国の電動化政策、EVの投入・生産計画、EV用バッテリーの生産計画を中心に報告する。後編の「ASEAN(2)」では、ASEAN市場の生産・輸出・販売状況、ならびにGlobalDataによる販売予測について報告する。
![]() |
![]() |
| 哪吒汽車(Neta)の電気SUV哪吒V-II(2024年3月タイで生産開始)(写真:哪吒汽車) | 五菱の電気MPV Cloud EV(インドネシアで2024年4月発売)(写真:五菱) |
関連レポート:
ASEAN自動車市場(2024年第2四半期)(2024年8月)
GAIKINDOインドネシア国際オートショー2024(2024年8月)
バンコク国際モーターショー2024(3)VinFast、欧州OEM(2024年4月)
バンコク国際モーターショー2024(2)日本メーカー(2024年4月)
バンコク国際モーターショー2024(1)中国メーカー(2024年4月)
インドネシア:BYD、MG、長城、奇瑞、VinFastがEV市場に参入(2024年4月)
タイ:中国メーカーがEV生産拠点を構築(2024年3月)
ASEAN(2):生産・販売台数ともコロナ禍前の水準に回復(2023年8月)
ASEAN(1):各国ともEVシフトを加速、中国メーカーの参入拡大(2023年8月)
会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。
関連レポート
-
{{ ct_title }}
AIナビはこちら





日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

