ギガキャストからモジュラー構造へ
巨大ダイカストマシンとUnboxed manufacturing process
                                    2024/06/21
                                    
                                
                                
                            要約
大規模ダイカスト部品をベースに車体をモジュール化することで組立の大幅なコストダウンが可能であることをTeslaが発表した。これを契機に、EVの原価削減が必至となった他のカーメーカーもこぞってギガキャストの検討を進めている。しかしそのコストダウン効果はレガシー生産設備をもつメーカーでは限定的で、採用に踏み切るのは新興メーカーが先行する状況となった。
本稿では各カーメーカーのギガキャスト採否の動向及び実例をまとめた。
なお、大規模ダイカスト部品はメガキャストあるいはギガキャストと呼ばれるが、本稿では登録商標を除き部品呼称に「ギガキャスト」を用いた。またJISではdiecastをダイカストと表記するため、本稿も一般用語はそれに倣った。
|  |  | 
| ギガキャストで質量ともに先行するのはTeslaである。Cybertruckは型締力9,000tを用いる。 | Tesla以外でギガキャストを量産中のメーカーはすべて中国にある。2024年1月発売のXPeng X9におけるアルミダイカスト使用部分を緑色で示す。 | 
関連レポート:
 とよたビジネスフェア2024:EV技術、カーボンニュートラル(2024年6月) 
北京モーターショー2024:小米(Xiaomi)、Huawei鴻蒙智行(HIMA)(2024年5月)
小米汽車(Xiaomi):5つの技術と初モデルSU7(2024年2月)
トヨタの電動化戦略:次世代BEVの生産工程を半減(2023年7月)
中国新興EVメーカー:中核部品を自社で開発し内製化を推進(2023年4月) 
 Tesla:次世代EVの新生産方式(2023年3月)  
Tesla Model Y 中国製と米国製の違い (2) メガキャスト(2022年7月)
 キーワード・画像検索はこちら
                        キーワード・画像検索はこちら
                         
                     AIナビはこちら
                        AIナビはこちら
                         ログイン
                        ログイン
                    



























 
                    




 
                            



 
     
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                             
                                                     日本
 日本 03-4241-3907
                03-4241-3907
             
                 米国
 米国 メキシコ
 メキシコ ドイツ
 ドイツ 中国 (上海)
 中国 (上海) タイ
 タイ インド
 インド

