MENU

Ford(上)新CEOのもと得意分野への重点投資とVW提携による事業効率化を進める

北米は豊富なブランド資産を活かしたラインアップ強化とEV導入の戦略を明確化

2020/11/13

要約

Mustang Mach-E
Mustang Mach-E(出典:Ford)

  Fordは、2019年初頭に発表した「Creating Tomorrow, Together」の新指針のもと、収益性と成長性の高いTruck/Utilityのグローバル・ラインアップ拡充、電動車/自動運転/モビリティサービスの開発に取り組むと共に、低採算地域/事業の合理化計画を示し実行に移してきた。2019年7月にはVWとの広範な提携を発表し、これを軸とする欧州事業の効率化方針が示された。

  2020年6月にはVWとの提携拡大についての合意が発表され、10月には新CEOを始めとする新たな経営体制の誕生に合わせて、計画の具体化や実行加速化への取り組みが確認された。

  販売台数の約半分、収益の殆どを依存する北米市場では、収益性の高いライトトラックへの更なる資源シフト、オフロード車追加などラインアップ拡充を進めると共に、電気自動車(EV)では最量販車のF-150や知名度の高いMustangなどブランド資産を活かし、コアユーザーへ訴える戦略を明確に打ち出し実行に移しつつある。

  しかしながらFordは、2019年度にはグローバル販売と収益が大幅に悪化(世界販売で対前年10%減、純利益が年金関連費用負担22億ドル反映後99%減の4,700万ドル)し、2020年はコロナ禍の影響による前期の大幅な落ち込みからは業績回復を示しているものの、短命な経営トップが続いたこともあり、成長力や収益性に対する市場からの懸念は払しょくできていない。新CEOの体制下で、急変する業界や競争環境へ対応して計画実行や変革のスピードをどこまで上げられるかが注目される。

  本編では2019年後半からのFordに関する動きや発表された戦略、商品を整理するレポートの前編として、企業戦略と米国の商品戦略に焦点を当てて報告する。後編では、他地域の状況や戦略、企業業績、並びにグローバル生産台数予測について報告する予定。


関連レポート:
新型コロナウイルスが自動車産業に与えた影響 (2020年10月)
USMCAの発効とメキシコ自動車業界の動向 (2020年7月)
米国OEM各社のSUV、ピックアップトラック拡販策 (2020年5月)
CES 2020: 電動車と電動化技術 (2020年2月)
Fordの企業変革(下):リストラと商品力強化を同時進行 (2019年9月)
Fordの企業変革(上):VWと商用車・自動運転・EVで幅広く提携 (2019年9月)
米国OEMの電動化戦略:電動車投入タイムライン (2019年9月)

 

このレポートは有料会員限定です。 残り 5 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779