マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

オートモーティブワールド2023:充実するAD、ADAS実用化技術

第6回 自動運転EXPO、第3回 MaaS EXPO、第11回 コネクティッド・カーEXPO、他

要約

 2023年の幕開けを告げる先端技術展として、第15回オートモーティブワールドが東京ビッグサイトで開催された。コロナ禍以前の活況を取り戻した感がある多くの人出だった。

 AD、ADAS関係ではセンサーをはじめとする部品のハード、ソフトに加えHMIに関する新技術から、適合開発のための実験支援技術など幅広い新技術が紹介されていた。従来カーメーカーや有力Tier1が担ってきた、システム開発やADASの機能開発にTier Nや 固有技術を持った専門企業が進出してきたようにも見える。また車両アーキテクチャの開発支援を行うエンジニアリング会社に、車両システムを具現化する知見が集まる構図が印象的であった。自社部品販売を生業とするTier1サプライヤーと異なり、ソフトが成果物である身軽さと多くのカーメーカーとの協業で蓄えられたノウハウにより、自社製品の範囲でしか考えられない個々のカーメーカーに対して豊富な情報で優勢な地位を持つ可能性も感じられた。自動車産業というハードウェア製造業がソフト主導での開発となっていく流れが感じられた。SDV(Software Defined Vehicle)の潮流を強く感じた展示会であった。

タタ・コンサルタンシー・サービシズ TTDCトヨタテクニカルディベロプメント
次世代型SDV(Software Defined Vehicle)プラットフォーム
タタ・コンサルタンシー・サービシズ
モデルベース開発(MBD)技術の活用
トヨタテクニカルディベロップメント(TTDC)


関連レポート:
CES 2023 総括:センサー、プラットフォーム、車両など(2023年2月)
ReVision 自動運転・ADASサミット2022(2022年12月)
CEATEC 2022:自動車HMI技術(2022年11月)
オートモーティブワールド秋2022:自動運転、ADAS(2022年10月)
人とくるまのテクノロジー展2022名古屋:自動運転・ADAS(2022年8月)

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779