MENU

欧米Tier1サプライヤー:欧州・中国を中心とする電動化関連の事業動向

Bosch、Continental、ZF、Schaeffler、Mahle、Valeo、BorgWarnerの近況

2019/12/09

要約

  Boschは2025年までにEモビリティ事業から50億ユーロの売上を目指し、ZFはEモビリティ事業を含む事業分野へ今後5年間で120億ユーロを投じると発表した。また、Schaefflerは2019年第2四半期において電動化関連で11億ユーロの受注を獲得。MahleValeoBorgWarnerはそれぞれ48Vマイルドハイブリッドを含む電動化関連の新製品開発に注力しているなど、各社の電動化傾向はますます活発化している。

  ValeoがDanaと協業で48V マイルドハイブリッド及びEVの市場投入のため、グローバルに提携を行うなどサプライヤー各社の連携強化も顕著である。BoschはCATLとバッテリーセルに関する提携を結び、中国向けの48Vシステム事業を強化しているほか、NIOとの提携でさらなる中国マーケットの拡大を図っている。NIOはContinentalとも提携しており、両社は共同でEVのNVH実験などを行っている。

  ContinentalはBosch同様、中国を重要市場と位置付け、中国国内工場を増強するなど部品生産を拡大する。ZFも中国市場における全ての製品を現地生産化すると発表、各社の中国における電動化傾向も明らかになった。


関連レポート:
第28回 Aachen Colloquium:自動車・エンジンテクノロジー (2019年11月)
東京モーターショー2019:サプライヤー各社の電動化関連展示 (2) (2019年11月)
東京モーターショー2019:サプライヤー各社の電動化関連展示 (1) (2019年10月)
IAA 2019:燃料電池技術の展示取材 (2019年10月)
IAA 2019:欧州サプライヤーのフランクフルト・モーターショー展示取材 (2019年10月)
欧米Tier1の中国事業動向: 新興EVメーカーと提携、NEV部品の供給拡大 (2019年7月)
欧米Tier1サプライヤー:欧州を中心とする電動化関連の事業動向 (2018年7月)

 

このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779