MENU

ホンダ:EV戦略を加速、バッテリー・資源の調達で提携強化

米国でLGエナジーソリューション、日本でGSユアサと合弁工場を新設

2023/06/02

要約

e:N SUV 序
「e:N SUV 序」2023年4月の上海モーターショーで世界初公開
ホンダは中国で2027年までに10車種のe:Nシリーズを投入すると発表

 本レポートは、ホンダのEV戦略の進展について、ここ1年間の実績・発表を中心に報告する。

 2021年4月に三部新社長が社長就任スピーチにおいて、「EV/FCVの販売比率を2040年にグローバルで100%」を目指すと発表した。

 2022年4月には、より具体化した四輪電動ビジネスの計画を発表した。四輪車の電動化だけではなく、水素の活用などさまざまな国や地域のお客様の用途に応じた多面的、多元的なソリューションを提示していく(下左図参照方)。組織も変更し、従来の製品別に分かれた組織から、「電動商品とサービス、バッテリー、エネルギー、水素」、そしてそれらを繋げる「ソフトウェア、コネクテッド領域」を取り出して1つに束ねた新組織「事業開発本部」を設立した。

 2022年から2023年前半にかけて、ホンダはEVの主要な市場となる中国、北米におけるEV投入と生産体制整備の計画を発表。日本や欧州に投入する新型EVの計画も発表した。

 2023年4月には、ホンダは、EV投入など事業計画をアップデートするとともに、電動化に向けた企業変革の取り組みを発表、下右図に示す「モビリティを進化させるための5つのキーファクター」に注力するとしている。

 さらに着実に電動化を進めるため、さまざまなパートナーと提携し、ホンダをハブとした強固なバリューチェーンを構築して事業基盤を整えていく。米国でLGエナジーソリューションと、日本ではGSユアサと合弁で電池工場を新設、中国ではCATLとの提携を強化している。また半導体調達でTSMCと協業する。

 同時に「ソフトウェアデファインドモビリティ」の発想に基づき、ソフトウェアの開発を加速させる。具体的には2025年に北米で投入する中大型EVからの採用を目指して、E&Eアーキテクチャーをさらに進化させるとともに、ホンダ独自のビークルOSの開発を進めている。

多面的、多元的なソリューションを提供 ホンダが目指すモビリティの5つのキーファクター
多面的、多元的なソリューションを提供(出典:ホンダ 2022年4月発表) ホンダが目指すモビリティの5つのキーファクター(出典:ホンダ 2023年4月発表)

 

関連レポート:
ホンダ:協調人工知能 Honda CIを開発(2023年5月)
上海モーターショー2023:外資メーカーの電動車(1)(2023年4月)
CES 2023:将来の方向性を示すEVコンセプト(2023年2月)
日系自動車メーカー、EV拡大に備えて体制を構築(2022年7月)
交換式バッテリーパック活用の小型電動モビリティ、モーターサイクルの電動化(2022年5月)
ホンダ:ソニーとEV提携で合意、GMとレベル4自動運転の技術実証を開始(2022年3月)
ホンダの2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みと未来作り(2022年2月)

 

このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本(カスタマーサポートデスク)
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
03-4241-3907
japan メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779