サンデン (株) (旧 サンデンホールディングス (株))
会社概要
業容
-群馬県に本拠を置くカーエアコンシステム/カーエアコン用コンプレッサーメーカー大手。HVACユニット、コンプレッサー、空調用配管などをVWグループなどに供給する。
-2020年6月30日、同社は事業再生ADR手続きを申請、受理された。住宅関連事業の不採算事業への対応遅れ、競争法違反に伴う制裁金の支払い、構造改革に伴う減損損失の計上、過去製品の点検・交換費用、中東における貸倒引当金計上などでグループ事業は厳しい経営状況が続いていた。
-2021年3月1日、財務上の状況改善を図るため第三者割当増資による新株式発行を行い、中国の家電大手 海信家電集団股份有限公司(Hisense Home Appliances Group Co., Ltd.)が同社の筆頭株主となると発表。同年5月31日に払い込みが完了した。割当後は、普通株式引受のための特別目的会社である海信日本オートモーティブエアコンシステムズ合同会社が74.88%の株式を保有。
資本構成
-2022年4月より、東京証券取引所第一部からプライム市場に移行 |
(2021年12月31日現在) |
氏名又は名称 | 出資比率 (%) |
海信日本オートモーティブエアコンシステムズ合同会社 | 74.9 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) | 2.8 |
BBH (LUX) FOR FIDELITY FUNDS PACIFIC FUND | 1.9 |
サンデン取引先持株会 | 1.2 |
株式会社みずほ銀行 | 0.9 |
野村證券株式会社 | 0.7 |
大同生命保険株式会社 | 0.6 |
株式会社日本カストディ銀行 (信託口) | 0.6 |
サンデン従業員持株会 | 0.4 |
CLEARSTREAM BANKING S.A. | 0.4 |
合計 | 84.3 |
主要製品
カーエアコンシステム (Automotive air conditioner systems)
カーエアコン用コンプレッサー (Compressors for automotive air conditioners)
-スワッシュプレートタイプ (Swash plate type)
-ワブルプレートタイプ (Wabble plate type)
-スクロールタイプ (Scroll type)
HVAC (空調室内) ユニット (HVAC units)
エンジン用熱交換器 (Heat exchangers for engine)
インタークーラー (Inter coolers)
オイルクーラー (Oil coolers)
エアコン用熱交換機 (Heat exchangers for air-conditioning)
エバポレーター (Evaporators)
コンデンサー (Condensers)
ヒーターコア (Heater cores)
水加熱ヒーター (Electric coolant heaters)
空調用配管 (Pipes for air conditioning)
ヒートポンプシステム (Heat pump system)
沿革
1943年07月 | サンデンの前身である三共電器株式会社設立。(資本金198千円) 。 |
1948年03月 | 自転車用発電ランプの生産を開始。 |
1971年03月 | John E. Mitchel Co. (米国) と技術提携を結び、カーエアコン用コンプレッサーの生産を開始。 |
1974年11月 | 海外法人「Sankyo International (U.S.A.) Inc.」(現 Sanden International (U.S.A.) Inc.) を米国に設立。 |
1977年12月 | 海外法人「Sankyo International (Singapore) Pte. Ltd.」(現 Sanden International (Singapore) Pte. Ltd.) をシンガポールに設立。 |
1982年10月 | 商号を「サンデン株式会社」に変更。 |
1989年08月 | 米国テキサス州ワイリー市において、カーエアコン用コンプレッサーを生産するSanden International (U.S.A.), Inc. の第二工場が稼働。 |
1994年05月 | 米国Ford Motor Company とカーエアコン用コンプレッサーの製造技術に係る技術供与契約を締結。 |
1995年04月 | 海外法人「Sanden Manufacturing Europe S.A.」をフランスに設立。 |
2000年09月 | 中国におけるカーエアコン用コンプレッサーの生産・販売拠点として、中国上海易初通用機器有限公司 (Shanghai Ek Chor General Machinery Co., Ltd.) との合弁会社である上海三電汽車空調有限公司 (Sanden (Shanghai) Automotive Air-Conditioning Co., Ltd.) を中国上海市に設立。 |
2001年07月 | カーエアコンシステムの開発およびマーケティングを目的に、ドイツ Behr社との合弁会社であるサンデンベーアエアコンディショニングシステムズ株式会社を東京都台東区に設立。 |
2002年10月 | 日本品質管理賞受賞。 |
2004年02月 | 合弁会社「上海三電貝洱汽車空調有限公司」(Shanghai Sanden Behr Automotive Air Conditioning Co., Ltd.) を中国に設立。 |
2004年04月 | 「Sanden Manufacturing Poland SP.ZO.O.」をポーランドに設立。 |
2004年06月 | 合弁会社「瀋陽三電汽車空調有限公司」(Shenyang Sanden Automotive Air-Conditioning Co., Ltd.)を中国に設立。 |
2004年09月 | 連結子会社の「上海三電汽車空調有限公司」(Sanden (Shanghai) Automotive Air-Conditioning Co., Ltd.) の25%の株式を「上海三電貝洱汽車空調有限公司」(Shanghai Sanden Behr Automotive Air Conditioning Co., Ltd.) へ売却。 |
2005年01月 | 流通システム機器部品製造会社「ダイワ工業株式会社」(群馬県伊勢崎市) を買収。サンワサーモテック株式会社」に商号変更。 |
2006年10月 | Sanden International (U.S.A.), Inc.、Sanden International (Singapore) Pte. Ltd.が「デミング賞実施賞」受賞。 |
2007年12月 | 愛知県豊橋市に豊橋工場を新設し、カーエアコン用部品の本格生産を開始。 |
2008年09月 | 連結子会社「蘇州三電精密零件有限公司」(Sanden (Suzhou) Precision Parts Co., Ltd.) を中国江蘇省に設立。 |
2010年06月 | 連結子会社「重慶三電汽車空調有限公司」[Sanden Chongqing Automotive Air Conditioning Co., Ltd.] を中国に設立。 |
2011年10月 | Sanden Vikas (India) Ltd.が「デミング賞」受賞 |
2012年12月 | 連結子会社Sanden Manufacturing Mexico S.A. de C.V.をメキシコに設立 |
2013年11月 | 中国の重慶華恩実業有限公司 [Chongqing Huaen Industrial Co., Ltd.] に出資。 |
2015年01月 | 中国の重慶華恩実業有限公司 [Chongqing Huaen Industrial Co., Ltd.] を重慶三電汽車空調有限公司 [Sanden Chongqing Automotive Air Conditioning Co., Ltd.] に吸収合併。 |
2015年04月 | 持株会社体制へ移行し、商号を「サンデンホールディングス株式会社」に変更。 |
2015年10月 | Sanden Manufacturing Poland SP.Z.O.O.にエアコンHVACラインを新設。 |
2016年02月 | Sanden Manufacturing Poland SP.Z.O.O.にコンプレッサーの生産ラインを増設。 |
2016年05月 | 東京本社を秋葉原ダイビルへ移転。 |
2017年01月 | 自動車機器事業の国内子会社5社を株式会社三和、流通システム事業の国内子会社3社をサンワファブテック株式会社へ吸収合併。 |
2018年04月 | 中国上海に「華域サンデン合慶新工場」を竣工8月から電動コンプレッサーの生産開始 |
2019年04月 | 自動車機器事業及び流通システム事業を営む子会社の株式等及びそれらの管理事業に関して有する権利義務の一部を、サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社、サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社及びサンデン・リテールシステム株式会社に簡易吸収分割 |
2020年06月 | 事業再生実務家協会に対し、事業再生ADR手続の正式申請 |
2021年05月 | 事業再生ADR手続が成立 海信日本オートモーティブエアコンシステムズ合同会社を引受先とする第三者割当増資を実施 |
2022年01月 | 事業会社体制へ移行し、商号を「サンデン株式会社」に変更。 国内子会社7社を消滅会社とする吸収合併を実施。 国内子会社1社を分割会社とし、グループ会社向け事業を簡易吸収分割により承継。 |