電動車の拡大とICEの改善状況(その2)
2030年に向けて全方位の開発を進める現代自動車
2017/07/04
要約
現代自動車によると、エコカー(HEV(ハイブリッド車)、PHEV (プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)、FCEV(燃料電池車))は2023年までにグローバルに 900万台の販売規模(グローバル販売全体の9.1%相当)になると期待されているという。なかでもHEVとPHEVが大きく増加(+39%、36%)するとしている。現代グループではひとつの環境対応車を集中開発することはリスクがあるため全方位の開発を行っている。ICE(内燃機関)に対してはダウンサイジング、熱効率向上開発を行ない、CO2排出量を低減。ハイブリッドシステムも燃費最良化と効率向上開発を行っている。 同社は最初のハイブリッド車を2009年に導入、その後2011年にSonata HEV、2013年には同PHEVとラインアップを拡充。またTucsonにFCEVを投入し基礎開発を重点的に行ってきた。さらに2016年からは第3世代のエコカー開発として専用プラットフォームを開発し、IONIQシリーズのHEV、EV、PHEVを投入。2018年には次世代FCEVを投入する。以下、2020年までに28車種(HEV10車種、PHEV8車種、EV8車種、FCEV2車種)の環境対応車を投入すると発表している現代自動車グループのパワートレイン開発動向を紹介する。
![]() |
![]() |
(北米2017年型IONIQ HEVとその搭載エンジン:現代自動車プレス資料より) |
関連レポート:
電動車の拡大とICE(内燃機関車)の改善状況(その1)(2017年6月)
現代自動車:高級車ブランド"Genesis"とエコカー"Ioniq"シリーズを投入 (2017年4月)
「革新的燃焼技術」(その2):どこまで革新進むか?内燃機関エンジン(2016年12月)
「革新的燃焼技術」の研究:どこまで革新進むか?内燃機関エンジン(2016年11月)
2050年に向けた自動車技術の方向性(2016年10月)
次世代エンジン開発(2016年2月)
人とくるまのテクノロジー展2015:Post2025年の乗用車用パワートレーンの主流は?(日本メーカー編)(2015年6月)
人とくるまのテクノロジー展2015:Post2025年の乗用車用パワートレーンの主流は?(欧州動向編)(2015年6月)
エコカーのラインアップ計画:2020年までに28車種
エコカー専用プラットフォーム:HEV、EVで北米でのEPA燃費トップへ
2016年のIONIQシリーズは専用プラットフォームを用い、1月にHEV、6月にEV、PHEVを投入、パワートレインは共通技術を使って開発され市場に投入された。北米2017年型モデルは、EPAの燃費ランキングにおいて、HEV、EVモデルともにトップの燃費と発表されている。HEVはトヨタPriusを抑え、EVはBMW i3、Chevrolet Boltを抑えトップである。またIONIQと共通のパワートレインをもつKia NiroもSUVではあるものの、5位に入っている。IONIQの車両の空気抵抗係数(CD)は0.24と優れた数値となっている。またHEV用の1.6Lエンジンはアトキンソンサイクルを採用し熱効率は40%を達成している。
トップ10 EPA HEV燃費ランキング(2017年型):出典EPA
燃費順位 | 車両 | パワートレイン | タイプ | EPA燃費 | |||||
Comb | City/Hwy | ||||||||
1 | Hyundai IONIQ Blue | 1.6L、4cyl、Auto(AM6=DCT) | Hybrid | 58 | 57/59 | ||||
2 | Toyota Prius Eco | 1.8L、4cyl、Automatic(variable gear ratios) | Hybrid | 56 | 58/53 | ||||
3 | Hyundai IONIQ | 1.6L、4cyl、Auto(AM6=DCT) | Hybrid | 55 | 55/54 | ||||
4 | Toyota Prius | 1.8L、4cyl、Automatic(variable gear ratios) | Hybrid | 52 | 54/50 | ||||
5 | Kia Niro | 1.6L、4cyl、Auto(AM6=DCT) | Hybrid | 49 | 51/46 |
トップ10 EPA EV燃費ランキング(2017年型):出典EPA
燃費順位 | 車両 | パワートレイン | タイプ | EPA燃費 | |||||
Comb | City/Hwy | ||||||||
1 | Hyundai IONIQ Electric | Automatic(A1) | EV | 136 | 150/122 | ||||
2 | BMW i3 BEV | 60Amp-hour battery Automatic(A1) | EV | 124 | 137/111 | ||||
3 | Chevrolet Bolt | Automatic(A1) | EV | 119 | 128/110 | ||||
4 | BMW i3 BEV | 94Amp-hour battery Automatic(A1) | EV | 118 | 129/106 | ||||
5 | Fiat 500e | Automatic(A1) | EV | 112 | 121/103 | ||||
注記)電気自動車のEPA燃費は定められたモードを1時間走行して消費する電力量と走行距離を測定し、消費された電力量をガソリン発熱量に換算してMPGe(MPGequivalent)としている。EPAでは33.7kWh=1ガロンのガソリンエネルギー量で換算している。 |
IONIQ シリーズの各車主要諸元と性能 (2017年型)
諸元 | 性能 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IONIQ HEV | Engine | 77kW Kappa1.6GDI engine(アトキンソンサイクル) | Fuel economy | 58MPG(Comb) | ||||||
Motor | 32kW | Acceleration (0→100km/h) |
10.8 sec | |||||||
Battery | 1.26kWh リチウムポリマー | |||||||||
T/M | 6 DCT | Max.Speed | 185km/h | |||||||
IONIQ PHEV | Engine | 77kW Kappa1.6GDI engine(アトキンソンサイクル) | Electric Range | >43km(27mile) | ||||||
Motor | 44.5kW | FE(Charge-Depleting) FE(Charge-Sustaining) |
>5km/kWh >20km/L |
|||||||
Battery | 8.9kWh リチウムポリマー | |||||||||
T/M | 6 DCT | Acceleration (0→100km/h) |
10.6 sec | |||||||
Max.Speed | 178km/h | |||||||||
IONIQ EV | 車両 | IONIQ | 他社A | 他社B | 車両 | IONIQ | 他社A | 他社B | ||
Battery(kWh) | 28 | 30 | 24 | Acceleration(sec) | 10.2 1) | 11.6 | 10.4 | |||
Motor | Torque(Nm) | 295 | 254 | 270 | Max Speed(km/h) | 165 | 145 | 140 | ||
Power(kW) | 88 | 80 | 85 | Driving Range(mile) | 124 | 107 | 83 | |||
Charge(kW) | Normal(AC) | 6.6 | 6.6 | 6.6 | Fuel Economy(MPGe) | 136 | 112 | 116 | ||
Quick(DC) | 100 | 50 | 50 | Charge Time | Normal | 4hrs25m | ~6hrs | ~4hrs | ||
Quick | 23min 2) | 30min | 30min | |||||||
1)9.9s in Sport-mode 2)30min@50kW charging |
||||||||||
(出典:第9回オートモーティブワールドカンファレンス現代自動車発表資料) |
PHEVの維持費はHEVの半分:韓国での使用環境下
Tucson FCEVは2013年から量産
現代自動車はFCEV(燃料電池車)のリース販売を2013年から韓国、欧州、米国、カナダで実施。各種安全基準は全てクリアし、300以上のコンポーネントメーカーが部品・システムの開発・製造に協力した。欧州、韓国、米国で実用走行試験を実施し2017年に販売は終了。
![]() |
主要諸元 | 性能 | ||
---|---|---|---|
FCスタック | 95kW | 加速(0→100km/h) | 12.5s |
モーター | 100kW | 最高速度 | 160km/h |
バッテリー | 24kW | 燃費 | 76.8km/kg |
水素タンク | 700気圧 | 航続距離 | 415km |
(出典:第9回オートモーティブワールドカンファレンス現代自動車発表資料) |
------------------
キーワード
IC、ICE、内燃機関、熱効率、電動化、電動車、PHEV、HEV、FCV、FCEV、BEV、EV、現代自動車
<自動車産業ポータル マークラインズ>