日産のe-4WDリア/軽EV搭載e-Axle 分解調査
次世代自動車センター浜松・部品ベンチマークルームの展示内容から
要約
|  | 
| 次世代自動車センター浜松における日産のe-4WDリア/軽EV搭載e-Axle分解品展示 | 
次世代自動車センター浜松ではさまざまな電動車に搭載されている電動パワートレインの分解、展示を行っており、分解品を会員企業が見学することが出来るようになっている。
本稿では次世代自動車センター浜松・部品ベンチマークルームで見学した、日産オーラe-4WDリアに搭載されているe-Axleの内容を紹介する。
 日産のノート、オーラe-4WDリア、及びサクラの駆動モーターでは新たに開発された明電舎製のe-Axle(原動機型式:MM48)が搭載されている。
e-4WDリア&軽EV用のe-Axleは直冷型IGBTを搭載したインバーター、SC巻線を採用したIPMSMタイプのモーターと減速機で構成されていてコンパクトにまとめられている。
ハウジング形状などはオーラe-4WDリアの搭載要件に合わせたものとなっているが、モーターのアクティブパーツ(電磁気回路)などの基本部分はe-4WDリアと型式(MM48)が同一の軽EV駆動モーターも共通とみられる。
マークラインズは自動車業界出身の専門家による、多岐にわたる分野のコンサルティングを承っています。
- 分解調査データ販売一覧 はこちらよりご覧ください
- コンサルティング・受託調査 はこちらよりご覧ください
関連レポート:  
日本電産製200kW e-Axle(吉利汽車 ZEEKR 001用)分解調査(2022年10月) 
オートモーティブワールド秋2022:電動化関連技術(2022年9月) 
分析レポート EV/HV駆動モーター(日本市場編)(2022年9月) 
分析レポート EV/HV駆動モーター(欧州市場編)(2022年6月) 
人とくるまのテクノロジー展2022:電動パワートレイン(2022年6月) 
オートモーティブワールド2022:電動化関連技術 (1) e-Axle、モーター ほか(2022年2月) 
Eアクスル(電動パワートレイン)分解調査による比較(2021年12月)
 キーワード・画像検索はこちら
                        キーワード・画像検索はこちら
                         
                     AIナビはこちら
                        AIナビはこちら
                         ログイン
                        ログイン
                    



























 
                    




 
                            



 
     
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                             
                                                     日本
 日本 03-4241-3907
                03-4241-3907
             
                 米国
 米国 メキシコ
 メキシコ ドイツ
 ドイツ 中国 (上海)
 中国 (上海) タイ
 タイ インド
 インド

