(株) エイチワン
会社概要
業容
-ホンダ系車体骨格部品メーカー。
-ピラー、クロスメンバー、サイドフレームなど車体フレームを開発・生産する。
-ホンダのほかダイハツ、日野、三菱、トヨタ、日産などに製品を供給。
資本構成
-東京証券取引所プライム市場に上場 | (2024年3月31日現在) |
氏名および名称 | 出資比率 (%) |
本田技研工業株式会社 | 21.33 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 6.08 |
エイチワン従業員持株会 | 4.10 |
株式会社埼玉りそな銀行 | 2.75 |
INTERACTIVE BROKERS LLC (常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社) | 2.70 |
JFE商事株式会社 | 2.56 |
個人株主 | 2.56 |
株式会社日本カストディ銀行 (信託口) | 2.24 |
個人株主 | 2.08 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口4) | 2.02 |
合計 | 48.42 |
主要製品
自動車骨格部品 (Automotive frame parts)
フロントバルクヘッド (Front bulkheads)
フロントサイドフレーム (Front side frames)
フロントホイールハウス (Front wheel houses)
フロントインサイドシール (Front inside seals)
フロントフロアフレーム (Front floor frames)
フロントフロアクロスメンバー (Front floor cross members)
フロアトンネルスチフナー (Front tunnel stiffeners)
ミドルフロアクロスメンバー (Middle floor cross members)
リアフレーム (Rear frames)
リアホイールハウス (Rear wheel houses)
リアフロアクロスメンバー (Rear floor cross-members)
ピラー (Pillars)
ドアビーム (Door beams)
センターピラー (Center pillars)
ルーフサイドレール (Roof side rails)
燃料電池スタックの金属セパレーター (Fuel cell stack metal separators)
沿革
1939年04月 | 東京都本所区に金属プレス製品の生産を目的として平田工業株式会社を設立。 |
1945年11月 | 本社を東京都足立区 (現所在地) に移転。 |
1952年08月 | 本田技研工業株式会社向けのオートバイ、スクーター部品の生産を開始。 |
1953年07月 | 商号を平田プレス工業株式会社に変更。 |
1967年06月 | 本田技研工業株式会社からドアー、ホイールアーチ、バックプレート、リヤースカート、フロントバルクヘッド、インストルメントパネルなどの部品を受注し、本格的な四輪自動車部品の量産を開始。 |
1984年05月 | アメリカ合衆国オハイオ州の自動車部品の製造販売を目的とするケー・ティ・エイチ・パーツインダストリーズ・インコーポレーテッド設立に資本参加。 |
1990年01月 | 商号を株式会社ヒラタに変更。 |
1994年09月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
1994年09月 | タイのアユタヤ県の自動車部品等の製造販売を目的とするヒラタ・パーツ (タイランド) カンパニー・リミテッド (現、連結子会社) 設立に資本参加。 |
1997年05月 | カナダオンタリオ州の自動車部品の製造販売を目的とするケー・ティ・エイチ・シェルバーン・マニュファクチュアリング・インコーポレーテッド設立に資本参加。 |
1997年07月 | 栃木県芳賀郡に技術情報センターを設置。 |
1998年02月 | 群馬県前橋市に金型技術センターを設置。 |
2001年07月 | イギリス コベントリーの自動車部品の製造販売を目的とするユー ワイ ティ リミテッドに資本参加。 |
2001年11月 | 技術情報センターを栃木研究開発センターに改称し、新建屋を栃木県芳賀郡に建設。 |
2002年01月 | 中華人民共和国 広東省の自動車部品の製造販売を目的とする広州愛機汽車配件有限公司設立に資本参加。 |
2004年08月 | タイ国 Choknamchaiグループ (CNCグループ) との間で業務提携を締結。 |
2004年12月 | ジャスダック証券取引所に上場。 |
2005年02月 | 中華人民共和国 広東省の自動車部品の製造販売を目的とする清遠愛機汽車配件有限公司の設立に資本参加。 |
2005年02月 | 中華人民共和国 湖北省の自動車部品の製造販売を目的とする武漢愛機汽車配件有限公司の設立に資本参加。 |
2006年04月 | 社名をエイチワンに変更。 |
2006年04月 | 本社を埼玉県さいたま市に移転。 |
2010年09月 | タイ王国チョンブリ県に自動車部品の製造販売を目的とするH-ONE Parts Sriracha Co.,Ltd.を設立。 |
2012年03月 | メキシコ合衆国グアナファト州にジーテクトとの共同出資により、自動車部品の製造販売を目的とするG-One Auto Parts De Mexico, S.A. De C.V.を設立。 |
2013年07月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合にともない、東京証券取引所JASDAQ (スタンダード) に上場。 |
2013年10月 | インドネシア共和国西ジャワ州に虹技株式会社並びにPT.Roda Prima Lancarとの共同出資により、自動車用金型鋳物、自動車用プレス金型の製造販売を目的とするPT.H-One Kogi Prima Auto Technologies Indonesiaを設立。 |
2014年05月 | 滋賀県湖南市に湖南工場を設置。 |
2015年06月 | Hirata Yachiyo Leasing Limited (HYL) の同社保有株式の全てをUYT Limitedに譲渡。 |
2016年03月 | 戸田工場 (埼玉県戸田市) を閉鎖。 |
2016年06月 | 東京証券取引所市場第二部へ上場市場を変更。 |
2017年02月 | PT. H-one Kogi Prima Auto Technologies Indonesia が株式取得により PT. RODA Prima Auto Technologies Indonesia を子会社化。 |
2017年03月 | 東京証券取引所市場第一部に指定。 |
2020年07月 | 中国湖北省に自動車部品の製造販売を目的とする東風愛機汽車プレス部品有限公司を設立。 |
2021年11月 | 大分県豊後高田市に豊後高田工場を設置。 |
2022年01月 | 中国広東省に自動車部品の製造販売を目的とする肇慶愛機汽車配件有限公司を設立。 |
2022年04月 | 東京証券取引所の市場再編に伴い、当社株式を市場第一部からプライム市場へ移行。 |
2022年09月 | 中国湖北省に武漢愛機新能源汽車有限公司を設立。 |