(株) ユニバンス
会社概要
業容
-自動車向けに駆動系ユニット・部品を製造する大手サプライヤー。自動車向けのほか、建設機械・農業機械等にもトランスミッションなどを提供。
-同社はe-Axleを中心としたハイブリッド及び電気自動車用製品の研究開発も行う。
資本構成
-東京証券取引所スタンダード市場上場 | (2024年3月31日現在) |
氏名および名称 | 出資比率 (%) |
個人株主 | 10.62 |
スズキ株式会社 | 9.30 |
大同特殊鋼株式会社 | 9.12 |
株式会社静岡銀行 | 4.59 |
個人株主 | 2.33 |
個人株主 | 2.29 |
個人株主 | 2.08 |
個人株主 | 1.84 |
株式会社みずほ銀行 | 1.58 |
株式会社ミツバ | 1.50 |
合計 | 45.25 |
主要製品
EV・HEV用ギヤボックス (EV/HEV Gearboxes)
-ハイブリッドトラック用モータージェネレーターギアボックス (Hybrid Truck Motor Generator Gearbox)
-プラグインハイブリッドバス用ギヤボックス(Plug-in Hybrid Bus Gearbox)
-パーキングロックシステム付ギヤボックス(Gearboxes with Integrated Parking Lock Systems)
デュアルモーターマルチドライビングモードe-Axle (Dual Motor Multi Driving Mode e-Axle)
四輪駆動車用トランスファー (All Wheel Drive Transfer Cases and PTUs)
縦置きエンジン車用トランスファー (Transfer for vertical engine layouts)
-パートタイム4WDトランスファー (Part-time AWD transfer cases)
- ピックアップトラック用パートタイムトランスファー (Part-time transfer cases for SUVs and pickups designed to withstand high torque levels)
- SUV・ピックアップ用パートタイム4WDトランスファー (Part-time AWD transfer cases for SUVs and pickups)
-フルタイム4WDトランスファー (Full-time AWD transfer cases)
- SUVおよび乗用車専用フルタイム4WDトランスファー (SUV and Passenger Car full-time 4WD transfer case)
横置きエンジン車用パワー・トランスファー・ユニット (PTU) (PTUs for transversely engine layouts)
-4WD車用PTU (PTUs for AWD vehicles)
マニュアルトランスミッション (Manual Transmissions)
-SUV・ワンボックスおよび小型トラック用マニュアルトランスミッション(Transmissions for Longitudinal Engine Layouts)
自動車用機能部品 (Automotive Parts)
-ステアリング用部品 (Steering parts)
- ステアリングギヤボックス(Steering gearboxes)
- インターメジェントギヤボックス(Intermediate gearboxes)
-AT・CVT用部品 (Automatic Transmissions and CVT parts)
- プライマリープーリー (Primary pulleys)
- セカンダリープーリー (Secondary pulleys)
- 遊星キャリア サブASSY(Planetary carriers and sub-assemblies)
- タービンハブ(Turbine hubs)
- 遊星キャリア(Planetary carriers)
- ステーターアッセンブリー(Stator assemblies)
- ワンウェイクラッチコンポーネント(One-way clutch components)
- インプットシャフト (Input shafts)
- サンギア (Sun gears)
- タービンハブ (Turbine hubs)
- オーバーランニングクラッチ (ワンウェイクラッチ) (Overrunning clutches; one-way clutches)
-トランスミッション・エンジン用部品 (Transmission and engine parts)
- トランスミッション用ギア (Transmission gears)
- エンジン用ギア (Engine gears)
-デフ部品 (Differential parts)
- サイドシャフト (Side shafts)
- コンパニオンフランジ (Companion flanges)
- ピニオンメートシャフト(Pinion shafts)
沿革
1937年03月 | 名古屋市において鈴木一郎の個人経営により「富士鐵工所」として創業発足し、当初工作機械メーカーの「株式会社大隈鐵工所」の協力工場として主にミッション部品の加工を行っていたが、時代の流れと共に軍需品の生産を開始。 |
1944年04月 | 静岡県湖西市に工場疎開し「中島飛行機」の協力工場としてエンジン部品の製造に従事。 |
1945年08月 | 終戦のため一時工場閉鎖、同年10月再開し、戦災を被った自転車を回収し、フレームの再製を行い「全国自転車リヤカー組合」に販売。 |
1947年03月 | 「有限会社富士鐵工所」を設立し、鈴木一郎が初代社長として就任。当時盛況を極めたミシン部品の製作に転換し、専用機を自家考案して重要部品であるシャットルフック (中釜) の専門製作を行い「トヨタミシン」「リズムミシン」に納入、同時に「インド」および「パキスタン」方面にサービスパーツとして輸出。 |
1952年03月 | 「日産自動車株式会社」との取引を始め、協力工場として、各車両のミッションおよびステアリング部品の生産を開始。 |
1955年09月 | 「有限会社富士鐵工所」を「株式会社富士鐵工所」に組織変更。 |
1959年04月 | 日産自動車株式会社の増産に伴い、即応体制整備のため、現本社所在地に新工場を建設し、人員および機械設備等大幅に拡充。 |
1960年07月 | 第二工場を分離独立させ、「株式会社鈴木鐵工所」(アイエス精機株式会社) を創立し「鈴木自動車工業株式会社」(現:スズキ株式会社) の部品加工を中心に同社姉妹会社として発足し、浜松市小沢渡町に新工場を建設。 |
1963年08月 | 株式を東京証券取引所市場第二部へ上場。 |
1970年11月 | トランスミッション工場完成。 |
1973年01月 | 大型トランスミッション組立工場が完成。 |
1974年07月 | トランスミッション実験室完成。 |
1977年06月 | トランスミッション工場増設。 |
1988年10月 | デミング賞実施賞受賞。 |
1991年07月 | 「株式会社遠州クロム」の株式を取得。 |
1991年10月 | 社名を「株式会社フジユニバンス」に変更。 |
1993年10月 | PM優秀事業場賞受賞。 |
1995年07月 | 米国に子会社「Univance Inc.」を設立。 |
1996年03月 | インドネシアに子会社「P.T. Univance Indonesia」を設立。 |
1996年07月 | ISO9001認証取得。 |
1997年10月 | TPM優秀継続賞第1種受賞。 |
1998年09月 | 駆動力配分装置製造専門工場完成。 |
2002年11月 | QS9000認証取得。 |
2003年12月 | ISO14001認証取得。 |
2003年12月 | アイエス精機株式会社と包括的業務提携締結。 |
2005年10月 | アイエス精機株式会社と合併し、社名を「株式会社ユニバンス」に変更。 |
2006年11月 | ISO/TS16949認証取得。 |
2006年12月 | 四輪駆動装置「トランスファー」の生産累計600万台を達成。 |
2011年04月 | タイに子会社「Univance (Thailand) Co., Ltd.」を設立。 |
2012年09月 | Univance Inc.の工場増築。 |
2013年01月 | P.T. Univance Indonesiaの第2工場完成。 |
2014年06月 | P.T. Univance Indonesiaの鍛造工場完成。 |
2017年07月 | 「株式会社富士部品製作所」の株式を取得(現:連結子会社)。 |
2018年12月 | アメリカ合衆国に子会社「ユニバンスアメリカINC.」を設立。(現:連結子会社) |
2019年03月 | 電動自動車用e-Axle向けリダクションギヤの生産開始。 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からスタンダード市場に移行 |