(株) 小糸製作所
会社概要
業容
ーランプメーカー国内最大手。
ーLEDヘッドランプなどの自動車照明器、航空機部品、鉄道車両部品、各種電気機器、計測機器などの製造・販売を行う。
-2023年3月期、自動車照明関連事業の売上高は全社の93.7%を占めた。
資本構成
-2022年4月より東京証券取引所プライム市場に移行 | (2023年3月31日現在) |
氏名および名称 | 出資比率 (%) |
トヨタ自動車株式会社 | 20.0 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) | 13.8 |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 | 3.4 |
株式会社三井住友銀行 | 3.4 |
日本カストディ銀行(信託口) | 3.3 |
株式会社三菱UFJ銀行 | 3.2 |
日本生命保険相互会社 | 3.0 |
第一生命保険株式会社 | 2.5 |
JP MORGAN CHASE BANK 385632 | 2.4 |
あいおいニッセイ同和損害保険 | 1.8 |
合計 | 56.7 |
主要製品
-ヘッドランプ (Headlamps)
- LEDヘッドランプ (LED headlamps)
- LEDデイタイムランニングランプ (LED daytime running lamps)
- ディスチャージヘッドランプ (Discharge headlamps)
- ハロゲンヘッドランプ (Halogen headlamps)
- 配光可変型 (ADB) ヘッドランプ (Adaptive driving beam (ADB) headlamps)
-標識灯 (Signaling lamps)
- LEDリアコンビネーションランプ (LED rear combination lamps)
- サイドターンシグナルランプ (ドアミラー用) (Side turn signal lamps for door mirrors)
- ハイマウントストップランプ (High-mounted stop lamps)
-フォグランプ (Fog lamps)
- LEDフォグランプ (LED fog lamps)
-アクセサリーランプ (Accessory lamps)
沿革
1915年04月 | 小糸源六郎が鉄道信号灯用レンズおよび色硝子の販売を目的として小糸源六郎商店開業。 |
1935年04月 | 品川工場建設。 |
1936年04月 | 株式会社小糸製作所設立 資本金250万円。 |
1943年03月 | 清水市所在の綾羽クツシタ株式会社を吸収合併し静岡工場として操業開始。 |
1949年05月 | 株式を東京、大阪両証券取引所に上場。 |
1957年10月 | 自動車用全硝子製シールドビームヘッドランプの量産を図るため、この部門を分離し、小糸電機株式会社設立。 |
1957年12月 | 大阪市に大阪支店設置。 |
1962年01月 | 貿易の自由化に対処するため、小糸電機株式会社を吸収合併。 |
1967年04月 | 営業の一部を子会社、小糸工業株式会社へ譲渡。(現 連結子会社) |
1970年10月 | 豊田市に豊田支店設置。 |
1972年12月 | 広島市に広島支店設置。 |
1976年10月 | 北九州市に九州支店設置。 |
1977年07月 | 静岡県に榛原工場建設。 |
1980年08月 | 榛原第2工場建設。 |
1982年04月 | 自動車用ハロゲン電球開発。 |
1983年04月 | 米国イリノイ州にNorth American Lighting Inc.設立。(米国ヘラーノースアメリカと共同出資) |
1984年08月 | 静岡工場内に異形前照灯工場建設。 |
1986年08月 | 清水市に吉川工場建設。 |
1986年08月 | タイ国バンコク市にThai Koito Co., Ltd.設立。 |
1986年09月 | 本社新館建設。 |
1986年11月 | 静岡県に相良工場建設。 |
1988年03月 | 小糸工業株式会社の株式を東京証券取引所市場第二部に上場。 |
1988年05月 | 台湾「大億交通工業製造股份有限公司」へ合弁による出資。(現 連結子会社) |
1989年03月 | 中国「上海小糸車灯有限公司」へ合弁による出資。(現 連結子会社) |
1991年05月 | 相良第2工場建設。 |
1992年06月 | 富士川工機工場・富士川組立工場建設。 |
1993年06月 | 榛原第3工場建設。 |
1994年12月 | 航空電装・電子工場建設。 |
1996年05月 | 英国ブライタックスベガリミテッドヘ合弁による出資。 |
1996年07月 | ディスチャージヘッドランプ生産販売開始。 |
1997年03月 | 技術センター建設。 |
1997年04月 | インドにインディア ジャパン ライティング リミテッド設立。(現 連結子会社) |
1997年07月 | 韓国「株式会社仁熹ライティング (Inhee Lighting Co., Ltd.) 」へ資本参加。 |
1997年10月 | 台湾「大億交通工業製造股份有限公司」の株式を台湾市場で上場。 |
1998年07月 | タイコイト カンパニー リミテッドを子会社化。(現 連結子会社) |
1998年07月 | ブライタックスベガリミテッドを子会社化。 |
1998年10月 | ノース アメリカン ライティング インクを子会社化。 (現 連結子会社) |
1999年04月 | ブライタックスベガリミテッドをコイトヨーロッパリミテッドに社名変更。 (現 連結子会社) |
2000年07月 | 市光工業との北米での提携を解消。共同出資の市光製品のランプ生産を順次中止、市光が保有する共同出資の株式を小糸が買い取る形で検討 |
2000年08月 | 国内全工場で「ISO14001」の認証を取得完了。 |
2000年09月 | 2001年春に中国・上海の合弁会社「上海小糸車灯 (Shanghai Koito Automotive Lamp Co., Ltd.) 」で開発拠点「上海小糸テクニカルセンター」を設立。 |
2001年03月 | チェコ共和国に小糸チェコ有限会社設立 (Koito Czech s.r.o.) (現・連結子会社)。 |
2001年05月 | 自動車用ランプの高付加価値化を進めるための戦略部署「システム商品企画室」を立ち上げ。 |
2001年10月 |
東陶機器株式会社及び愛知電機株式会社と共同で株式会社パンウォシュレットを設立 (現 関連会社)。 |
2002年07月 |
North American Lighting Inc.第3工場建設。 |
2004年02月 |
Thai Koito Co., Ltd.第三工場建設。 |
2004年11月 |
ベルギーにKoito Europe NV設立 (現 連結子会社)。 |
2005年02月 |
インヒライティング (Inhee Lighting Co., Ltd.) をイノベイティブハイテクライティングコーポレーション (Innovative Hightech Lighting Corp.) に社名変更 (現・連結子会社)。 |
2005年09月 | 中国「福州大億灯具工業有限公司」を子会社化。 |
2005年11月 | 佐賀県に「小糸九州株式会社」設立 (現 連結子会社)。 |
2005年11月 | 中国に「広州小糸車灯有限公司」設立 (現 連結子会社)。 |
2006年04月 | 中国「上海小糸車灯有限公司」第3工場開設。 |
2006年04月 | 中国・上海市に中国事務所開設。 |
2006年07月 | シールドビーム生産終了。 (生産累計4億3千万個) |
2006年10月 | 小糸九州株式会社 工場開設。 |
2007年03月 | 中国「広州小糸車灯有限公司」工場開設。 |
2007年05月 | 世界初LEDヘッドランプ生産・販売開始。 |
2007年07月 | ノースアメリカンライティングインク アラバマ工場開設。 |
2007年09月 | インディアジャパンライティングプライベートリミテッド バワール工場開設。 |
2008年02月 | 福州大億灯具工業有限公司を福州小糸大億車灯有限公司に社名変更 (現 連結子会社)。 |
2008年09月 | 小糸九州株式会社 第二工場開設。 |
2010年06月 | インドネシアに「PT. インドネシア・コイト」設立 |
2011年01月 | North American Lighting, Inc. アラバマ第2工場開設。 |
2011年03月 | North American Lighting, Inc. インディアナ金型工場開設。 |
2012年04月 | Thai Koito Company Limited. パチンブリ工場および技術センター開設。 |
2012年12月 | メキシコにNorth American Lighting Mexico, S.A. de C.V.設立。 (現 連結子会社) |
2013年03月 | India Japan Lighting Private Limited チェンナイ第2工場建設。 |
2013年09月 | 広州小糸有限公司 第2工場開設。 |
2014年01月 | North American Lighting, Inc. アラバマ工場拡張。 |
2014年03月 | North American Lighting, Inc. パリス工場拡張。 |
2014年09月 | North American Lighting Mexico, S.A. de C.V. 工場開設。 |
中国に湖北小糸車灯有限公司 [Hubei Koito Automotive Lamp Co., Ltd.] 設立。 (現 連結子会社) | |
2016年06月 | 湖北小糸車灯有限公司 工場開設。 |
2017年01月 | ブラジルにNAL do Brasil Industria e Comercio de Componentes de Iluminacao Ltda.設立。 (現 連結子会社) |
2017年10月 | マレーシアにKoito Malaysia Sdn. Bhd.設立(現・連結子会社) |
2018年05月 | NAL do Brasil Industria e Comercio de Componentes de Iluminacao Ltda. 工場開設。 |
2018年11月 | 福州小糸大億車灯有限公司 工場拡張 |
2019年03月 | PT. Indonesia Koito 工場拡張 |
2020年02月 | 米国「Cepton Technologies, Inc.」へ資本参加 |
2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場へ移行 |
2022年10月 | 広州小糸車灯有限公司 技術センター開設 |
2023年03月 | 東京都品川区に本社を一時移転 |