トヨタ:マツダ、SUBARUと電動化に適合するエンジンを開発
2025年から米国でBEVを生産、日米でバッテリー生産体制を強化
2024/08/29
- 要約
- トヨタ、マツダ、SUBARUの3社が電動化に適合する新たなエンジンを開発
- トヨタの電動化計画と2024年度の重点テーマ
- 車載用電池の量産体制を強化:PEVEを完全子会社化
- 出光興産、ENEOS、三菱重工業と共同でカーボンニュートラル燃料を研究
- トヨタの連結決算:好業績を活かし未来への人的投資、成長投資を加速
- GlobalData販売予測:トヨタグループのライトビークル販売台数は2027年に1,068万台となる見通し
要約
カーボンニュートラル実現に向けた様々な技術(出典:Multipathway Workshop(トヨタの中嶋CTOプレゼン)) |
トヨタは、「マルチパスウェイ」でカーボンニュートラルを進めている。
トヨタ、マツダ、SUBARUの3社は2024年5月、電動化に適合する新たなエンジンを開発すると発表した。新たなエンジンでは、モーターやバッテリーなどの電動ユニットとの最適な組み合わせを目指す。加えて、新エンジンはe-fuel(合成燃料)やバイオ燃料、液体水素など多様なカーボンニュートラル燃料(CN燃料)に対応することでカーボンニュートラルを実現していく。
トヨタは、電動化を前提とした小型・高効率・高出力のエンジンを開発する。マツダは、電動化技術の活用とCN燃料との相性のよさを活かして、ロータリーエンジン(RE)を復活させる計画。SUBARUは「水平対向エンジン+AWD」システムを電動化技術で磨きをかけ、また次世代ハイブリッドシステムにシリーズ・パラレル式を採用する。
トヨタの販売台数(トヨタ・レクサスの小売台数)では、電動車販売(比率)がHEVを中心に2020年度の2,155千台(23.7%)から、2024年度見通しでは4,827千台(46.4%)へ2倍強増加する見込み。
トヨタは2025年から米国でBEVを生産する。ノースカロライナ州のバッテリー工場に累計139億ドル(2兆円強)を投資、また2023年10月にはLGエナジーソリューション(LGES)からリチウムイオン電池の供給を受ける契約を締結した。
トヨタは国内においても車載用電池の量産体制を強化するため、プライムアースEVエナジー(PEVE)を完全子会社化し、PEVEの社名を2024年10月から「トヨタバッテリー株式会社」に変更する。また、福岡県にリチウムイオン電池工場を新設、2028年以降に稼働を開始し、同県の宮田工場で生産するレクサス車に供給する計画と報道されている。
関連レポート:
人とくるまのテクノロジー展2024:電動パワートレイン(2024年6月)
とよたビジネスフェア2024:EV技術、カーボンニュートラル(2024年6月)
北京モーターショー2024:日系メーカー(2024年5月)
Japan Mobility Show 2023:電動化関連技術(2)(2023年11月)
水素エンジンの実用例と開発の現状(2023年8月)
日系自動車メーカーの電動車投入計画(2023年8月)
トヨタの電動化戦略:次世代BEVの生産工程を半減(2023年7月)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。