JMS 2025:スバル、コンセプトモデル「Performance-E STI concept」および「Performance-B STI concept」を世界初公開
・スバルは10月29日、東京ビッグサイトで開催されている「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)」のプレスブリーフィングで、代表取締役社長の大崎篤氏が登壇し、コンセプトモデル「Performance-E STI concept」および「Performance-B STI concept」を世界初公開し、電気SUV「トレイルシーカー(Trailseeker) prototype」の日本仕様を初公開した。
・大崎社長は発表の中で、不透明な市場環境においても誰にも真似できないスバルの強みはブランドであると語った。ブランドは単なるネームバリューではなく、すべてのステークホルダーとの深い絆を意味しているという。スバルブランドでは、車を起点に共感が生まれ、車を超えた体験価値と笑顔が生み出され続けおり、商品を起点にした笑顔のスパイラルを未来に向けてもっと強め、スバルブランドを際立たせていくと述べた。
・スバルは、ブランドを際立たせる象徴的なシーンとして、PerformanceシーンとAdventureシーンをあげた。Performanceシーンを代表するモデルとして、壇上で電気自動車(EV)ベースのコンセプトモデル「Performance-E STI concept」を、ブース内で内燃機関(ICE)ベースの「Performance-B STI concept」を披露した。大崎社長は、「ストレスなく運転に集中できる人中心のパッケージ、爽快で安全な走りを生む低重心設計、造形と空力が織りなすデザインはスバルとして外せない魅力であり、こうしたDNAを大切にしながら最先端に挑戦し続ける」と述べた。
・一方、Adventureシーンでは、米国で初公開された新型ミッドサイズ電気SUV「トレイルシーカー(Trailseeker) prototype」の日本仕様、「フォレスター ウィルダネス(Forester Wilderness) prototype」、「アウトバック ウィルダネス(Outback Wilderness) prototype」を披露した。「トレイルシーカー」は、トヨタ自動車と共同開発した国内初披露の本格的な電気SUVで、電気の力で楽しさを拡張する新たなアウトドア体験を提供するという。また、昨今、大自然を楽しむ体験が盛り上げを見せており、「ウィルダネス」という価値を北米だけでなく日本そしてグローバルに広げていくことを検討しているという。
・さらに、米国法人のモータースポーツ部門が「レオーネツーリングワゴン」をベースに改造した「ファミリー ハックスター(1983 Subaru GL Family Huckster)」を展示した。大崎社長は、「スバルの作った商品が起点となって人々の心がエモーショナルに動き、過去と現在、そして日本と世界がつながって新たな価値が生まれていく、これこそがブランドだと思う」と述べ、グローバルで時代を超える象徴的な車として同モデルを紹介した。
AIナビはこちら



日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

