マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

2020年度NEVクレジット トップはTesla、新興EVの威馬汽車がトップ10入り

百度と吉利の合弁会社、スマートフォン大手のXiaomiもNEV事業に参入

要約

2016-2020年NEV販売台数

 2020年6月に工信部、財政部、商務部、税関総署、市場監督管理総局の5省庁より発表された「乗用車企業平均燃費と新エネルギー車のクレジット同時管理方法」修正が2021年1月より施行となった。2月には2020年度のクレジットに関する通知が発表された。これによると、新型肺炎の影響を受けた湖北省に登記されている乗用車企業に対して、2020年に発生した平均燃費マイナスクレジットとNEVマイナスクレジットの20%削減や一部のシステムを搭載したモデルの燃費を一定量減免することが可能となるなど、いくつかの特例が盛りこまれている。

 2021年6月下旬に政府より発表された「2020年度乗用車企業平均燃費とNEVクレジット算定状況表」によると、平均燃費クレジットの目標値が未達となった企業は93社。一方、NEVクレジットポイントが最も高かった企業は、2020年に中国での販売台数13.7万台を達成したTesla(上海)有限公司だった。第2位はBYD汽車工業有限公司、第3位は小型EVの「宏光MINIEV」が大ヒットモデルとなった上汽GM五菱汽車股份有限公司。なお、NEVクレジットで高ポイントを獲得した上位3社は、平均燃費クレジットポイントと同一企業となっている。


関連レポート:

中国省エネルギー車・NEV技術ロードマップ2.0:グリーン社会に向けて炭素排出量を抑制へ (2021年4月)
中国新興EVメーカー(下):中堅メーカー3社とNEV提携相関図 (2021年4月)
中国:新エネルギー車(NEV)クレジット改定 (2020年9月)
新エネルギー車産業発展計画:NEV産業の深化により、自動車強国へ加速 (2020年2月)
NEVクレジット/企業平均燃費クレジットの2018年度企業ランキング (2019年7月)
中国新エネルギー車(NEV)詳細 (2017年12月)

 

 

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779