脱炭素 - COP26における世界的合意と地域/OEMへの展開
主要国の電動パワートレイン市場予測
2022/01/05
- 要約
- 世界共通の脱炭素に向けたムーブメント - COP26より
- Zero Emission Vehicle - 自動車に関する取り扱い
- 地域・国ごとの脱炭素政策と市場予測
- 欧州:急進的な脱炭素目標を掲げ、BEVの市場シェアが早期に拡大
- 米国:バイデン政権下でBEVの市場シェアが拡大、新興EVメーカーも参入
- 中国:新エネルギー政策に沿ったxEV投入が持続、小型EVモビリティも増加
- 日本:HEVの開発継続とグローバル販売に向けたBEV投入
- 韓国:輸出向けxEVトレンドをベンチマーク、国内電池メーカーと協力
- インド:二輪車・三輪車のEV化を先行、電力網の整備が課題
要約
![]() |
国連がサポートするCOP26会場風景(出典:UNFCC) |
2021年11月に英国で行われたCOP26で集約された、現時点における世界の脱炭素活動をまとめた。また、各国・自治体・OEMなどが独自に宣言する脱炭素方針と内燃機関モデルの中止時期について、自動車の台数への影響が大きいものを中心に一覧とした。
世界の電動化動向については、販売、政策、技術面から地域別に分析した。販売についてはLMC Automotiveの2033年までの予測を付し、政策が実際に効果を生む将来の動向も考察した。
世界乗用車販売に占める各パワートレインの構成比予測
(LMC Automotive, 2021年7月)
![]() |
PFCEV: | Plug-in fuel cell electric vehicle プラグイン燃料電池車 | PHEV: | Plug-in hybrid electric vehicle プラグインハイブリッド車 |
FCEV: | Fuel cell electric vehicle 燃料電池車 | FHEV: | Full hybrid electric vehicle フルハイブリッド車 |
EREV: | Extended range electric vehicle レンジエクステンダーEV | MHEV(48V): | Mild hybrid electric vehicle (48V) 48Vマイルドハイブリッド車 |
BEV: | Battery electric vehicle 電気自動車 | MHEV: | Mild hybrid electric vehicle マイルドハイブリッド車 |
IC Only: | Internal combustion only 内燃機関車 |
(注) 本図表の無断転載を禁じます。転載には LMC Automotive 社の許諾が必要になります。
モデル別やパワートレインタイプ別等のより詳細な予測データのご用命、お問い合わせはこちらのページへ
関連レポート:
プラグインハイブリッドの新たな可能性 (2021年11月)
2020年度NEVクレジット トップはTesla、新興EVの威馬汽車がトップ10入り (2021年10月)
米国の燃費規制強化:MY 2026でCO2排出量 171g/マイル、CAFE 52.0mpg (2021年9月)
商用車の脱炭素動向:EV・FCV開発に向けて業務提携が加速 (2021年8月)
欧州市場:2050年の脱炭素を目指し、2035年に内燃機関車の販売禁止へ (2021年8月)
EV市場とバッテリー生産 - 現在の市場トレンドと将来展望 (2021年7月)
ライフサイクルアセスメント (2021年6月)
日系OEM各社が電動化、脱炭素への方針を発表 (2021年6月)
中国のパラダイムシフト - パワートレインの多様化 (2021年3月)
インドにおけるCASE関連の開発動向 (1):電動化 (2021年2月)
コロナウイルス、排出ガス、そして内燃エンジン (2021年1月)
主要国の電動パワートレイン市場予測 (2020年10月)