住友ゴム、東北大学と共同でゴム破壊X線CT撮影を1,000倍速化 新材料開発に活用
住友ゴム工業は、東北大学と共同で、ゴム破壊のX線CT撮影の高速化に成功したと発表した。この技術は、住友ゴムが2015年に完成させた新材料開発技術「Advanced 4D Nano Design」にて開発した4D-CT法の約1,000倍速化を実現し、1枚の3D画像を約0.01秒で撮影するもの。これにより、実際にタイヤが摩耗する時に近い状態で、ゴムが破壊する様子を連続的かつ様々な速度で3D観察することが可能になったという。同社はこの技術....
このニュースは有料会員限定です。
会員登録いただくと、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。
- 市場技術レポート
- 世界の自動車生産 / 販売台数
- モデルチェンジ予測
- 自動車業界の最新ニュース
- 自動車部品 300品目のシェア・供給情報