ホンダ、2030年までにグローバルで30車種のEV展開へ
・ホンダは4月12日、2030年までにグローバルで30車種の電気自動車(EV)を展開し、EVの年間生産は200万台を超える計画と発表した。
・課題となるバッテリー調達については、現在から当面の間、液体リチウムイオン電池の外部パートナーシップを強化することで地域ごとに安定した調達を確保する。北米ではGMからEV向けバッテリー「アルティウム(Ultium)」の調達を計画しているほか、バッテリー生産を行う合弁会社の設立を検討中。中国では....
・課題となるバッテリー調達については、現在から当面の間、液体リチウムイオン電池の外部パートナーシップを強化することで地域ごとに安定した調達を確保する。北米ではGMからEV向けバッテリー「アルティウム(Ultium)」の調達を計画しているほか、バッテリー生産を行う合弁会社の設立を検討中。中国では....
このニュースは有料会員限定です。
会員登録いただくと、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。
- 市場技術レポート
- 世界の自動車生産 / 販売台数
- モデルチェンジ予測
- 自動車業界の最新ニュース
- 自動車部品 300品目のシェア・供給情報